忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【イベント情報】国宝瑞龍寺 冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」(2/13~14)





(昨年の瑞龍寺冬のライトアップ)





国宝瑞龍寺 冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」(城端線・氷見線観光ガイドより)




2月13日(土)・14日(日)の2日間、今年も国宝瑞龍寺の冬のライトアップが開催されます。

山門、仏殿、法堂がさまざまな光によって表情を変え、幻想的に輝く姿が冬の夜に浮かび上がります。
また、総門前での大福市には、飲食店を中心に高岡市内外の店が並び、にぎやかな売り声が響きます。

ぜひ、お越しください!





国宝瑞龍寺 冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」

~日時~
2016年2月13日(土)・14日(日)
17:30~20:30(大福市は17:00~)

~場所~
国宝瑞龍寺 〒933-0863 高岡市関本町35

~交通~
JR高岡駅南口から徒歩10分
※臨時駐車場(イオンモール高岡)・JR北陸本線高岡駅南口(瑞龍寺口)から無料シャトルバス運行

~問い合わせ~
高岡市観光協会 0766-20-1547

PR

【イベント情報】あみたん娘ファーストライブ(3/20)

詳細はこちら(TR@P公式ホームページより)






★あみたん娘ファーストライブ★

~開催場所・日時~
ウイング・ウイング高岡4Fホール 富山県高岡市末広町1ー7
2016年3月20日(日)
1部:開場12:00 開演12:30 終了14:10
2部:開場15:00 開演15:30 終了17:10


~チケット~
前売り券:¥2,500
当日券:¥3,000
1部・2部セット券:¥5,000
※セット券特典:あみたん娘3ショットチェキ券または加茂川マコト1ショットチェキ券1枚

~チケット販売所~
・文苑堂書店(富山県内全店、金沢示野本店、TSUTAYA金沢店)
・高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3階)
・ネット販売(文苑堂HP
1月10日(日)より発売開始


~定員~
各400名(全席自由)


~出演~
空野青空、玉樹るい、青木満理子、蝶良寿々、花森るの、梶礼美菜、鈴林みてき、東城咲耶子
スペシャルゲスト*加茂川マコト

※ステージ構成やライブ出演者および曲目は、1部と2部で異なります。
※あみたん娘公式レイヤーは8人全員が出演しますが、コスプレ組4人、キャスト組4人に分かれて1部と2部で入れ替わり、ライブはコスプレ組メインでの構成となります。



~プログラム~

【1部】
・オープニング
・スペシャルゲスト「加茂川マコトライブ」
・これであなたも高岡通?!「ご当地クイズ大会」
・「あみたん娘ファーストライブ」
<Aグループ:空野青空&玉樹るい、鈴林みてき&東城咲耶子>
・新年度就任メンバー紹介
・「大抽選会」

【2部】
・オープニング
・スペシャルゲスト「加茂川マコトライブ」
・あみたん娘と対戦!「コマ大会」
・「あみたん娘ファーストライブ」
<Bグループ:青木満理子&蝶良寿々、花森るの&梶礼美菜>
・新年度就任メンバー紹介
・「大抽選会」

※コマ大会への一般参加(8名)は、当日使用する「ちりりん独楽」をご購入いただいたお客様が対象となります。
(希望者多数の場合は、抽選にて)
※内容が一部変更になることがありますが、あらかじめご了承ください。



~物販タイム~
・11:00〜12:30
・14:00〜15:30
・17:00〜18:00

東京・有楽町「いきいき富山館」にて、国吉りんごジュース(あみたん娘Ver.)が期間限定発売(1/16~)



国吉りんごジュース(あみたん娘Ver.)






1月16日(土)より、東京・有楽町にあります富山県のアンテナショップ「いきいき富山館」にて、「国吉りんごジュース(あみたん娘Ver.)」が期間限定で発売されます

高岡市国吉地区の名産「国吉りんご」2個分を、水を一滴も使わずそのままジュースにした美味しい一本です。
あみたん娘ラベルの特別バージョンを、ぜひ東京でもお楽しみください。



「いきいき富山館」は、JR有楽町駅 中央口・京橋口目の前、「東京交通会館」の地下1階にあります。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。

いきいき富山館ホームページ(外部リンク)



【イベント参加報告】第30回 日本海高岡なべ祭り(1/9・10)



1月9日(土)・10日(日)の2日間、「第30回 日本海高岡なべ祭り」が開催されました。




今年も買ったりもらったりして、なべ券をたくさん持って挑みました。







名物「すり身ごっつお鍋」






「越前しし鍋」






「松坂牛すじスープ」







大人気「海鮮シチュー鍋」

9日(土)に4種類いただきました。







ところが、その日の夜にまたなべ券を4枚いただきまして・・・(笑)



