2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/07/14 【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②:金屋町(7/12) ~これまでの講座の様子(当ブログより)~【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 講義:全体説明(6/14)【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習①:古城公園・大仏(6/28)7月12日(水)。平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②金屋町を受講いたしました。講師は、町なみを考える藤グループのガイドさんでした。高岡鋳物発祥の地として、高岡開町時から約400年の歴史を持つ金屋町。現在は、千本格子を家並みが残る町として、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されております(2012年指定)。現地学習は高岡市鋳物資料館でスタートし、旧南部鋳造所のキュポラ及び煙突へ。鋳物の歴史が分かる重要な遺構です。その後、再び金屋町の石畳通りを歩きました。ハート型の石・・・あることは聞いておりましたが、場所は初めて知りました。そして、北斗七星の銅板も、初めて知りました。映画「8月のクリスマス」のロケ地ともなった建物。現在は「金屋町金属工芸工房 かんか」となっております。そして、「有礒正八幡宮」も案内していただきました。先日・・・BSプレミアムの「こころ旅」で、火野正平さんが座った場所も・・・(笑)その後、鋳物工房利三郎、高岡市鋳物資料館を訪れ学習。暑い中でしたが・・・(笑)金屋町について改めて学ぶことができました! PR http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201707141900【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②:金屋町(7/12)