忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「荻布の日常(仮称)」放送開始(?)

皆さんは、東京にある「高岡市荻布学生寮」という寮をご存知でしょうか?

高岡市出身の大学生が共同生活をする寮で、男子寮(1964年設立)が小金井市、女子寮(1978年設立)が中野区にあります。



※高岡市荻布学生寮に関する詳しい情報はこちら※
公益財団法人高岡市荻布学生寮ホームページ
高岡市荻布学生寮古城会ブログ(寮生ブログ)
高岡ケーブルネットワークコミュニティチャンネルでの放送(そろそろ消えますw)



自己紹介等でも書きました通り、現在私は小金井の男子寮で生活しており、なんちゃって委員長をしているわけですが・・・(笑)

一昨日、ネット配信の競馬予想番組「うまゼミ!!」に出演させていただいたことが、どうやら一部寮生の閃きに繋がったみたいでして・・・。



「俺らもネット配信で番組やればいいんじゃね?(笑)」



と、某寮生が言い出した結果、それが結構本格化してきています。



というわけで
「荻布の日常(仮称)」
初回放送 2012年12月21日(金)夜(予定)




単なる思いつきで終了する可能性も高いですが、私としましては荻布のPRができるなら何でもやろうと思っているので、是非やりたいですね。

とりあえず初回テーマは「寮生活について」を考えています。



もし実現すれば、ご視聴よろしくお願いいたします(笑)

PR

「うまゼミ!!」出演します。。。

高岡とは一切関係ありませんが、個人的な告知。

学生団体「うまカレ」がお送りする「競馬予想の面白さ」を伝える番組「うまゼミ!!」に、本日初出演いたします。

放送はUSTREAMの下記リンクで、17:30からとなります。

ネット配信とは言え、生放送。なんとか頑張ります。。。



「うまゼミ!!」

「高岡ふるさと応援隊」会員募集中!!

「会員No.0001」として、しっかりPRしなければいけないですよね。



2012年7月2日、県外に住む高岡市を愛する人が、高岡市の様々な魅力を発信し、高岡市の知名度アップを目指す「高岡ふるさと応援隊」が設立されました。

現在も会員募集中です!!



入会資格は、県外在住の人で
①愛する高岡の魅力を発信できる人
②高岡の歴史・文化・自然を堪能する人
③とにかく高岡を応援した人

です。

任期は2015年6月30日まで。年会費は無料です。
会員は

①自身のホームページ・ブログ・ツイッター・フェイスブック・口コミ・講演など、さまざまな機会を通じて高岡市の魅力をPR
②高岡市の事業に対する協力

といった活動を行います。

また、会員には会員証の提示で、高岡市内協賛事業所が提供する特別サービス(割引・粗品進呈など)の特典があります!!



詳細をご覧になりたい方、そして入会申し込みは
高岡ふるさと応援隊公式サイト
からお願いします。

私は会員になったということで、こういったブログを開かせていただいております。


高岡駅・五箇山・白川郷・高山間バス運行の実験を実施

新幹線開業に向けた大きな動きです。

富山県西部6市(氷見市、高岡市、射水市、砺波市、小矢部市、南砺市)と、岐阜県飛騨地方2市1村(飛騨市、高山市、白川村)によって構成される、「越中・飛騨観光圏」の整備事業の一環として、世界遺産に登録されている五箇山・白川郷を経由して高岡駅と高山駅を結ぶ高速バスの運行実験が行われることになりました。

(「越中・飛騨観光圏」のサイトは当ブログのリンクにあります)

実施期間は、2012年11月17日(土)~2013年3月31日(日)。
土・日・祝に運行される予定で、ただし12月29日~1月6日を除きます。
1日2往復で、片道4,000円。小学生と身障者は半額、就学前の子どもは無料です。



詳しい情報
越中・飛騨観光圏のホームページより
高岡市長記者会見発表資料より(PDF)
KNBニュースの報道より



これは大きな出来事ですね!!
広域連携は大事なことだと思いますし、新幹線の駅が高岡にできることにより、高岡だけでなく飛騨・越中・能登の「飛越能」を通した観光PRを展開している最中ですからね。

春休みくらいに一度乗ってみたいですね(笑)


改めまして自己紹介

忍者ブログを使用するのはかれこれ5年ぶりくらいでしょうか。
その後はteacup、アメーバあたりを使用してきました。
また、SNSの使用も始めたりしました。はい。

しかし久々だといろいろ変わったなって思うことも多いです。
デザインもどうしようか迷いました。
正直これだと文字が小さいかもしれません。
ただ、少し大きくするだけではみ出ちゃうんですよね。
当面はこのデザインで行くのでご勘弁ください。



さて、ブログ開始時の定番・・・と考えるのももう古い考えですかね。
改めて自己紹介でもさせていただこうかなと思います。







HN:marve

HNの由来:好きな競走馬の名前から適当に抜き取った(2006年から使用)

本名(イニシャル):K.F(SNS等では大方本名使っています)

本名の由来:数ある名付け用漢字の中から祖父が抽出した一文字(=いろいろ話を聞いたが自分の中で「由来はない」という結論に達しました)

生年月日:1992年2月24日(現在20歳)

性別:一応男です

出生地・出身地:富山県高岡市

居住地:東京都小金井市

職業:私大法学部3年生(半分ニート)

学歴:2004年博労小卒、2007年南星中卒、2010年高岡一高卒

アルバイト歴:高岡税務署非常勤職員を2回

部活動歴:吹奏楽部(中学)

現在の所属等
・高岡市荻布学生寮(2012年度委員長)
・高岡ふるさと応援隊(会員No.0001)
・大学競馬サークル
・荻布寮競馬サークル「Ogino Real King」
・学生競馬団体「うまカレ」
・荻布寮軽音楽サークル(結成予定?)

