×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
特に北陸、富山県は多いのですかね。
「卑下」の域を超した地元貶しをするのは。
やはりうちの寮の関係者にも多いです。
東京などと比較し、やっぱり地元は駄目だと。
非常に悲しく感じます。
特に若者ってそうなのでしょうかね。
もっと希望持って欲しいな。
見つめ直せば、本当にいいところがいっぱいあるのに。
よっぽど遊び人が多いのでしょうか(笑)
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201212142125地元愛について
様々な経緯がありまして、北陸新幹線開業後、並行在来線はJRから経営分離され、第三セクターによる運営となります。
現JR北陸本線の富山県区間で1つの会社になるのですが、その会社名の募集が行われます。
募集要項・応募フォーム等(富山県並行在来線準備株式会社のHPより)
募集要項(富山県並行在来線準備株式会社のHPより)
~応募内容~
地域のみなさまに親しまれ、身近な生活路線を運営する会社ふさわしい社名
~応募期間~
2012年12月10日(月)~2013年2月15日(金)
~応募資格~
どなたでもご応募いただけます。
~応募点数~
1回につき1点のご応募です。ただし、何回でもご応募いただけます。
~応募方法~
郵便はがき又はホームページの専用応募フォームからご応募ください。
※JR各駅等で設置されている、社名募集チラシの切手不要で応募できる専用応募はがきでもご応募いただけます。
~記載事項・応募の際の注意事項~
上記リンクをご参照ください。
~賞及び賞品~
採用作品:1点 (同名作品複数の場合は抽選)
・賞金10万円
・富山県内レストランペアお食事券
・並行在来線記念乗車券
・開業イベントへの参加
応募者抽選:30名
・富山県内特産品詰合せ
小中高生特別抽選:20名(対象は小学生、中学生、高校生)
・2,000円分の図書カード
~結果発表~
2013年6月頃を予定
これはある意味地元の一生を決めるものだと思います。
そして、富山県民のセンスも問われます。
みんなでいい名前を決めましょう!!
(「キトキト」だけは入れて欲しくないな←)
参考までに
旧東北本線青森県区間→「青い森鉄道」
旧東北本線岩手県区間→「IGRいわて銀河鉄道」
旧信越本線長野県区間→「しなの鉄道」
旧鹿児島本線熊本県・鹿児島県区間→「肥薩おれんじ鉄道」
になっています。
あと、信越本線・北陸本線長野県~新潟県区間は「えちごトキめき鉄道」という会社名になる予定で
路線名は
北陸本線部分→「日本海ひすいライン」
信越本線部分→「妙高はねうまライン」
に決定しているそうです(これらは初めて知った)。
http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201212140043並行在来線(現JR北陸本線富山県区間)の新社名を募集
本日、高岡市経営企画部広報統計課の方の来寮があり、「高岡ふるさと応援隊」会報誌の取材を受けました。
会報誌の方はいつ発行されるのか聞くのをすっかり忘れてしまいましたが・・・会員の方には必ず届くものと思われます。
とにかく、遠いところから来寮された市職員の方に自分のアツい想いを伝え、そして職員の方からは「高岡ふるさと応援隊」運営側のアツい想いをお聞きすることができました。
本当に素晴らしい時間を過ごすことができたと思います。
写真撮影のあたりは、取材する側もされる側もめちゃくちゃ楽しんでいましたし(笑)
というわけで、「高岡ふるさと応援隊」の会員募集中です!!
