2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2016/07/27 青少年育成事業「新幹線でGo!『未来高岡かがやき教室』~ぼくらの夢は無限大~」高岡編(7/26) 7月26日(火)。(公社)高岡青年会議所主催の青少年育成事業「新幹線でGo!『未来高岡かがやき教室』~ぼくらの夢は無限大~」の高岡編を実施いたしました。(写真は、訪問先の三芝硝材㈱さんが入口モニターに映し出してくださったもの)この事業は、公募で集まった高岡市の小学5~6年生50名が、高岡編と首都圏編に参加します。高岡編は、下記の行程で開催されました。①高岡市デザイン・工芸センター、富山県総合デザインセンター②三芝硝材㈱ 道の駅「万葉の里高岡」(昼食:高岡昆布飯)③BBSジャパン㈱まずは戸出オフィスパークにある「高岡市デザイン・工芸センター」と「富山県総合デザインセンター」へ。高岡銅器・高岡漆器といった高岡の伝統工芸が、3Dプリンターといった先端技術を取り入れて進化し続けている姿を学びました。続けて、岩坪工業団地にある三芝硝材㈱へ。北陸新幹線の窓ガラスのほか、首都圏のビルの窓ガラスなど全国的に活躍する企業です。高岡には、銅器や漆器といった伝統産業以外にも、様々な産業があることを学びました。昼食は、道の駅「万葉の里高岡」で、高岡昆布飯。高岡の名物を楽しみました。午後は、六家にあるBBSジャパン㈱へ。F1用のホイールで世界的な活躍をする企業です。ここで、この高岡からも、広く日本や世界で活躍する企業があることを学びました。班を引率する立場として参加させていただきましたが、私自身も知らないことが多く、高岡が秘めた可能性を学ぶことができたなと思います。この後、首都圏編が8月4日(木)~6日(土)の2泊3日で開催されます。高岡の未来を担う青少年の育成に、役立てればなと思います。7月26日(火)青少年事業 高岡編のご報告(高岡青年会議所のホームページより)世界で活躍、ふるさとの産業学ぶ 高岡JCの教室で児童(富山新聞より) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201607271900青少年育成事業「新幹線でGo!『未来高岡かがやき教室』~ぼくらの夢は無限大~」高岡編(7/26)