2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
管理人のつぶやきその他 2014/04/16 脈絡のない旅 ~桜ヶ池(城端)、おとぎの森公園ほか~ 少し前になりますが、この前の日曜日、砺波・南砺方面をドライブ。庄川水記念公園(砺波市旧庄川町)、福光の小矢部川(南砺市旧福光町)、向野の桜(南砺市旧城端町)、桜ヶ池公園(南砺市旧城端町)と、桜の名所を回ってきましたが、写真は桜ヶ池しか撮っていません(笑)でも、改めて見るといい写真が撮れたなぁと。 ここからは今日の写真。新高岡駅への重要なアクセス道路となる、都市計画道路・下伏間江福田線。(新高岡駅北側、卸売市場前などを通り、六家で国道8号線に接続する道)市場橋から国道156号線の区間では、4車線化に向けた工事が進行中。同じく下伏間江福田線。市場橋から、卸売市場・新高岡駅方面。こちら側は、高岡信用金庫あたりを除いてほぼ4車線分の幅がとられている模様。あとは、開通の経緯も色々ややこしい京田踏切(城端線との交差)。新幹線開業までの4車線化は絶望的だが、どうするつもりだろう。アンダーパス(地下交差)にしたいとのことだが。市場橋から、北陸新幹線高架橋を眺める。桜はだいぶ散ってきた。先日の「千保川・さくら・クルーズ」の見どころとなった、千保川の段差部分。クルーズの際は清掃が施されたので綺麗だったが、普段はゴミが溜まってあまり見たくない場所。今日は結構な量の空き缶だけでなく、サッカーボールまで水浴びしていた。サッカーボールは誤って落とした可能性が高いと思うが、ゴミは捨てるな!おとぎの森公園へ。高岡開町400年記念施設として2010年にオープンした、「なかよしハウス」へ。なかよしハウスでは、ドラえもんや利長くん・家持くんに関する展示にグッズ販売、開町400年(2009年)関連の展示(メモリアルコーナーや高岡城ジオラマなど)が行われている。開町400年の展示コーナーで、高校時代の自分と再会を果たす。(2009年9月13日、高岡開町まつり 前田利長公入城大行進)おとぎの森館へ。おとぎの森公園のキャラクターたち。名前は覚えていなかったが、幼稚園の頃から知っている(笑)展望台へ。10年ぶりくらいか。北陸新幹線が一望。新高岡駅も見える。イオンモールも。新幹線は、金沢方面へも続く。手前のドラえもんの絵がある建物は、「ジャポニカ学習帳」で有名な「ショウワノート」の本社。公園も一望。手前の大型遊具が懐かしすぎる。幼稚園の卒園後にみんなで行ったなぁ。写真では小さいが、ドラえもんの空き地のモニュメントも見えた。高岡の市街地方面。市街地も一望できるスポット。おとぎの森を後にし・・・。新高岡駅へのアクセス道路になるだけでなく、北陸道小杉ICと能越道高岡ICを結ぶ役割も果たすことになる、高岡環状南線。現在は残る佐野(国道156号線)~高岡IC(国道8号線)区間で工事中。こちらも新幹線開業までの開通を目指しているが・・・。写真は、国道156号線佐野交差点より。高岡環状南線工事区間。南条小学校近く。高岡環状南線工事区間、北陸線を跨ぐ高架橋はほぼ完成。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201404161745脈絡のない旅 ~桜ヶ池(城端)、おとぎの森公園ほか~