どうしようか悩みに悩みながら迎えた10日(日)。







とうとう鍋を持参してきました。








「すり身ごっつお鍋」4人前を、持参した鍋でお持ち帰り。
夕飯にしました。












さて、今年も高岡市観光大使「あみたん娘」の特設ブースが、高岡大和1階に登場。








特設ブースでは、あみたん娘ラベルの国吉りんごジュースの販売が行われていました。







また、御旅屋通りの「高岡グルメ横丁」では、あみたん娘ラベルの高岡産コシヒカリの販売も行われていました。






そんな感じで、今年もなべ祭りは大盛り上がりでした。
個人的にも、例年以上に楽しめたので良かったです(笑)



【イベント情報】明日明後日!第30回日本海高岡なべ祭り



いよいよ明日からです。「第30回 日本海高岡なべ祭り」



美味しいおなべは、高岡駅周辺の以下の場所で楽しめます。

~旧駅前ビル跡地会場~
・すり身ごっつお鍋
・ご当地自慢鍋
 ・芋煮
 ・せんべい汁
 ・朝日タラ汁
 ・越前しし鍋
 ・とり野菜鍋
 ・カモうどん
 ・白えび団子汁
 ・信州須坂ひんのべ汁
 ・農産物、加工品等



(すり身ごっつお鍋)


~ウイング・ウイング高岡前広場会場~
・ご当地自慢鍋
 ・イベリコ豚のコラーゲン鍋
 ・海鮮鍋
 ・松坂牛すじスープ
 ・高岡ボルシチ
 ・ブラジル:トマトチキン


~@パーク(高岡大和横)会場~
・海鮮シチュー鍋
・ご当地自慢鍋
 ・さつま汁
 ・福光里いも汁
 ・カキ鍋
 ・8番餃子
 ・きつねうどん・肉まん



(海鮮シチュー鍋)


~フタバビル会場~
・ご当地自慢鍋
 ・ふくおか鯉こく
 ・クラムチャウダ/ミネストローネ


~御旅屋メルヘン広場(高岡大和横)会場~
・龍谷なべ(高岡龍谷高校)
・高岡グルメ横丁
 ・高岡流お好み焼き ととまる
 ・高岡グリーンラーメン
 ・高岡昆布飯 昆布スイーツ


~高岡大仏前会場~
・ご当地自慢鍋
 ・カニ鍋(なべ券に+100円してください)
 ・大仏うどん
 ・立山ポークモツ鍋
 ・海鮮イタリアントマト鍋



(カニ鍋)






たくさんのご来場、待っとっちゃ!



【番組告知】グリーンチャンネル 『新・競馬ワンダラー3』 高岡へ(1/11)

新・競馬ワンダラー3 番組ページ(グリーンチャンネル)





1月11日(祝・月)より、グリーンチャンネル(BS・CS・Web等、有料)にて
全国の競馬関連施設を巡る旅番組『新・競馬ワンダラー3』が放送開始されます。

2006年からグリーンチャンネルで放送を続けてきた「競馬ワンダラー」シリーズ
競馬場やウインズだけでなく、牧場や廃止となった競馬場の跡地など、様々な「馬」にまつわる場所を巡り続けてきましたが、北陸地方は2008年放送の「競馬ワンダラー3」で福井県と石川県を巡って以降、全く縁がありませんでした(涙)




しかし・・・!!

今回の『新・競馬ワンダラー3』は、なんと富山県スタート!!

しかも・・・。

予告を見る限り、第1話では、高岡競馬場跡を巡っているものと思われます!!





「競馬ワンダラー」を敬愛し、「競馬ワンダラー」によって人生が変わったと言っても過言ではない私にとっては、悲願です。

1月11日の放送を見て、高岡競馬場の勉強を始めてみたいと思います!







~新・競馬ワンダラー3(グリーンチャンネル)~

第1話 浅野靖典・旅立ち ワンダラー未踏の地へ
再び動き出すワンダラー号。廃止になった競馬場や面白そうな競馬関連施設を訪ね、その土地その土地の人々とも触れ合いたい。おなじみ浅野靖典さんと新しい相方麻生夏子さんがプチリニューアルしたワンダラー号とともに旅立ちます。まず向かうは富山県。ワンダラー未踏の地をめぐります。

【出演者】
浅野靖典、麻生夏子

【放送日時】
1月11日(月) 23:00~23:30

【再放送日時】
1月12日(火) 16:30~17:00
1月13日(水) 23:00~23:30
1月14日(木) 19:00~19:30
1月14日(木) 24:00~24:30
1月15日(金) 22:30~23:00
1月17日(日) 17:30~18:00
1月18日(月) 16:00~16:30
1月24日(日) 17:00~17:30



滝田洋二郎監督による高岡市PRショートムービー第2弾公開!!








