2025/02/03 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
観光・イベント情報 2015/12/21 高岡市立博物館に親しむ会 入会 高岡市立博物館に親しむ会(外部リンク)先日、「高岡市立博物館に親しむ会」に入会いたしました。高岡市立博物館を支援するため、また、高岡の歴史文化に理解を深めて発信していくため、力を尽くしていく所存であります。~高岡市立博物館に親しむ会~(詳しくは上記リンクをご覧ください)「高岡市立博物館に親しむ会」では、博物館の活動を支援するほか、高岡の歴史と文化に親しみ、相互に親睦を図る活動を行います。あなたも会員となって、郷土への理解を深め、市民に親しまれる新しい博物館づくりに参加してみませんか。〇主な活動・博物館の諸活動の協力、支援・高岡地域の歴史と文化に親しみ、互いに親睦を図る活動・ミュージアムショップの運営 ほか【各種部会員募集中!】1.研修部会…事業企画、歩く博物館等サポート2.広報部会…会報誌「鍛冶丸」の作成3.ワークショップ部会…呈茶席運営・サポート4.高岡古文書ボランティア部会…古文書の整理など〇年会費・一般会員・・・一口1,000円・賛助会員・・・一口5,000円〇会員の特典・企画展、特別展、講演会などのご案内・施設見学等の実施・図録の進呈(賛助会員のみ)〇申込み方法入会申込書に必要事項を記入のうえ、会費を添えて「高岡市立博物館に親しむ会」事務局へお申込みください。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201512211700高岡市立博物館に親しむ会 入会
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2015/12/17 【イベント参加報告】第87回高崎えびす講市 北陸新幹線沿線都市物産フェア(11/21) もう1ヶ月近く前の話になりますが・・・。11月21日(土)・22日(日)の2日間、高崎市中心市街地で開催された「第87回高崎えびす講市」にて、「北陸新幹線沿線都市物産フェア」が開催。その高岡市ブースに、21日(土)、お邪魔してきました。高岡市ブースでは、昆布スイーツをはじめとする、美味しい昆布グルメが販売されておりました。また、高岡市ブースには2日間、高岡市観光大使あみたん娘の公式コスプレイヤーが登場。(カノン役:高岡由季さん、セシル役:東城咲耶子さん)地元新聞や雑誌の取材を受けるなど、注目を浴びていました。会場には、2014年ゆるキャラグランプリに輝いた、ぐんまちゃんも!昆布スイーツという異色のグルメは、高崎の地でも注目を浴びていました。北陸新幹線の開業で、北陸では東京や長野への注目が大きくなりましたが、高崎も一本で繋がりました。私も今回初めて高崎の地に足を運べて良かったですし(その主な理由は後述)、ますます交流が深まればいいなと思います。おまけ①・・・高崎駅前のイルミネーション。おまけ②・・・2004年に廃止となった、高崎競馬場の跡地にも足を運んできました(現在は「BAOO高崎」として地方競馬の場外馬券発売所となっている)。コースやスタンドは今もほとんど残されており、コースに入れたので一周歩きました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201512172000【イベント参加報告】第87回高崎えびす講市 北陸新幹線沿線都市物産フェア(11/21)
観光・イベント情報 2015/12/15 【イベント情報】第30回 日本海高岡なべ祭り(1/9・10) 第30回 日本海高岡なべ祭り(高岡市ホームページ)第30回 日本海高岡なべ祭り チラシ(PDF)年が明けて1月9日(土)・10日(日)の2日間、高岡市中心市街地にて第30回 日本海高岡なべ祭りが開催されます。(海鮮シチュー鍋に並ぶ列 2014年)(大人気の海鮮シチュー鍋 2015年)(カニ鍋 2015年)(すり身ごっつお鍋 2015年)高岡の冬の風物詩ともなりました、なべ祭り。高岡の伝統産業である銅・アルミ製のジャンボ鍋で、新鮮な魚介類や地場野菜を豪快に煮込みます。冬の味覚を楽しめる豪華な2日間です!鍋を楽しむための「なべ券」は、当日券が350円(1枚)ですがお得な前売り券600円(2枚)もあります。前売り券は、富山県内のコンビニエンスストア、ウイングウイング高岡、高岡市役所4階観光交流課、高岡市観光協会などで販売しておりますので、ぜひお買い求めください。多くのご来場、待っとっちゃ!!