2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
イベント参加報告 2014/10/08 万葉集全20巻朗唱の会へ、約15年ぶりに足を運びました(10/4) ちょっとお久しぶりです。色々飛びまわっていたので、ブログを更新する時間がありませんでした・・・。また、週末の寮祭の心配も色々ありまして、落ち着けない日々を送っていますが(笑)更新を怠ってしまうとどんどん過去の話になってしまうので、いったんここで更新したいと思います。10月3日(金)~5日(日)の3日間、高岡の秋の風物詩「高岡万葉まつり」が開催されました。そのうち3日と5日は、別の場所に飛び回っていたので、4日(土)に足を運んできました。その前に、同じ4日(土)高岡駅地下街にて、獅子舞に親しむイベント「ししあそび」が開催されていたので、足を運びました。獅子頭彫りの実演コーナー。高岡ケーブルテレビの「おしえて!獅子舞テレビ」にも出演中の、高畠久宗さんです。夜、高岡駅前から古城公園へ向かう途中、高岡大仏のライトアップがされていたので、撮影しました。さて、古城公園へ。奥には「万葉集全20巻朗唱の会」の特設ステージが見えます。お濠がとても美しい景色となっていました。光りすぎていてよく見えませんが、「万葉集全20巻朗唱の会」の様子。その名の通り、このステージ上で万葉集全20巻を朗唱する、3昼夜、56時間に及ぶリレーイベントです。実はこの会場に足を運ぶのは、約15年ぶりのことになります。おそらく小学校低学年以来。このイベント、高岡ケーブルテレビのコミュニティチャンネルでも56時半に及ぶ完全生中継を行うのですが、うちの父がかつてケーブルテレビに勤めていたので、夜通し中継の仕事に行っている父に家族で会いに行った、というのが最初で最後だったと思います(笑)「赤い橋」として有名な朝陽橋から、特設ステージ後ろ側を写しました。今まで後ろから見たことは、もちろんありませんでした。赤い橋・朝陽橋も、ライトアップされていました。中の島より、ステージの左側も写してみました。奥で光っているのは、「朝陽の滝」です。というわけで、朝陽の滝まで来てみました。きれいにライトアップされています。さて、こちらがベストショットなのではないでしょうか。お濠の上の特設通路から、ステージを撮影しました。こうして、父にちょっかいかけに行っただけの子ども時代以来、約15年ぶりにちょっとだけ足を運びましたが・・・。とにかくこの美しい雰囲気に圧倒され、改めてすごいイベントなんだなと実感いたしました。また、3昼夜ぶっ通しで行うというこのイベントを25年も続けている関係者・スタッフの皆さんの苦労も感じました。大変だと思いますが、これからも続けて欲しいと思います。そして、来年はぜひ朗唱に参加してみたいなとも思いました。帰り、朝陽橋のベスト撮影スポットから撮ってみましたが・・・。ズーム効かないせいで、分かりにくい写真になってしまいました。そして、なんとなく幻想的な古城公園の通路も撮影してみました。それではまた。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201410081600万葉集全20巻朗唱の会へ、約15年ぶりに足を運びました(10/4)