忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新高岡駅の更なる利用者拡大に向けた取り組み

新高岡駅の更なる利用者拡大に向けた取り組みについて(6月1日 高岡市長記者会見資料・PDF)









(上記資料より引用)

新高岡駅の更なる利用拡大に向けた取り組みについて

 新高岡駅への「かがやき」停車の定期化に向け、今後、利用者増に向けた取り組みを進めるため、当初予算に計上した新規・拡充事業に加え、6月補正予算(案)において、新たに所要の経費を計上するもの。
 これからも、市内外での新高岡駅利用の需要喚起の呼び水となる更なる需要の掘り起こしを本市がけん引役となり、官民が一体となって進めていく。




◎「かがやき」定期化に向けた新たな取り組み
~新高岡駅利用促進事業(40,000千円)及びその他関連事業の概要~

1.利用実績を着実に積み増す事業の推進
①修学旅行や校外学習等による利用の促進
②「臨時かがやき」利用促進旅行商品の造成
③新幹線通勤定期券助成制度の新設
④新高岡駅を利用する旅行会社、旅行客へのインセンティブ付与
⑤市内で開催されるスポーツ大会(全国中学校体育大会、北信越大会)参加者へのインセンティブ付与
⑥新高岡駅を利用する旅行客への土産品プレゼント
⑦「一人一客」誘客ハガキの配布【後掲】
 ・ハガキ持参者への来訪時インセンティブの付与
⑧藤子・F・不二雄氏のゆかりの地や高岡の名所などを紹介したガイドブックの作成
⑨市職員等の新幹線利用にかかる旅費支給規定の見直し ※条例議案上程

(参考)当初予算による新規・拡充事業
・旅行会社との連携による旅行商品、ツアーの造成等
・「(仮称)新幹線利用会員」ツアーの企画・募集 など



2.北陸新幹線沿線地域への発信力強化、需要の掘り起こし
①首都圏(大宮、高崎含む)を重点化した旅行エージェントへのPR活動
②首都圏主要駅(大宮駅、高崎駅含む)及び長野駅を重点化したPR活動
③首都圏企業へのPR活動

(参考)当初予算による新規・拡充事業
・「兼六園シャトル」における高岡市広告の掲示(バスジャック)
・福利厚生支援企業「リロクラブ」6月号会報への広告掲載・宿泊費助成 など



3.更なる機運醸成
①9月3日「臨時かがやき」満席キャンペーン
②「臨時かがやき」掲載ポケット時刻表の配布継続
③「一人一客」誘客ハガキの配布
④広報誌「市民と市政」、ホームページ、フェイスブック、雑誌などを活用した情報発信

(参考)当初予算による新規・拡充事業
・飛越能キャラバン隊 など


PR

(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集(6/1~22)

(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集について(高岡市ホームページ)
(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕(PDF)






氷見市、射水市、小矢部市、砺波市、南砺市、高岡市の県西部6市で構成する「(仮称)とやま呉西圏域」
連携中枢都市圏の形成に向けた都市圏ビジョンの素案が発表されました。
その素案に対する意見募集が6月22日(水)まで行われます。







(上記リンクより)

(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集

~閲覧場所~
・高岡市役所都市経営課(本庁舎3階)
・高岡市役所情報公開窓口(本庁舎2階)

~募集期間~
平成28年6月1日(水曜日)から平成28年6月22日(水曜日)まで(必着)

~ご意見の提出方法~
住所、氏名、ご意見を記入の上、郵送、FAX、Eメールで都市経営課までご提出ください。(様式は任意です。)

郵送:〒933-8601 高岡市広小路7番50号高岡市都市経営課宛
FAX:0766-20-1670
Eメール:keiei@city.takaoka.lg.jp


~ご意見の取り扱い~
 ご意見については、(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン策定の参考にさせていただきます。また、ご意見の概要及びこれに対する考え方は、後日ホームページで公表いたします。個別の回答は控えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。



新高岡駅に県外の方の予約駐車場ができます(6/4~2017/3/31)

【飛騨・能登地域にお住まいの方に朗報です!】新高岡駅に予約駐車場ができました(6月4日~2017年3月31日まで)(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」より)
【 社会実験 】 新高岡駅周辺駐車場の利用予約(県外にお住まいの方向け)(高岡市ホームページより)
予約駐車場チラシ(PDF)







6月4日(土)より、県外の方向け、新高岡駅前の予約駐車場が利用開始されます。
飛騨・能登地域にお住まいの方、ぜひご利用ください!!