第30回 日本海高岡なべ祭り日時:2016年1月9日(土)・10日(日)11時~16時場所:高岡市中心市街地(高岡大和横、ウイングウイング高岡前広場など)主催者日本海高岡なべ祭り実行委員会電話番号:0766-20-0555(まちづくり会社・末広開発株式会社)費用なべ券 当日券:350円(1枚)なべ券 前売券:600円(2枚)※前売券は、以下の場所でお買い求めいただけます・富山県内のコンビニエンスストア・ウイングウイング高岡・高岡市観光交流課(市役所4階)・高岡市観光協会(御旅屋セリオ7階)・イオンモール高岡2階 インフォメーションカウンター・チケットぴあほか※その他会場周辺の駐車場は混雑が見込まれます。ご来場の際は、公共交通機関のご利用がお得で便利です。(1)シャトルバスをご利用の方高岡スポーツコア、イオンモール高岡となべ祭り会場を結ぶシャトルバスが運行します。(10時~17時の間で30分おき)(2)万葉線をご利用の方志貴野中学校前電停もしくは広小路電停から乗車されるお客様には、往復無料乗車券をお渡しします。その他の電停から乗車される場合は、帰りの無料乗車券をお渡しします。また、以下の駐車場はパーク&ライド無料駐車場としてご利用いただけます。・高岡商工ビル・農協会館・高岡市役所職員駐車場 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201512152100【イベント情報】第30回 日本海高岡なべ祭り(1/9・10)
イベント参加報告 2015/12/15 【イベント参加報告】あみたん娘イラストコンテスト表彰式(12/6) この秋、高岡市観光大使あみたん娘のイラストコンテストが開催されましたがその表彰式が、12月6日(日)文苑堂書店福田本店にて開催されました。(イラストコンテスト受賞作品と、アニメーターの松原秀典さんと、あみたん娘公式コスプレイヤー)イベントには特別ゲストとして、高岡市出身のアニメーターで「あみたん娘」のキャラクターデザインを担当した松原秀典さんが出演。松原さんは表彰式のプレゼンターを務めた他、トークショー・サイン会も開催されました。(松原秀典さんによるトークショーの様子)(松原秀典さんによるサイン会の様子)また、あみたん娘の公式コスプレイヤー(カノン役:空野青空さん、セシル役:梶礼美菜さん)によるミニライブやサイン会開催されました。(あみたん娘公式コスプレイヤーによるステージでの一面)(あみたん娘公式コスプレイヤーによるサイン会)あみたん娘としては初の試みだったと思いますが、会場はとても大盛り上がりでした。また、松原さんの高岡への想い、アニメへの想い、あみたん娘への想いも聞くことができて良かったです。イラストコンテストの受賞作もとても素敵な作品ばかりで感動しました。受賞された皆様、おめでとうございます!あみたん娘イラストコンテスト 受賞者の皆様~グランプリ~四方朝日 様~松原秀典賞~cogi 様~TR@P賞~えぽにゃん 様~シー・エー・ピー賞~如月F 様ねこあいす 様ぽよよんチヒロ 様しょーこ 様おはぎ 様~優秀賞~ひよまる 様ふうたろー 様羽街由歌 様海老美紀子 様谷井里亜菜 様上原沙弥夏 様うどん 様mimiko 様中川裕己 様ホワイトチョコ 様 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512152000【イベント参加報告】あみたん娘イラストコンテスト表彰式(12/6)
イベント参加報告 2015/12/14 【イベント参加報告】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡が開催されました(11/22) 11月22日(日)、高岡テクノドームにて「第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡」が開催されました。北は北海道から南は九州まで、全国各地のコロッケが高岡に集いました。ドラマ「ごめんね青春!」でも話題となった、静岡県三島市の「みしまコロッケ」も登場。初めていただくみしまコロッケに感動しました。「絶品名古屋コーチン殿様コロッケ」、めっちゃうまかったっす!ありそうでなかったスイーツコロッケ、京都市の「あんことクリームのコロッケ」もいただきました。そして、ご当地高岡の「ブラックコロッケ」。第1回全国コロッケフェスティバルのグランプリです。会場では「高岡☆ダンスストリート2015」も開催され、大きな盛り上がりを見せていました。本当は、会場に出店していた全てのコロッケを・・・といきたかったですが(笑)全部食べたらお腹が大変なことになりそうだったので、断念しました(笑)(当時病み上がりだったこともあり・・・)とにかく素晴らしい盛り上がりを見ることができて、良かったなと思います!