2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
TOYAMA TABLE 2016/11/22 【イベント情報】TOYAMA TABLE #5 ~蛭谷和紙のアートに触れてみよう~(12/10) TOYAMA TABLE #5 蛭谷和紙のアートに触れてみよう(Facebookイベントページ)TOYAMA TABLEホームページ(外部リンク)TOYAMA TABLE企画第5弾のお知らせです。第5回目は、「ものづくり」の3回目。テーマは、「越中和紙」・・・その中でも立山町の「蛭谷和紙」を取り上げます。(「蛭谷」は「びるだん」と読みます)立山町の川原製作所を訪問し、和紙工房の見学と、蛭谷和紙の職人・川原隆邦さんによるトークを開催いたします。400年近い伝統を持つ蛭谷和紙ですが、川原さんが現在唯一の職人さんだそうです。伝統を守りながら革新を続ける蛭谷和紙と川原さんの日々を、詳しく知ることができる機会です。また、トークの会場となっている「古民家カフェ」も楽しめますよ。ぜひ、多くのご参加をお待ちしております。TOYAMA TABLE #5 ~蛭谷和紙のアートに触れてみよう~日時:2016年12月10日(土)14:00-16:30参加費:2,000円場所:川原製作所(中新川郡立山町虫谷29)定員:20名内容①和紙工房の見学②川原さんトーク@古民家カフェ~ゲスト紹介~川原 隆邦さん富山に生まれ、幼い頃、千葉県に転居。高校卒業後、両親とともに故郷の富山県に戻る。プロサッカー選手を目指しJFLで活躍するも、22歳の時にケガで断念。そんな折、「蛭谷和紙」の後継者がなく、伝統が途絶そうになっていることを知る。故郷に根付いた伝統を守りたいとの想いから、蛭谷和紙最後の職人・米丘寅吉氏に弟子入りを志願した。現在は自身が最後の職人として日々伝統を守りながらも革新し続けている。2011年 ジャパンEXPO(パリ) エントランス展示 富山市天文台「和紙と星達」 個展2012年 フィレンツェ市長 和紙の市章 献上 富山県伝統的工芸品コンクール 銀賞2014年 立山町 芦峅地区 手刷り護符の復元 テレビ未来遺産 世界が驚く日本の職人(TBS)出演2015年 日経スペシャル ガイアの夜明け(テレビ東京)出演 ミラノ国際博覧会 日本館 TOYAMA STYLE 参加~申込~下記のいずれかから申込みお願いします。・Facebook:イベントページより参加ボタンを押してください。・メールにて:氏名、連絡先、参加人数をご記入の上、toyama.table@gmail.comまでお送りください。※イベントに関するご意見やご質問も上記のFacebookやメールでお受けしています。※駐車場に関しましては当日現地でご案内いたします。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/toyamatable/201611221700【イベント情報】TOYAMA TABLE #5 ~蛭谷和紙のアートに触れてみよう~(12/10)