2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
管理人のつぶやきその他 2014/09/16 土日・・・八尾と七尾 9月頭、おわら風の盆会場のお手伝いをさせていただきましたが、八尾の街を巡る余裕が全くなかったので、13日(土)、改めて八尾を訪れました。まず、八尾おわら資料館に行ってきました。おわらの映像放映や、おわら関連の資料展示が行われている施設ですが・・・。この中で一番興味深かった展示は、「八尾常設競馬場 9月13日~15日」「おわら盆踊り 9月1日~3日」が一緒になった、昭和初期のポスターです。しかも、競馬の方が上という(笑)八尾競馬場は、婦負郡保内村(当時)で1930年から開催が行われましたが、1936年秋季競馬をもって廃止。その後、八尾競馬場から移転する形で誕生したのが、射水郡二塚村(当時)にできた高岡競馬場です。そう、高岡競馬場の前身となる八尾競馬場の、貴重な資料を目にすることができたのです。はい・・・全くおわらと関係ありませんね(笑)八尾の街の、北陸銀行。八尾の街の、富山第一銀行。こういう、町並みに合わせた施設作りは素敵だなと思います。この他、八尾の街の色んなところを歩きました。昼食は、お蕎麦。人気のお蕎麦屋さん「少兵衛」にて。しろえびの天ぷらも。さて、この日はお手伝いでお世話になりました曳山展示館さんにて、風の盆ステージが開催。見に行ってきました。当日あまり見られなかったおわらを、こういう形でじっくり見られて良かったです。また、最後に輪踊り体験がありましたが、職員さんに促され、参加(笑)おわら踊り、覚えないといけないな・・・(笑)というわけで、八尾を満喫することができました。また行けたらいいなと思います。続いて、14日(日)。今度はお隣石川県の七尾市へ。能越自動車道もどんどんできていくので、ここ5年くらいちょくちょく行っております(笑)七尾フィッシャーマンズワーフ。よさこいのイベントが行われていました。七尾フィッシャーマンズワーフで買ったもの。「しょうゆかけソフトクリーム」。本当にしょうゆです。しょうゆだけなめたら、しょうゆでした。でも、おいしかったです。ちなみに、「アイスにかけるしょうゆ」も売っていました。「明日にかけるなんとか」みたいでいい響きだなと思いました。あと、「塩サイダー」も買いました。そして、同じく七尾フィッシャーマンズワーフに売っていた、「かかし揚げ」。上から、うずらの卵、ウインナー、かにかまでした。おいしかったです。おそらく来年には能越道が七尾まで完全開通すると思います。高岡からも行きやすくなるので、ぜひぜひ足を運んで欲しいなと思います。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201409162130土日・・・八尾と七尾