高岡市出身でアカデミー賞を受賞した滝田洋二郎監督による、高岡市PRショートムービーが公開されました!

「日本遺産のまち 高岡2016」と題した今回の作品は、鋳物工場で働く外国人の視点から、高岡の歴史や文化の魅力が描かれている約3分の動画です。
高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」からもアクセスできますので、ぜひご覧ください。

また、30秒版のCMが関東、中部、近畿地方の映画館で紹介される他、BS放送などのテレビでも放送されますので、ぜひ高岡にお越しください!



2015年の振り返りと、2016年の抱負をやわやわと・・・

【2015年の振り返り】
2015年は北陸新幹線開業という、大きな出来事がありました。
半世紀来の念願がついに叶ったと思うと、感慨深いものがあります。
東京や長野への所要時間がぐんと縮まりましたし、全国メディアでも北陸地方が度々取り上げられる様子を見ると、その話題性は想像以上だったと思います。

その一方で、並行在来線問題や関西・中京方面への特急不通化といったことも起きました。
また、高岡においては「かがやき」の通過や分離駅といった課題が今も強く残っています。
そういった問題が開業前から取り沙汰されてきましたが、大きな改善がなされたかと言うとそうでない部分も多々あるように思えます。

また、2015年は高岡市が「日本遺産」の指定を受けるという嬉しいニュースもありました。
この他、御車山会館のオープンや新市誕生10周年という節目など、高岡全体が盛り上がった一年だったと思います。



私個人の1年間は、複数の団体に所属して、ただひたすら地域活動に勤しむ日々でした(笑)
おかげさまで、県内外の活動で多くの皆様と交流したり、高岡の歴史文化について理解を深めたり、同じ志を持つ方々とアツく語りあったり・・・そういった素晴らしい時間を過ごせた一年間でした。





【2016年の抱負】
北陸新幹線開業における「正念場」は、むしろ今年からだと思います。
振り返りの方で挙げた問題点にどう取り組んで行き、新幹線による盛り上がりを持続させていくかが重要でしょうね。

私個人としては・・・「年男」「本厄」といった年にあたりますが・・・(笑)
昨年「自分でイベントを企画する」という目標を達成できませんでしたが、とにかく今は地域を盛り上げる皆様と活動を共にさせていただき、将来自分で地域を盛り上げる何かを成し遂げるための一歩を踏みしめていきたいなと思っております。
そして新幹線開業後の高岡を変えていくため、「自分もまちづくりの一翼を担っているんだ」という気持ちを今まで以上に持って行動していきたいなと思います。

また、今年は所属する団体のひとつで「教育」という新たな分野に挑むことになりました。
地域のための教育とは何なのか、地域の未来を担うこどもたちをどう育てていけばいいのか、真剣に考えていきたいなと思います。



未熟者ではございますが、本年もよろしくお願いいたします。



新年の挨拶

新年明けましておめでとうございます。

昨年、当ブログをご覧くださった皆様、本当にありがとうございました。
本年も高岡の発信のため尽力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2016年1月1日


平成の御車山制作の寄附を募集しています



高岡御車山祭(2015年5月1日撮影)



平成の御車山(高岡御車山会館ホームページ)
平成の御車山 制作状況(高岡市ホームページ)
平成の御車山制作に寄附を募集しています(高岡市ホームページ)
平成の御車山 寄附者名簿(高岡市ホームページ)






高岡開町以来400年以上続き、国の重要有形民俗文化財・無形民俗文化財に指定されている「高岡御車山祭」
現在、新たに「平成の御車山」が制作されております。

「平成の御車山」は、これまでの高岡において守られてきた伝統と技術を次の世代へ伝え、未来への発展を目指すシンボルとして、わが町高岡の誇りを具現化するものです。

平成25年度~平成29年度の5カ年をかけて制作中で、制作状況は高岡市ホームページ(上記リンク)で公開されております。



また、「平成の御車山」の制作に、寄附を募集中です
目標額は1億円で、10月5日時点で約83%の寄附が集まっておりますが、目標まではまだまだ程遠いです。
ぜひ、多くの皆様に協力して欲しいなと思います。
寄附の方法や特典など、詳しくは上記リンクをご覧ください。




ちなみに、私も今年4月に寄附をさせていただきました(寄附額は内緒ですw)
今後もまた、地域文化の発展に協力していけたらなと思います。