~第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡 投票結果~・グランプリ北海道男爵コロッケ(北海道札幌市 コロッケ倶楽部)・準グランプリ五十集屋コロッケ(岩手県大船渡市 五十集屋)・3位播州室津牡蠣クリーミーコロッケ(兵庫県たつの市 キッチンSANSARA)・高岡市長 特別賞龍ヶ崎コロッケ(茨城県龍ヶ崎市 龍ヶ崎まいんコロッケ)・高岡商工会議所 特別賞長崎和牛メンチカツコロッケ(長崎県長崎市 俺んちのコロッケ)・高岡市観光協会 特別賞ザク旨コロッケ(富山県高岡市 イオンモール高岡)・特別賞氷見牛さとゴロ高龍コロッケ(富山県高岡市 高岡龍谷高校)高商焼きコロッケ(富山県高岡市 高岡商業高校) http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512142000【イベント参加報告】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡が開催されました(11/22)
イベント参加報告 2015/12/14 高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14) 先月当ブログでもお伝えしました通り、11月14日(土)に高岡御車山会館の土蔵棟がオープンしました。高岡御車山会館 土蔵棟土蔵棟では、山町文化展示「山町と佐渡家」「山町筋と土蔵」が行われております。2棟あるうち、「山町筋と土蔵」の展示が行われている「中の蔵」は、1695年に建築された富山県内最古の土蔵であることが判明しています。ぜひ、高岡御車山会館に足をお運びください! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512141900高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14)
高岡の将来を考える・・・ 2015/12/14 万葉線を愛する会 入会 「万葉線を愛する会」会員募集中(PDF・万葉線株式会社ホームページ)「万葉線を愛する会」会員申込書(高岡市ホームページ)今更のご報告になりますが、10月に「万葉線を愛する会」に入会いたしました。万葉線の活性化にご協力していきたいなと思います。~万葉線を愛する会 会員募集~1.会員本会の目的に賛同する個人及び法人2.年会費・個人 1口 (1,000円)以上・法人 1口(10,000円)以上3.会員期間平成27 年10月1日~平成28 年9月30日4.特典個人会員1口につき770円分の万葉線回数券を進呈(法人会員は1口につき5,500円分)その他にも会員特典あり!(後述)5.申込先万葉線を愛する会事務局:万葉線株式会社〒933-0073 高岡市荻布字川西 68TEL 0766-25-4139FAX 0766-25-41196.振込先銀行名:北陸銀行高岡市役所出張所口座名:万葉線を愛する会口座種類・口座番号 :(普)4100160~会員特典~①高岡駅越中膳処 海の神山の神 高岡店 生ビール1杯サービス高岡市末広町1-8 ウイング・ウイング高岡3F☎0766-29-1877ジャカッセ 高岡店 お食事代5%割引高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡1F☎0766-26-7030松阪牛焼肉 一徹 お食事代10%割引高岡市末広町1-8 ウイング・ウイング高岡1F☎0766-22-8887北前そば高田屋 末広町 お食事代10%割引(ランチタイムは 50 円引)高岡市末広町1-8 ウイング・ウイング高岡1F☎0766-25-6501五九郎寿司 生ビール1杯サービス高岡市桐木町46-15☎0766-22-4477②市民病院前スポーツドームエアーズ 入会金30%割引※法人会員とマスター会員は除きます。他の割引との二重適用はできません。高岡市向野町3-43-19☎0766-26-0123③米島口万葉線株式会社 万葉線グッズ5%割引高岡市荻布字川西68☎0766-25-4139④射水市新湊庁舎前第一イン新湊 宿泊料10%割引※他の割引との二重適用はできません。射水市善光寺18-4☎0766-82-4111琥珀物語 ―第二章― コーヒーまたはソフトドリンク1杯サービス※電車に乗ってお越しの方に限ります。射水市西新湊13-1☎0766-83-0016我楽堂 記念品をプレゼント※電車に乗ってお越しの方に限ります。射水市西新湊19-1☎0766-82-6979野村屋 お会計より5%割引射水市本町3-6-4☎0766-82-3637⑤海王丸新湊観光船 内川遊覧&11 橋めぐり 所定 1,500 円を150円引※その他のコースも割引あります。射水市海王丸2☎0766-82-1830 http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201512141800万葉線を愛する会 入会