新高岡駅 予約駐車場

対象者:富山県外にお住まいの方で、新高岡駅から北陸新幹線を利用される方

利用期間:2016年6月4日(土)~2017年3月31日(金)
     受付開始は2016年6月1日(水)~

利用料金:無料(アンケートへのご記入をお願いします。)

入出庫可能時間:7:00から23:00まで

駐車場所:新高岡駅立体駐車場の横(新高岡駅まで徒歩2分)

予約専用電話番号:℡0766-50-9838(受付時間10~18時)



【イベント情報】御印祭(6/19・20)







昨年(2015年)の前夜祭踊りの様子






6月19日(日)・20日(月)の2日間、高岡鋳物発祥の地・金屋町にて、高岡の開祖・前田利長公をしのぶ行事「御印祭(ごいんさい)」が開催されます。








御印祭(ごいんさい)

場所:金屋町各町内
日時:2016年6月19日(日)・20日(月)

~スケジュール~
6月19日(日)
神事・・・18時
御印太鼓・・・18時30分
奉納踊り・・・19時10分
前夜祭踊り・・・19時20分

6月20日(月)
祭典・・・11時
前田利長墓前奉納踊り・・・16時
奉納踊りなど・・・17時





特に、前夜祭踊りでの、民謡「弥栄節(やがえふ)」に合わせた町流しは、名物行事となっております。
また、今年も高岡市観光大使「あみたん娘」が町流しに参加するそうです。
ぜひ、足をお運びください。



【イベント参加報告】第11回高岡市民体育大会 兼 第13回わんぱく相撲高岡場所(5/29)






ダービーデーの5月29日(日)。
高岡市福岡相撲場にて、第11回高岡市民体育大会 兼 第13回わんぱく相撲高岡場所が開催されました。

会場設営・副審等の動員で、朝7時半から参加。










高岡市内の小学生代表が、アツい戦いを繰り広げました。










今回の高岡場所で優勝した4年生・5年生・6年生の各代表は、6月19日(日)に同じ高岡市福岡相撲場で開催されるわんぱく相撲富山ブロック大会に出場します。



【イベント情報】第1回 高岡熱中寺子屋 オープンキャンパス(6/4)



高岡熱中寺子屋 案内動画(You Tube)







今年9月より第1期が開催されます、「高岡熱中寺子屋」のオープンキャンパスが6月4日(土)に行われます。






第1回 高岡熱中寺子屋 オープンキャンパス

日時:2016年6月4日(土)13時00分~16時15分
場所:国宝 高岡山 瑞龍寺

プログラム
1.挨拶
前田 一樹(熱中寺子屋代表)
堀田 一芙(用務員)
髙橋 正樹(高岡市長)

2.禅
四津谷 道宏(瑞龍寺住職)

3.授業
1時限(13:35~14:20)家庭・・・山田 玲子 先生(料理家)
2時限(14:30~15:15)放送・・・中村 寛治 先生(株式会社ヒューマンセントリックス 代表取締役)
3時限(15:25~16:10)観光開発・・・梶 明彦(ワタベウェディング株式会社顧問)



【イベント情報】第4回 タカマチバル(6/5)

タカマチバル Facebookページ(外部リンク)






6月5日(日)、高岡市中心市街地の御旅屋通りにて、「第4回 タカマチバル」が開催されます。

御旅屋通りのオープンカフェにて、美味しいイタリアンやワイン&カクテルを楽しめるイベントです。





第4回 タカマチバル

日時:2016年6月5日(日)12時~21時
場所:御旅屋通り・メルヘン広場





また、山町筋で開催される「たかおか軒下マルシェ」との同時開催となります。

それから、タカマチバル会場にて、「高岡4D-ポケット(タカポケ)」の公開定例会も開催されます。





高岡4D-ポケット(タカポケ) 第5回公開定例会

日時:2016年6月5日(日)15時~16時45分(14時30分受付開始)
場所:御旅屋通りメルヘン広場
参加費:500円

プレゼンター
・石井大地さん(高岡ワイン倶楽部オーナー 「タカマチバル」主催)
・大菅洋介さん(studiooosuga代表 「軒下マルシェ」主催)
・松本光司さん(たかおか朝市実行委員会 「大仏結び縁日」主催)

