2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2017/06/13 新高岡駅利用推進 同窓会で応援キャンペーン(7/1~9/30) ★詳しい情報はこちら★新幹線まちづくり推進高岡市民会議(高岡市ホームページより) ・・・ページ内に「新高岡駅利用促進 同窓会で応援キャンペーンについて」の項目があります。~上記リンクより引用~高岡市出身か、ゆかりのある県外在住者10人以上が集まる同窓会で、5人以上が新高岡駅を利用した場合に、最大2万円分の高岡市共通商品券を交付します。助成対象期間平成29年7月1日(土)~9月30日(土)交付要件・県外在住で、高岡市出身者または高岡市にゆかりのある人が10人以上参加する同窓会 ・参加者のうち5人以上が新幹線の新高岡駅利用者 ・助成対象期間中に開催された同窓会 助成内容交付要件を満たした同窓会の幹事さんに高岡市共通商品券を進呈します。 1. 新高岡駅利用者5人で5,000円分 2. 以降該当者1人ごとに1,000円分を加算 ※上限は20,000円分 申請方法以下の書類を平成29年10月31日(火)までに提出してください。・申請書(新高岡駅利用促進同窓会開催助成制度利用申請書)・・・上記リンクからダウンロードできます。・開催当日の集合写真 ・参加者名簿 ・新高岡駅利用者の切符の写し(全員分) ※乗車または降車のいずれかが新高岡駅であること。携帯写真のプリント等も可 申請先新幹線まちづくり推進高岡市民会議事務局 〒933‐0912 高岡市丸の内1‐40 高岡商工ビル(高岡商工会議所内) TEL:0766‐20‐1102さらにお得な特典市内指定の飲食店で同窓会を開催する場合、各種サービスが受けられます。詳しくは、以下のちらしと参加店情報をご確認ください。・同窓会で応援キャンペーンちらし(PDF:408KB) ・参加店情報(PDF:105KB)~引用終わり~ PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201706131800新高岡駅利用推進 同窓会で応援キャンペーン(7/1~9/30)
(公社)高岡青年会議所 2017/06/13 【イベント参加報告】第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所(6/11) 6月11日(日)。高岡古城公園の相撲場にて、第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所が開催されました。今年も、高岡市内の小学生によるアツい戦いが繰り広げられました。当日は(公社)高岡青年会議所メンバーとして、会場設営と副審のボランティア参加。相撲のルールが分からないと、いざという時に大変でした・・・。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201706131700【イベント参加報告】第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所(6/11)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/06/09 【イベント参加報告】タカポケ 第16回定例会(6/7) 6月7日(水)。平米公民館にて、高岡4D-ポケット(タカポケ)の第16回定例会が開催されました。今回は、富山県男女共同参画推進員高岡連絡会 平米校区・定塚地区合同「ミニ地区懇談会」とのタイアップ企画でした。平米・定塚地区の会合とのタイアップということで、地元の方を中心に初めて参加される方がたくさんいらっしゃいました。また、プレゼンターさんも、平米・定塚地区の方を中心に登壇されました。最初のアイスブレークでは、司会を務めた芸人・富子山雄さんのオリジナル自己紹介企画??プレゼンタイムの前に、以前プレゼンターをされた方による、プロジェクトの進捗報告。まずは、前回定例会でプレゼンをされた瀧根康弘さん(ひょっこりひょうたん倶楽部)が、早くも進捗報告。6月3日(土)・4日(日)に、ふくおか家族旅行村で開催されました「魅惑のほたるツアーキャンプ!本格ピザ窯でグランピング体験!」の報告でした。もう一方、第14回(2017年4月)にプレゼンされました、中村順子さん(NPO法人多言語多読)の進捗報告。プレゼンテーマは「高岡駅構内に洋書カフェがほしい!」でした。さて、ここからは今回のプレゼンタイム。今回も3人のプレゼンターさんが登壇されました。①松本光司さん(所属:高岡大仏周辺まちづくり協議会)テーマ「『大仏音頭』300人で盆踊り♪」昨年8月に開催された「大仏むすび縁日」にて、約20年ぶりに「大仏音頭」が復活しました。今年も8月27日(日)の「大仏むすび縁日」で「大仏音頭」を実施。昨年よりも多い300人の参加で盛り上げるためには??②裏田枝里子さん(所属:高岡商工会議所)テーマ「やってみよう!新しいまちゼミ!」地域のお店や事業所などが「講師」、地域住民が「生徒」となり、プロならではの知識やコツなどを学ぶことができる「まちゼミ」。どうしたら、もっと高岡のまちゼミを盛り上げることができるのか??③山町ヴァレーコンシェルジュの皆様テーマ「山町筋に賑わい創造 ~山町ヴァレー~」今年4月に、山町筋の空き店舗を再生してオープンした複合商業施設「山町ヴァレー」。そこで施設案内をされている「山町ヴァレーコンシェルジュ」の皆様が、タカポケ参加者の皆様に山町ヴァレーの有効活用策を大募集!!プレゼン終了後、参加者の皆様にはチームに分かれてもらい、興味のあるプレゼンターさんに対するアイディア出しに参加。今回は参加人数が多く、各プレゼンターさんに対し2チーム、合計6チームでアイディア出しが行われました。アイディア出し終了後、再び集合し、プレゼンターさんが集まったアイディアを発表。そして、そのアイディアをもとに、今後のプロジェクト展開に向けた「はじめの一歩」を発表していただきました。さて・・・定例会終盤に・・・ジャイアン??定例会終了後の懇親会にも多数の方が残っていただき、盛り上がりました!今回はいつもと違うスタイルでの開催でしたが、地域のコミュニティとしての役割という、新たな一面を見ることができて感動しました。さて、次回は7月7日(金)、山町ヴァレーでの開催となります。ぜひ、多くのご参加をお待ちしております!! http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201706091500【イベント参加報告】タカポケ 第16回定例会(6/7)