観光・イベント情報 2015/11/03 高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14) 土蔵棟オープンのお知らせ(高岡御車山会館のホームページ)館内のご案内 1階(同)今年4月にオープンしました「高岡御車山会館」ですが、まだオープンしていなかった「土蔵棟」(山町文化展示「山町と佐渡家」「山町筋と土蔵」)が11月14日(土)にオープンします。それに伴い、11月14日(土)は入館無料になりますと同時に、以下の展示解説も開催されますので、たくさんのご来場をお待ちしております。~11月14日(土) 展示解説~(1)土蔵棟の解説時間:①9時半、②13時半、③15時半(2)平成の御車山本座人形の解説時間:①9時半、②13時半、③15時半(土蔵棟解説後) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201511031100高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14)
観光・イベント情報 2015/10/28 【イベント情報】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(11/22) 【告知】第3回全国コロッケフェスティバルin高岡(高岡市観光ポータルサイト たかおか道しるべ)コロッケでも有名な高岡。茨城県龍ヶ崎市で開催された「第1回全国コロッケフェスティバル」では、高岡ブラックコロッケが見事優勝を飾りました。そんな高岡でついに開催されます、「第3回全国コロッケフェスティバル」。北は北海道から南は九州まで、全国のご当地コロッケが一堂に会します。ぜひ、多くのご参加をお待ちしております!~第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡~日時:平成27年11月22日(日)10時00分~15時30分場所:高岡テクノドーム http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201510282200【イベント情報】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(11/22)
イベント参加報告 2015/10/07 【イベント参加報告】万葉集全20巻朗唱の会に初参加、他(10/2~4) どうも、阿弥貴です。・・・嘘です。とんでもない嘘をつきました。10月2日(金)~4日(日)の3日間、高岡の秋の風物詩「高岡万葉まつり」が開催されました。そのメインイベントとなる「万葉集全20巻朗唱の会」に、4日(日)未明、参加させていただきました。私の出番は2時前後でしたかね。初めての参加となった上、長歌2首を割り当てられるという大変厳しい状況になりましたが・・・(笑)古城公園のお堀の水上舞台で朗唱することができ、とにかく感激でした。眠さも吹き飛ぶほど!笑高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会の様子(私が出た時ではありませんw)万葉衣装を身にまとい、会場に向かう朗唱出演者。ステージ控室から、ステージを眺める。また、3日(土)の午後、受付のお手伝いをさせていただきました。古城公園(高岡城跡)のお堀がきれいだったので、撮影。受付には、万葉集を編纂した歌人・大伴家持の生涯を描いた長編漫画が販売されていました。まだ読んでいませんが、とても面白そうな作品です。おまけ。古城公園のイルミネーション。今年は朗唱、受付などなど、様々な場面でイベントに関わることができました。もちろん小さい頃から知っているイベントでしたが、今年は改めてその魅力を知ることができたなと思います。また来年以降も、関わることができたらいいな!それではまた。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201510072200【イベント参加報告】万葉集全20巻朗唱の会に初参加、他(10/2~4)