高岡ふるさと応援隊のホームページ
あと、高岡市荻布学生寮入寮生募集の方もよろしくお願いします!!
http://kirittotakaoka.ria10.com/furusatoouentai/201212092318高岡ふるさと応援隊 会報誌の取材を受けました
私の住んでいる高岡市荻布学生寮の、平成25年度入寮生前期募集が始まりましたので、お知らせいたします。
募集詳細ページ
高岡市教育委員会総務課より
高岡市荻布学生寮古城会のブログより
募集資格
・東京都及びその周辺の4年制大学(夜間学部を除く)の入学内定者または大学1・2年次在学生であること
・保護者が高岡市在住であること
募集人数
男子寮・女子寮共若干名
提出書類
上記「高岡市教育委員会総務課より」のリンクをご覧ください
申込受付期間
12月3日(月)~12月14日(金)
※郵送の場合、12月14日の消印有効
面接日時・場所
2012年12月22日(土)9:00~
高岡市役所8F会議室
入寮説明会日時・場所
2013年3月10日(日)9:00~
高岡市役所8F会議室
前期募集は、主に推薦入試等で既に大学進学が決定している高校3年生が中心になると思います。
私も、3年前の前期募集で入寮が決定いたしました。
「寮」と言うと、「規則が厳しい」とか、「怖い先輩がいて上下関係が厳しい」とか、「プライバシーなき世界」とか、マイナスイメージが伴って敬遠されがちな部分があるかもしれません。
まあ実際にはそういった寮もありますが(笑)、少なくとも今の荻布寮の男子寮は決してそうではありません(女子寮は知らんw)。
学年関係なく寮生の仲が非常に良く、和気あいあいとしています。
また、高岡から東京に出て大学生活を送る人にとって、同じ地元の仲間たちと方言での会話が通じるという環境は、想像以上にホッとさせてくれます。
もう3年近く過ごさせていただいておりますが、こういう環境は素晴らしいと思いますよ。
そして、一人暮らしではできない成長をすることができる環境でもあると思います。
私自身、荻布寮で大きな成長をさせていただきました。
だから、多くの高岡市民が荻布寮で成長して欲しいと思っています!!
なお、年が明けたら後期募集、3月以降にも追加募集があるので、そちらもよろしくお願いいたします。
http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201212032116平成25年度 高岡市荻布学生寮入寮生募集(前期)
やはり、行政の力だけでは駄目だと思うんですよね。
地域を盛り上げるには、市民の力、特に若年層の力が必要不可欠です。
ただ、その若年層と来たら・・・。
とにかく地元を卑下することしか知らない。もはや「謙遜」の域を超しています。
これって悪循環の始まりだと思うんですよ。
だから、多くの人に高岡の良さを再認識してもらい、その上で外へ売り込んでいく。
そんな若年層の団体を作りたいと思っています。
でも、やっぱり不安はあります。
・そもそも人が集まるのか
→結成すらできずに終了
・ちゃんとした活動や運営ができるのか
→結成が叶っても続かずに壊滅
特にこの2点です。どちらも大きな問題です。
前者は、俺に近い思いを持った人が近くにほとんどいない。
実は高校3年から大学1年にかけて、2人くらいで活動していたことがありました。
しかし、相方は無理矢理誘った感じだったので、結局活動そのものを諦めてしまいました。
そして、後者は・・・。
俺自身に団体を動かしていく力があるのか、あとそれほど時間がとれるのか、などの問題があります。
これらをクリアしていかないと、「夢」で終わってしまいます。
だけどさ、繰り返すけど必要だと思うんです。
つい最近までは「いつかやればいいだろう」という感覚でしたが、それでは駄目。
やりたいと思った時に、やりたい人がやらなければならない。
それが俺しかいないわけだから、やるしかない。
来春までには結成に至りたいです。
というわけで、もし高岡を盛り上げよう!という活動に興味のある10~20代の方がいらっしゃれば、是非声をかけていただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201211301502高岡を盛り上げていくための若者の団体
12月15日(土)13時30分~15時30分に、高岡市ふれあい福祉センター1F多目的ホールにて
「高岡城の魅力を語る講演会」
が開催されます!!
こちらも入場無料、興味のある方は下記リンクへ!!
高岡城の魅力を語る講演会(外部リンク)
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201211301400高岡城の魅力を語る講演会(12月15日)
12月11日(火)18時30分より、富山大学高岡キャンパスB-212講義室にて
「全国のモニュメントの事例紹介と意見交換会
~新幹線新駅に設置するモニュメントについてみんなで考えてみよう~」
が開催されます!!
