2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
NPO法人 大佛三郎 2017/03/08 【イベント参加報告】ダイブツナイト(3/5) ★詳しくはこちら★高岡大仏生誕100周年記念プロジェクト(外部リンク)3月5日(日)の夜、たかおか大仏茶屋にて「ダイブツナイト」が開催されました。高岡大仏の事業へ会合 16年後に100周年(富山新聞 2017年3月6日)(上記記事より引用)2033年に高岡大仏が完成から100周年を迎えるのを祝う「高岡大仏生誕100周年記念プロジェクト」は5日、高岡市定塚町の大仏茶屋で「ダイブツナイト」と銘打った会合を開き、有志や地元住民12人が16年後に向けた取り組みについて意見を交わした。 高岡大仏の起源は1609(慶長14)年、加賀藩2代藩主前田利長が二上山麓から移した木造仏と伝わる。その後、2度の焼失を経て、1933(昭和8)年に町民らが出資して3代目に当たる銅製の大仏が完成し、現在に至っている。(引用終わり)私も委員として参加させていただいております、「高岡大仏生誕100周年記念プロジェクト」の紹介、たかおか朝市実行委員会の松本光司さんによるプレゼン『大仏様とたかおか朝市』と意見交換、更に交流会が行われました。高岡大仏関係の著名な皆様が参加され、とても濃い話し合いを聞くことができました。1933年に現在の三代目大仏が建立されて、今年で84年。「生誕100周年」の記念すべき年まで、あと16年となりました。長いようで、あっという間の「16年」という月日。100周年プロジェクトも、いよいよ動き出しております。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201703081700【イベント参加報告】ダイブツナイト(3/5)