2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2013/12/31 城端線、氷見線のダイヤ見直し検討?? 「城端、氷見線のダイヤ見直し検討」(富山新聞ニュースより)・・・大晦日の富山新聞の一面になっていました。北陸新幹線開業まであと1年3ヶ月程となりました。新幹線そのものも気になるところですが、並行在来線である北陸本線(新幹線開業後はJRから経営分離され、富山県区間は第三セクター「あいの風とやま鉄道」になる)、そして枝線の城端線、氷見線の今後についても考えていかなければなりません。記事によると、現在、高岡駅発の平日の運行本数は、城端線が1日17本で1時間あたり0.85本、氷見線が1日18本で1時間あたり0.9本となっています。また、1日あたりの乗客数は回復傾向にあるとのこと。城端線は、北陸新幹線の新高岡駅と直接接続し、新駅も設置される予定なので、円滑な乗り換え利便性が必要とされるでしょう。また、通勤・通学の足となる城端線と氷見線、現北陸本線との接続もスムーズとなるように考えていかなければならないでしょう。こういった経緯から、運行本数の増加も含めたダイヤ見直しが、来年度から検討される見通しになった、という内容の記事です。とりあえず、新幹線そのものや、あいの風とやま鉄道についてはこれまでたくさんの発表・報道がなされてきましたが、城端線や氷見線の今後についてここまで詳しく報道されるのは初めてだったと思います。運行形態がどうなるのか・・・単線・非電化路線でどこまでできるのかは分かりませんが、地域の足であり、北陸新幹線との接続路線でもあることを考えたら、今後は今まで以上に利用しやすい路線になって欲しいなと思います。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201312312300城端線、氷見線のダイヤ見直し検討??