講師は、富山大学芸術文化学部教授の武山良三さん。
参加費は無料です!!
北陸新幹線新高岡駅(仮称)の南側に整備される公園との間に、モニュメントを設置。
まさに「高岡の新しい顔」となるものですから、多くの市民の方に参加して欲しいですね(^^)
こういうイベントになかなか参加できないものだから、東京生活もつらい・・・(笑)
詳細は下記リンクへ!!
新幹線新駅のモニュメントについての意見交換会(PDF)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201211301354新幹線新駅のモニュメントについての意見交換会(12月11日)
最近夜遅くの帰りが多いリア充です(笑)
実はこのブログのURLも、「ria10(リア充)」という言葉が使われています(笑)
というわけで、日付が替わったので一昨日の話になります。
たまに飲みに行く中学の同級生(女子)と飲みました。
就活も近いので、将来の話となると同時に、地元の話にも発展しました。
この同級生、「地元愛がある」みたいな話をしてくれて、本当に嬉しくなったんですね。
「たまに飲みに行く仲」の人、今までそんな話はしていなかったので。
それで新幹線の話とか、色々熱弁してしまったわけです(笑)
そして、酒もだいぶ入ったせいか、「高岡を盛り上げる学生団体みたいなのを立ち上げてみたいな~」と軽く漏らしたところ、「じゃあ立ち上げたら私も入れて!!」と。
それから、この同級生、どうやら同じく地元愛の強い友人がいるとか。
・・・これ、学生団体設立も夢じゃない??
完全に夢のまた夢だと思っていたけど・・・。
また来月あたり会うので(しかも氷見うどんを約束w)、具体的に話をしてみようかな。
なんて考える20歳の秋です。
http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201211230146地元愛ある友人
実は東京神田に氷見うどんのお店があります。
「富山氷見手延うどん 開元」
食べログによる紹介
食べログによる地図
私の通う大学のすぐ近く、最寄駅は地下鉄神保町駅、そんなに遠くないところに地下鉄九段下駅、ちょっと歩いてJR水道橋駅です。
ちなみに東京駅からは徒歩30分くらいです。
周辺には日本武道館、靖国神社、皇居、東京ドームなどがある本当に都心。
このお店で毎月寮友と「定例氷見うどん会」を開催しているのですよ。
今月は昨日やりまして、初めての夜の部、そして2人のゲスト(いずれも荻布寮生)を招待しての開催となりました。
いやぁ、楽しかった楽しかった。
東京の地で地元の味が楽しめるのは本当にほのぼのしますし、人を呼ぶことによって人の輪が広がるというかなんというか。
これからも「氷見うどんで人の輪を広げようの会」として、この定例うどん会を開催していきたいなと思います。
それにしても、忘年会・新年会コースがすごい!
一番安い3,000円コースでも、刺身や白エビ天ぷらなどが出てくる!
(高いコースになるとブリ大根や氷見牛ステーキが出てくる)
しかも5日前までの予約で紅ズワイガニ一人一杯ですよ!
いやぁ、忘年会やるしかないですね~。
というわけで、東京にお住まいの方、ぜひ神田神保町の「富山氷見手延うどん開元」へ一度お越しください!
あと「高岡ふるさと応援隊」の方もよろしくお願いいたします。
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201211201304氷見うどんが人の輪を広げる
高岡ふるさと応援隊会員が受けられる特典サービスの詳細が発表されました。
高岡ふるさと応援隊 会員特典サービス詳細のページ
どれも嬉しいですが、個人的には特にBONのドリンク20%OFFと国吉りんごの粗品進呈がめっちゃ嬉しい!!(^^)
・・・というわけで、県外在住の方、是非是非高岡ふるさと応援隊に入りましょう!!
http://kirittotakaoka.ria10.com/furusatoouentai/201211191615高岡ふるさと応援隊 会員特典サービス