2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2017/10/17 【イベント参加報告】高岡かざぐるまアート2017(10/8) 第37回 高岡万葉まつり最終日の10月8日(日)。高岡古城公園本丸広場にて、「高岡かざぐるまアート2017」が開催されました。(公社)高岡青年会議所のまちづくり事業。大伴家持生誕1300年記念イベントのひとつとして、万葉まつりに併せての開催となりました。前日7日(土)より、会場での準備がスタート。高岡市内の小中学校、支援学校全39校の児童・生徒や、当日来場された方に「かざぐるま」の制作を依頼。集まったかざぐるまの数は、万葉集の歌と同じ数の「4,516本」。かざぐるま・・・大伴家持の歌にある「かたかご」の花に、形が似ていますね。「花」となる部分には、それぞれ夢を書いてもらいました。そして、いよいよ迎えた当日8日(日)。前日まで雨が降ったり降らなかったりのお天気でしたが・・・当日は見事に晴れてくれました。会場では、来場された方にもご協力いただきながら、午前からかざぐるまの制作、そして飾り付けが行われました。制作・飾り付けを繰り返し、15時頃。ついに完成。ちょっと見にくいですが・・・「祝1300」という文字を描いたパブリックアートになりました。夜にはライトアップ。鮮やかに彩られました。さて、当日はかざぐるまアートだけではなく、あと2つイベントが開催。ひとつは、地元の魅力的な食材を活かした飲食ブース「いきいきフードトラック」。そして、もうひとつは、18時より特設スクリーンに上映した、「サンドアートパフォーマンス」。群馬県にて、サンドアーティストとして活躍中の羽鳥綾さんをお招きし、家持が万葉の時代から、現代までの高岡をタイムトラベルするストーリーでパフォーマンスしていただきました。使用していただいた砂は、雨晴海岸の砂です!脇で音響等をしていたので、ちょっとしか見られませんでしたが・・・。とても感動でした!最後に、余談(笑)9月29日(金)21時より、ラジオたかおかさんの番組「だっせんありき」に出演させていただきました!(笑)(上の写真は実際の出演シーンとは関係ありませんw)(公社)高岡青年会議所まちづくり実践委員会メンバーとして、今回の「高岡かざぐるまアート2017」の告知をさせていただきました。このラジオ出演の経験も含め、私自身貴重な時間を過ごすことができました。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201710171700【イベント参加報告】高岡かざぐるまアート2017(10/8)