2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2017/07/18 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15) 7月15日(土)。(公社)高岡青年会議所の2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」の事前学習が、高岡市二上まなび交流館で開催されました。途中からでしたが、引率スタッフとして参加させていただきました。参加児童(小学生)が、4班に分かれて活動。班別計画を立てた後、昼に野外炊飯を行いました。野外炊飯では、カレーライスを作りました!そして、午後はNPO法人「まねきねこ」の皆様を講師としてお招きし、「インプロ(即興演劇)」に挑戦。大人も混ざり、体を張りました(笑)こうして、事前学習は終了。本番となる体験学習は、来月、2泊3日で長野県大町市へ行きます。そちらも引率スタッフとして参加させていただく予定です。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201707182300【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15)
(公社)高岡青年会議所 2017/07/14 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12) 7月12日(水)。(公社)高岡青年会議所 2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」のオリエンテーションに参加いたしました。参加児童(市内の小学生)のオリエンテーションと、保護者への説明会。その後、参加スタッフへの説明会が行われました。この後、明日15日(土)に高岡市内で事前事業、そして来月に長野県内で体験事業が行われます。野外炊飯、いかだ作り、キャンプファイヤーなどの「冒険」を通し、絆を深め合います。昨年に引き続き、引率スタッフをさせていただくことになりました。事業が安全に行われるよう、そして参加児童の皆様がよき学びを得られるよう、サポートしていきたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201707142200【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/07/14 【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②:金屋町(7/12) ~これまでの講座の様子(当ブログより)~【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 講義:全体説明(6/14)【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習①:古城公園・大仏(6/28)7月12日(水)。平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②金屋町を受講いたしました。講師は、町なみを考える藤グループのガイドさんでした。高岡鋳物発祥の地として、高岡開町時から約400年の歴史を持つ金屋町。現在は、千本格子を家並みが残る町として、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されております(2012年指定)。現地学習は高岡市鋳物資料館でスタートし、旧南部鋳造所のキュポラ及び煙突へ。鋳物の歴史が分かる重要な遺構です。その後、再び金屋町の石畳通りを歩きました。ハート型の石・・・あることは聞いておりましたが、場所は初めて知りました。そして、北斗七星の銅板も、初めて知りました。映画「8月のクリスマス」のロケ地ともなった建物。現在は「金屋町金属工芸工房 かんか」となっております。そして、「有礒正八幡宮」も案内していただきました。先日・・・BSプレミアムの「こころ旅」で、火野正平さんが座った場所も・・・(笑)その後、鋳物工房利三郎、高岡市鋳物資料館を訪れ学習。暑い中でしたが・・・(笑)金屋町について改めて学ぶことができました! http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201707141900【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習②:金屋町(7/12)
イベント参加報告 2017/07/13 【イベント参加報告】えんとつ町のプペル 光る絵本展 in 高岡(7/9) ★詳しい情報はこちら★えんとつ町のプペル展 in 富山(外部リンク)7月9日(日)。福岡町のFactory Art Museum Toyamaにて、8日(土)からの2日間「えんとつ町のプペル 光る絵本展 in 高岡」が開催。駐車場誘導のボランティアをさせていただきました。「えんとつ町のプペル展 in 富山」は、今月末まで県内各地で開催されます。ぜひ、足を運んでみてください!!終了後、スタッフ打ち上げとして、御旅屋通りで開催された「タカマチバル」に参加しました。多くの人で賑わっておりました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201707131600【イベント参加報告】えんとつ町のプペル 光る絵本展 in 高岡(7/9)
NPO法人 大佛三郎 2017/07/13 【イベント参加報告】朝活ネットワーク富山 700回記念(7/8) 7月8日(土)、富山市総曲輪のまちなかサロンで開催されました、朝活ネットワーク富山さんの700回記念イベントに参加させていただきました。2009年にスタートし、開催すること700回。何事も長続きしない私にとって、「継続」ってすごいことだなと思う瞬間でした。さて、イベントの中で、Web配信番組「とやま夢かなTV」に出演させていただきました。ニヤニヤ系シンガーソングライター・もりきゅあさんと一緒に。「特定非営利活動法人大佛三郎 理事兼事務局長」として(笑)、大佛三郎での活動等をお話させていただきました。とても楽しい時間を過ごさせていただきました(^^)代表の永吉様をはじめ、朝活ネットワーク富山関係者の皆様、一緒に出演していただいたもりきゅあさん、本当にありがとうございました!! http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201707131400【イベント参加報告】朝活ネットワーク富山 700回記念(7/8)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/07/11 【イベント参加報告】タカポケ 第17回定例会(7/7) 7月7日(金)、山町ヴァレーにて、「タカポケ 第17回定例会」が開催されました。所用により途中参加となり、プレゼンは聞くことができませんでしたが・・・。今回は4名のプレゼンターさんが登壇されました。今回は特定非営利活動法人大佛三郎の関本理事長もプレゼンターでした。