2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2017/03/17 【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会世界のTAKAOKA遺産を活かしたまちづくり」 (4/4) 【4月度オープン例会】「世界のTAKAOKA遺産を活かしたまちづくり」 (高岡青年会議所ホームページ)(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会のお知らせです。今回の例会は、私が所属しております「まちづくり実践委員会」が担当の、地域(まち)づくりがテーマの講演となります。世界遺産総合研究所・所長の古田陽久先生をお招きし、「世界のTAKAOKA遺産を活かしたまちづくり」と題した講演会を開催いたします。日本遺産、高岡御車山祭のユネスコ無形文化遺産認定など、高岡の歴史遺産はますます注目を集めています。そういった「TAKAOKA遺産」をどのように活かし、まちづくりを行っていくべきか。世界遺産のプロである古田先生に、語っていただきます。参加無料となっておりますので、お時間のある方はぜひご参加ください!!(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会「世界のTAKAOKA遺産を活かしたまちづくり」日時:2017年4月4日(火)18時30分~場所:高岡商工ビル 2階大ホール(高岡市丸の内1-40)参加費:無料講師:古田 陽久 氏1951年 広島県呉市生まれ1974年 慶應義塾大学経済学部卒業現在 世界遺産総合研究所 所長~講師プロフィール~1974年、日商岩井入社、15年半の勤務後1989年に退社。1990年シンクタンクせとうち総合研究機構設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年から現職。世界60か国、約300の世界遺産地を歴訪、毎年の世界遺産委員会や無形文化遺産委員会にオブザーバーとして出席。著書は、『世界の記憶遺産60』(幻冬舎)、『世界遺産データ・ブック』、『世界無形文化遺産データ・ブック』、『世界記憶遺産データ・ブック』など約200冊。「にっぽん丸」などクルーズ船での講演、TBSテレビ「ひるおび!」などテレビ出演も多数。広島市佐伯区在住。講演内容:高岡にある歴史遺産が認定や登録を受け、改めて歴史遺産を抱える地域(まち)としてどのように変化していくべきか、世界遺産をどのように活かしまちづくりを行っていくべきか伝えていただきます。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201703172200【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会世界のTAKAOKA遺産を活かしたまちづくり」 (4/4)