2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
ドラえもんのまち高岡 2015/01/27 高岡市美術館で「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」が開催されます(3/1~5/6) 生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(公式サイト)生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)高岡が生んだ名漫画家、藤子・F・不二雄さんの生誕80周年を記念した「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」が、3月1日(日)~5月6日(水)に高岡市美術館で開催されます。期間中の3月14日(土)には北陸新幹線開業を迎え、新高岡駅に速達列車「かがやき」が1日1往復、終盤となるGW期間中は1日2往復停車します。ぜひ、東京方面の皆様は新幹線を利用して、美術館に足を運んで欲しいなと思います!また、高岡の街は高岡駅のドラえもんポスト、万葉線のドラえもんトラム、おとぎの森公園の広場など、ドラえもんの風景がたくさんあります。この機会に、ぜひ高岡の街を歩いてみてください!高岡駅1階待合室に設置されたドラえもんポストと、停車中の万葉線ドラえもんトラムのショット万葉線ドラえもんトラム 高岡おとぎの森公園広場のドラえもん像 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201501271900高岡市美術館で「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」が開催されます(3/1~5/6)
ドラえもんのまち高岡 2014/06/17 万葉線「ドラえもんトラム」に乗車 「ドラえもん誕生100年前」にあたる2012年9月3日より、万葉線で運行している「ドラえもんトラム」。当初は2013年8月末までの運行予定でしたが、人気が高くファンや観光客からの要望が多かったため、その後運行期間が2年間延ばされ2015年8月末までとなりました。運行開始から早1年9ヶ月が経ちましたが、今まで一度も乗ったことがありませんでした。いつ乗ろうかいつ乗ろうかずっと考えていましたが・・・。今日、たまたま高岡駅1Fに来たら、万葉線ホームにドラえもんトラムが来たので、乗る予定はなかったのですが、思わず乗りました(笑)乗る前に、お約束。先日場所移動した「ドラえもんポスト」と、ドラえもんトラムとのショットを撮りました。高岡駅万葉線ホームに停まる、ドラえもんトラム。ドラえもんトラムに乗車。車内より、窓を撮影。外からも分かりますが、窓にもドラえもんキャラクターが描かれています。こちらは、山P・・・ではなくスネ夫。内装にも、ドラえもん関連のデザイン。ひみつ道具がいっぱい描かれていました。もちろん、天井にも、吊革にも。そんな感じで、ドラえもんトラムを楽しんできました。また、今日は古城公園内にある高岡市立博物館にも足を運びました。常設展「高岡ものがたり」 ―楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム―をぐるーっと回ってきました。原始・古代から現代までの高岡の歴史に関する展示を、時間をかけて見てきました。銅器や漆器などの伝統産業の展示は、また今度じっくり見たいなと思います。高岡の歴史を学ぶなら、高岡市立博物館です!徒歩での帰り、高岡駅を通りましたが・・・。ちょうど駅からドラえもんトラムが出てきたので、「ドラえもんトラムを眺めるドラえもん」を撮りました。高岡も、向ケ丘遊園(川崎)に劣らず「ドラえもん」に染まりつつありますね~。できるならば、2015年夏以降もドラえもんトラムが続いて欲しいなぁ。というわけで、今回はこの辺で失礼させていただきます。 http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201406172200万葉線「ドラえもんトラム」に乗車
ドラえもんのまち高岡 2014/06/15 高岡駅「ドラえもんポスト」の設置場所が変わりました 高岡駅クルン高岡1F、万葉線ホーム前待合室に「ドラえもんポスト」が設置されておりましたが、その設置場所が変わりました。 (6月14日撮影)以前は北口広場側に設置されておりましたが、先日、万葉線ホーム側のこの場所に変わりました。この移動により、ドラえもんポストと、万葉線電車を同時にカメラに収めることができるようになりました。私が撮影した時は残念ながらドラえもんトラムでもアイトラムでも猫電車でもありませんでしたが・・・(笑)今度はぜひ、ドラえもんポスト・ドラえもんトラムのショットを撮ってみたいものです!また、ドラえもんポストはもちろん、投函できますので(ドラえもんの消印がつきます)、ぜひご利用になってください。 http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201406151430高岡駅「ドラえもんポスト」の設置場所が変わりました
ドラえもんのまち高岡 2014/01/04 高岡市美術館 藤子・F・不二雄ギャラリーは明日5日(日)まで!! 高岡市出身の漫画家・藤子・F・不二雄さんの生誕80周年を記念し、高岡市美術館で開催中の「藤子・F・不二雄ギャラリー」は、明日5日(日)で終了いたします!!お早めに!!藤子・F・不二雄ギャラリーの詳細(高岡市ホームページより)会期:2013年12月1日(日)~2014年1月5日(日)開催時間:9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)開催場所:高岡市美術館 企画展示室3・1Fアートホール観覧料等:無料高岡市ドラえもんポスト 設置場所:1Fアートホール企画・製作:高岡市銅器製造:株式会社能作制作協力:日本郵便株式会社、高岡郵便局投かんされた郵便物には、「藤子・F・不二雄生誕80周年記念」のドラえもんの消印が押されます。※年賀状には押されませんのでご注意ください高岡市ドラえもんポスト誕生記念「藤子・F・不二雄ギャラリー」開催場所:企画展示室3・休憩コーナー展示内容:ポスト製作過程の紹介、藤子作品の紹介、タイムレター(10年後の未来への手紙)の受付などちなみに、自分は今日行ってきました。ドラえもんポスト、そしてタイムレター、両方利用してきました(笑)ドラえもんの消印がつくなんてなかなかないことですし、10年後に手紙を送るなんてこともなかなかできないことだと思います。そういえば、関係ない話ですが小学校の時のタイムカプセルってどうなったんだろう。 http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201401042000高岡市美術館 藤子・F・不二雄ギャラリーは明日5日(日)まで!!