趣味:競馬観戦、地図を読むこと、カラオケ、ドライブ、音楽鑑賞、史跡等巡りetc...



生い立ち等
1992.02 高岡市に生まれる
1994.05 幼稚園入園
1998.03 幼稚園卒園
1998.04 小学校入学
2000.08 夏休みの自由研究で高岡市巡り
2004.03 小学校卒業
2004.04 中学校入学
2007.03 中学校卒業
2007.04 高校入学
2008.03 カナダ・サスカトゥーンでホームステイ
2009.08 当ブログの前身と言えるブログを開始(現在は壊滅状態)
2009.09 高岡開町まつり「前田利長公入城大行進」で前田利長公の足軽高札を務める
2010.03 高校卒業・荻布寮入寮
2010.04 大学入学
2012.04 荻布寮委員長就任(力不足で奮闘続き)
2012.07 高岡ふるさと応援隊入会
2012.10 第47回寮祭で高岡PRをひたすら頑張る
2012.11 当ブログ開設

一人一客キャンペーン「待っとっちゃ!たかおか」

先月、うちの寮祭の大きなテーマとしました、「おもてなし」の心。
これは高岡市のこのキャンペーンをもとにしました。

北陸新幹線の金沢開業が近い今、市民一人一人の力で「おもてなし」を始めてみませんか?

2012年もあと僅か。先日年賀はがきの発売も始まりました。

年賀状に「待っとっちゃ!」と入れるだけでも大きな「おもてなし」になります。

詳しくは高岡市観光交流課 「待っとっちゃ!たかおか」キャンペーンのページをご覧ください。

ブログ開設にあたって

皆様初めまして。



これから当ブログの管理をさせていただく、marve(HN)です。

簡単に自己紹介させていただきますと、高岡市生まれ高岡市育ち、現在は東京都内の私立大学に通う20歳男(3年生)です。

住んでいるのは、高岡市出身の大学生が集まる高岡市荻布学生寮。

そして、今年設立された「高岡ふるさと応援隊」の会員No.0001でもあります。



このブログのテーマを簡潔に述べますと、「高岡の将来を考え、高岡を盛り上げて行こう!!」

地方都市の疲弊は今や大きな問題となっており、諦めムードになっている市民の方も少なくはありません。

しかし、高岡は開町400年の盛り上がり、歴史都市への認定、そして北陸新幹線の開業など、様々な大きな出来事が続いている最中であります。

そんな高岡を盛り上げて行きたい!!
一人の大学生という小さな人間による漠然とした想いではありますが、その想いをどうにか形にしたいと思ってブログの開設に至りました。

今のところは
「高岡市外の人たちに向けた高岡のPR」
「高岡市民に向けた高岡再発見」
に繋がる情報等を更新していけたらなと思っております。



・・・本当なら学生団体みたいなものを立ち上げたいんですがね(笑)

人が集まらないので、今はまだ一人でブログ頑張りたいと思います。

もちろん、「高岡を盛り上げたい!」という想いを持った学生の方がいらっしゃれば、是非一緒に活動しましょう!
大学生・短大生・専門学校生だけでなく、小中高生も大歓迎です!!



それでは、これから頑張っていきたいと思います!!

高岡駅南北自由通路の愛称並びに北口・南口の名称の募集について(前身ブログより)

詳しくはこちらのページ へ ※現在リンク見当たらず
(PDF1ページ)





・募集対象

「愛称」
①南北自由通路

「名称」
②北口
③南口



・応募方法
(記入内容や応募先等、詳しくは一番上のリンクへ)

①専用の応募用紙に必要事項を記入し、市役所等の応募箱へ
②専用の応募用紙に必要事項を記入し、郵送
③専用の応募用紙に必要事項を記入し、FAXで送信
④官製葉書に必要事項を記入し、郵送
⑤E-mailに必要事項を記入し、送信

応募用紙はこちら (PDF)



・応募期間(既に募集中)

2011年2月15日(火)~2011年3月14日(月)



・賞および賞品(採用作品ごとに各1名)

①賞状
②高岡市商店街連盟商品券(1万円相当)



・採用作品の発表時期

2011年4~5月頃を予定







なお、南北自由通路ならびに橋上駅舎は今年度末の完成を予定していましたが、完成が今秋に繰り上がることになったようです。
あと半年ちょっとで完成ですね。非常に楽しみです。

(前身ブログより 2011年3月4日更新)


高岡市観光振興ビジョン(案)についてのご意見を募集します(前身ブログより)

資料など詳しくはこちらのページ へ ※現在リンク見当たらず
(高岡市商業観光課)



こちらは2011年3月1日に募集スタート。期間は3月15日(火)までとなっていますので、お早めに。

(前身ブログより 2011年3月4日更新)


高岡市産業振興ビジョン(案)に関するパブリックコメントの募集について(前身ブログより)

資料など、詳しくはこちらのページ へ ※現在リンク見当たらず
(高岡市産業企画課)





意見の募集は2011年2月21日にスタート。期間は丁度1週間後の3月11日(金)までなので、お早めにお願いします。

(前身ブログより 2011年3月4日更新)