※終了後、タカマチバル会場にて懇親会を予定



【イベント情報】たかおか落語祭り2016 ~最も落語を感じる三日間~(7/16~18)

たかおか落語祭り2016~最も落語を感じる三日間~(まいぷれ高岡より)





たかおか落語祭り2016 ~最も落語を感じる三日間~


開催日:2016年7月16日(土) ~ 7月18日(祝・月)

出演
・金原亭馬玉(落語)
・春風亭ぴっかり☆(落語)
・三遊亭好の助(落語)
・鈴々舎八ゑ馬(落語)
・三遊亭美るく(落語)
・ストレート松浦(ジャグリング)


開催場所
~7月16日(土)~
・丸谷亭(丸谷家 吉久2-3-15)
・大菅商店(大手町12-4)

~7月17日(日)~
・高岡駅地下B1ステージ
・メリースマイルカフェ(本丸町13-10)
・割烹 寿文(末広町1010-15)
・高陵金壽堂(金屋町2-3)
・高岡大仏茶屋(定塚町1200)

※出演者と開催時間は後日発表いたします


~7月18日(祝・月)最終公演~
13:30開演(13:00開場)
伏木コミュニティセンター 多目的ホール(富山県高岡市伏木湊町13-1)



料金・・・前売り2,500円、当日3,000円
(ストアーまるしんにて販売)

お問い合わせ先・・・ストアーまるしん
TEL:080-6358-1192(塚田)
sayonara0910@yahoo.co.jp
高岡市伏木一宮2-9-13







昨日放送された「笑点」・・・歌丸師匠最後の司会。とても感動いたしました。

そんな中、最近各種メディアでも紹介されておりますが、高岡でもこの夏落語イベントが開催sれます!

7月の連休3日間、8会場での落語祭り。高岡でこんな大きな落語イベントは初めてだと思います。
ぜひ、盛り上がってほしいなと思います。



伏木曳山祭「けんか山」が開催されました(5/15)

110年ぶりに7基が勢揃い(高岡市ホームページ「もっとホット高岡ニュース」より)







110年ぶりに復活した、十七軒町の山車(昨年の写真)。








「かっちゃ」の様子(昨年の写真)






祭りの告知すら忘れており、本当に申し訳ありませんでした。
今年は残念ながら当日も足を運べず・・・。

5月15日(日)、伏木曳山祭「けんか山」が開催されました。

今年は、明治の大火で焼失した十七軒町の山車が復元され110年ぶりに7基の山車が巡行しました



高岡市産業振興ビジョン改訂版

2011年度から2020年度までの10年間の産業施策の指針として、2011年3月に策定された「高岡市産業振興ビジョン」
5年を迎えた2016年4月に改訂版が発表されました。





(参考資料)
高岡市産業振興ビジョン改訂版 全体像(PDF)
高岡市産業振興ビジョン改訂版 概要版(PDF)
高岡市産業振興ビジョン改訂版 総合版(PDF)

高岡市産業の振興及び小規模企業の持続的発展に関する基本条例
(高岡市ホームページ)






~高岡市産業振興ビジョン(改訂版)における具体的施策~

1.新たな成長分野への進出・創業支援
 ①産学官金連携による新分野・新事業展開、研究開発の支援
 ②起業・第二創業のシーズ発掘強化と伴走型支援による自立

2.ものづくりイノベーションの推進
 ①技術等を応用した用途開発の推進
 ②地場産業・伝統産業等のマーケティング強化
 ③次世代への技術の継承

3.産業基盤の整備・企業誘致の強化
 ①新たな企業団地の整備
 ②企業活動を活性化させる環境整備
 ③企業誘致・立地の推進

4.経営と雇用の安定化
 ①中小企業者・小規模企業者の経営支援
 ②雇用支援と人材の育成

5.特徴を活かした観光地域づくりと広域観光拠点化
 ①広域観光の推進
 ②歴史まちづくりの推進
 ③MICE(コンベンション等)及びインバウンドの誘致推進
 ④観光関連産業の活性化
 ⑤もてなしの環境づくり