高岡市政情報 2017/06/09 平成29年 高岡市議会6月定例会 開会(6/8~6/19) 平成29年 高岡市議会6月定例会市長提案理由説明(抄)(高岡市ホームページ)一 市政の運営にあたって ・天皇皇后両陛下ご来市について ・富山県高岡看護専門学校について ・複合商業施設「山町ヴァレー」オープンについて ・高岡御車山祭について ・アメリカのフォートウェーン市の訪問団について 二 市政の重点課題について ・北陸新幹線関連施策について ・「とやま呉西圏域」連携中枢都市圏の取り組みについて ・歴史・文化を活かしたまちづくりについて ・東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて ・今任期中最後の定例会にあたって昨日6月8日(木)、高岡市議会の6月定例会が開会しました。初日は、13時からの本会議で市長より提案理由説明が行われました(上記リンク参照)。今回の定例会は、6月19日(月)まで下記日程で行われます。この後、12日(月)・13日(火)・19日(月)の本会議はケーブルテレビで中継されます。また、本会議と委員会は傍聴することができますので、ぜひ興味のある方は傍聴してみてください!市議会の傍聴について(高岡市ホームページ)平成29年高岡市議会6月定例会 日程6月8日(木)(終了)10時~ 議員協議会 (議員協議会室)13時~ 本会議(提案理由説明) (議場)6月9日(金)議案調査日6月12日(月)9時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)10時~ 本会議(個別質問) (議場)6月13日(火)10時~ 本会議(個別質問) (議場)6月14日(水)13時~ 民生病院常任委員会 (第2委員会室)13時~ 経済消防常任委員会 (第1委員会室)6月15日(木)10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)13時~ 建設水道常任委員会 (第1委員会室)13時~ 総務文教常任委員会 (第2委員会室)6月16日(金)議案調査日6月19日(月)9時30分~ 委員長会議 (会議室)10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)11時~ 議員協議会 (議員協議会室)13時~ 本会議 (議場)高岡市議会が開催される場所高岡市役所議会棟(高岡市役所本庁舎の隣にある建物です) 住所:高岡市広小路7-50地図(Yahoo!地図より) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201706091100平成29年 高岡市議会6月定例会 開会(6/8~6/19)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/06/08 【イベント参加報告】平成29年度 とやま観光未来創造塾 開講式(6/7) 6月7日(水)。富山市の高志会館で行われました、「平成29年度 とやま観光未来創造塾 開講式」に出席いたしました。今年度、第7期塾生として、観光ガイドコース(中級専攻)を受講させていただくこととなりました。12月の修了式までの約半年間、観光ガイドに関する技術等を学ばせていただきます。開講式では、名誉塾長の石井隆一富山県知事の挨拶、塾長の西村幸夫先生(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)の基調講演の後、先生方や先輩方からのありがたいメッセージをいただきました。これから半年間学ぶことを、未来に活かせるように頑張っていきたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201706081400【イベント参加報告】平成29年度 とやま観光未来創造塾 開講式(6/7)
(公社)高岡青年会議所 2017/06/07 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6) 6月6日(火)、高岡古城公園本丸にある射水神社にて、(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会が開催されました。大阪を中心に全国、そして世界に展開するお好み焼き屋「千房 株式会社」代表取締役・中井政嗣先生を講師としてお招きし、「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」と題して講演をしていただきました。先生の多彩な経験談から、経営者として大切なこと、接客の大切なこと・・・そして、人として大切なことを教えていただきました。とても心に響く時間でした。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201706070800【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6)