たくさんのアイディアが出ました!そして、今回はちょうど七夕ということで、七夕飾り、そして天の川風のイルミネーションが開場を彩りました!さて、次回のタカポケ定例会は、8月2日(水)です!ぜひ、多くのご参加をお待ちしております! http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201707111200【イベント参加報告】タカポケ 第17回定例会(7/7)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/07/06 【イベント情報】タカポケ 第17回定例会(7/7) ★詳しい情報はこちら★タカポケ 第17回定例会(Facebookイベントページ)高岡4D-ポケット(たかおかよじげんポケット)=通称「タカポケ」)第17回定例会開催日決定!★参加お申込受付中★「ぜーんぶジブンゴト!」トナリのこともジブンゴト、マチのこともジブンゴト。高岡のために何かやりたい!自分の夢をみんなに応援してほしい!もっとこうしたら街がよくなる!みんなと一緒に高岡の幸せな未来をつくりましょう!!タカポケ 第17回定例会開催日時:2017年7月7日(金)19:00~(18:30受付開始)場所:山町ヴァレー(高岡市小馬出町6) ※通常と会場が異なります。お間違えの無い様ご注意下さい。定員:30名参加費:500円 ※お得な会員制度を始めました! 4月から9月会員 (会員の方は全額で2,000円)~懇親会~ ※定例会終了後、楽しすぎる懇親会をご用意しています。(参加費1,500円)~参加方法~ Facebook:Facebookイベントページ参加ボタンを押す&コメントを必ずお願いします。定例会&懇親会参加についてもご回答ください。Tel:事務局へ直接お申込みください。 080-3749-8770(担当:ますかた)~プレゼンター~・SENDAI COFFEE STANDイベント実行委員会 テーマ「一杯のコーヒーが街を豊かにする」・関本 尚彦氏(所属:特定非営利活動法人 大佛三郎) テーマ「1日のはじまりは、一杯の卵かけご飯から」・塚田 高史氏(所属:たかおか落語ふぁんくらぶ) テーマ「来年の事を話して鬼を笑わせてみないかい?」・大場 公美子氏(所属:CCC実行委員会) テーマ「大仏前を駆け抜けよう!段ボールキャタピラー選手権」当日はプロジェクトアイデアを持ったプレゼンターの発表内容を聞いたあと、そのアイデアを参加者全員でブラッシュアップ。さらに、そのプロジェクトを応援し、一緒にがんばってくれる協力者を募ります。(次回以降のプレゼンターさんをただいま募集中!)アイデアを出し合って、思いを形にし、仲間と一緒に高岡を盛り上げるプロジェクトをどんどん実行していきましょう。誰かの夢をみんなで叶える、高岡4D-ポケット(タカポケ)。ぜひご参加ください!色んな方との交流も生まれます。お名刺をお持ちの方は是非お持ちくださいませ。>>>タカポケって?https://peraichi.com/landing_pages/view/takapoke~当日スケジュール~19:00~20:30 定例会定例会終了後~ 懇親会を開催します!山町ヴァレーの場所(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201707061800【イベント情報】タカポケ 第17回定例会(7/7)
イベント参加報告 2017/07/05 【イベント参加報告】戸出七夕まつり(7/4) 昨日7月4日(火)、戸出七夕まつりに足を運びました。今年は戸出町開町400年の記念すべき年です。個人的には3年ぶりでしたが、変わらない美しさに今年も魅了されました。また、JR戸出駅前にある「戸出ジェラート」さんに初めて足を運びました。とても美味しかったです。戸出七夕まつりは明後日7日(金)まで開催されております。ぜひ、足を運んでみてください! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201707051100【イベント参加報告】戸出七夕まつり(7/4)
高岡市政情報 2017/07/04 【高岡市政情報】2017年7月4日 市長記者会見 7月2日(日)投開票予定だった高岡市長選挙でしたが、立候補者1人のみとなり、現職・髙橋正樹市長が無投票当選されました(3期目)。2期連続の無投票は、高岡市長選史上初だそうです。さて、本日7月4日(火)、3期目初となる高岡市長記者会見が行われました。今回の記者会見では、まず「大伴家持生誕1,300年記念事業に関して」、10月1日(日)に勝興寺で開催される記念セレモニーと、記念演劇・大伴家持「剣に歌に、夢が翔ぶ!」(竹山洋氏脚本、家持役・和泉元彌氏)の詳細が発表されました。また、夏の新幹線利用促進・誘客キャンペーンについて、「平成29年度トップアスリート強化支援金」の交付対象者決定についても発表されました。2017年7月4日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1.大伴家持の生誕1,300年記念事業について(1)記念セレモニーについて(PDF:206KB)(2)演劇公演について(PDF:305KB) (資料)出演者プロフィール(PDF:432KB)2. 夏の新幹線利用促進・誘客キャンペーンについて(PDF:219KB)3.「平成29年度トップアスリート強化支援金」の交付対象者決定について(PDF:203KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201707041700【高岡市政情報】2017年7月4日 市長記者会見
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/06/30 【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習①:古城公園・大仏(6/28) ~これまでの講座の様子(当ブログより)~【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 講義:全体説明(6/14)6月28日(水)。「平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座」の現地学習第1回目、「古城公園・大仏」を受講。高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」の先輩のガイドで、高岡古城公園と高岡大仏を学びました。3年前の受講をきっかけに「やまたちばな」に入会し、一応3年在籍しているので、基本的なことはある程度覚えておりますが、さすが博識の先輩で、初めて知ることもたくさんありました。・・・私も早く古城公園を一人でガイドできるように、頑張りたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201706302000【イベント参加報告】平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座 現地学習①:古城公園・大仏(6/28)