ドラえもんのまち高岡 2017/06/05 【イベント参加報告・射水市】大島絵本館 「血湧き肉躍る Shirokumaと仲間たち展」最終日(5/30) 少し前の話になりますが、5月30日(火)昼。射水市の大島絵本館へ。個人的には、小学時代に手作り絵本コンクールに応募した際に訪れて以来、約17年ぶりとなりました。5月17日(水)から5月30日(火)までの2週間、射水市在住のイラストレーター・yoshiemon先生の作品展『血湧き肉躍る Shirokumaと仲間たち展』が開催されました。そして、その最終日である5月30日(火)昼に、芸人・富子山雄さんと、シンガーソングライター・もりきゅあさんによるライヴが開催されました。まずは主催・yoshiemon先生による歌と演奏から。続いて、富子山雄さんの登場。ドラえもんも駆けつけてくれました!そして、最後にもりきゅあさんの登場。平日の昼という時間帯のライヴでしたが、とても楽しかったです。 http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201706051700【イベント参加報告・射水市】大島絵本館 「血湧き肉躍る Shirokumaと仲間たち展」最終日(5/30)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/06/04 【イベント参加報告】魅惑のほたるツアーキャンプ!本格ピザ窯でグランピング体験!(6/3) 6月3日(土)。ふくおか家族旅行村で開催された「魅惑のほたるツアーキャンプ!本格ピザ窯でグランピング体験!」に参加。5月に開催された「タカポケ 第15回定例会」で発表のあった企画で、千保川クルーズを実行する「ひょっこりひょうたん倶楽部」さんと、「TatsuNobu Catering」さんの合同企画でした。イベントに途中参加。2手に分かれて企画が進んでおり、まずはピザ作り体験に参加。プロのご指導の下、本格ピザ窯でのピザ作り体験。子どもたちも大喜びでした。そして、ボートでの五位ダムクルーズに参加。こちらも、五位山の自然を堪能できるとても豪華な体験でした。夜はBBQを楽しみました。いや、もはやBBQとは呼べないような豪華夕食・・・。ほたる鑑賞までは参加できませんでしたが、それでもピザ窯、五位ダムクルーズ、BBQという豪華体験ができてとても楽しかったです。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201706041500【イベント参加報告】魅惑のほたるツアーキャンプ!本格ピザ窯でグランピング体験!(6/3)
イベント参加報告 2017/06/04 【イベント参加報告】高岡市立博物館 郷土学習講座第1講『アニメ聖地巡礼と富山県』受付ボランティア(6/3) ★詳しい情報はこちら★高岡市立博物館ホームページ(外部リンク) 郷土学習講座(高岡市立博物館ホームページより)6月3日(土)、高岡市立博物館で開催された郷土学習講座第1講『アニメ聖地巡礼と富山県』(講師・由谷裕哉小松短期大学教授)にて、受付ボランティアをさせていただきました。高岡市立博物館郷土学習講座は、高岡の郷土に関する様々なテーマで連続して開催される講座です。今年度は、この後9月に第2講、11月に第3講が行われます。一般の方は300円、博物館に親しむ会会員の方は200円で受講できます。ぜひ、お時間のある方はお越しください。平成29年度 高岡市立博物館 郷土学習講座第1講(終了)演題:「アニメ聖地巡礼と富山県」講師:由谷 裕哉 氏(小松短期大学教授)日程:6月3日(土)第2講演題:「加賀藩の測量術」講師:島崎 毅 氏(前射水市新湊博物館長)日程:9月9日(土)(特別展「農民魂をもつ大学者 五十嵐篤好」(7/29~10/15)の関連講演会)第3講演題:「高岡と加賀藩」講師:長谷川 孝徳 氏(北陸大学教授)日程:11月25日(土)いずれも、・時間:午後2時~3時30分(開場は午後1時)・会場:博物館3階講堂・定員:80名(先着順・申込不要)・受講料:(一般)300円 (親しむ会会員)200円 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201706041400【イベント参加報告】高岡市立博物館 郷土学習講座第1講『アニメ聖地巡礼と富山県』受付ボランティア(6/3)
高岡市政情報 2017/06/02 平成29年度市政モニターを募集します(6/20〆) ★詳しい情報はこちら★平成29年度市政モニターを募集します(高岡市ホームページ)高岡市では、幅広く市民の方から市政に対する意見・要望等をお聴きし、市政に反映させることを目的に「市政モニター」を委嘱しています。ついては、平成29年度の市政モニターを募集いたします。1.市政モニターの活動市政についての提案、広報活動への意見、モニター会議や施設見学会への参加など過去の市政モニターの活動内容については、これまでの市政モニターの活動内容(高岡市ホームページ)をご覧ください。2.募集内容~対象者~市内に住む満20歳以上の方で、市政に関心を持ち市政モニターとして熱意のある人(ただし、議員、国または地方公共団体の公務員・市の非常勤務職員・市の各種行政委員でない者)~募集人員~8名程度(このほか、各種団体の推薦者にも委嘱します。)~任期~平成29年8月から平成30年7月末まで~応募方法~はがきやファックス、Eメール、申込用紙等に必要事項を記入し、広報統計課広聴係まで提出してください。住所・氏名・年齢・職業・電話番号 各種モニター経験の有無 応募の動機 ※申し込み用紙は、一番上のリンクからダウンロードできます。※市政モニター募集チラシ(裏面に申込様式あり)については、各支所、地区連絡センター、市立公民館、福岡総合行政センターなどに置いてあります。~締め切り~平成29年6月20日(火曜日)まで※選考については、応募の動機、地域、年齢、性別などを考慮して行います。選考結果については、文書により7月中旬頃に報告いたします。申し込み先・問い合わせ高岡市役所 市長政策部広報統計課広聴係(4F)〒933-8601 高岡市広小路7-50TEL:0766-20-1232FAX:0766-20-1664 http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201706021600平成29年度市政モニターを募集します(6/20〆)