2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡に移住・定住しよう! 2020/05/27 南星地区の紹介① ~南条地区~ さて、一昨日の続き・・・。「たかおかウェルカムサポート隊」の南星地区担当の私。ただ、一言で「南星地区」と言ってもかなり広いので、小学校区毎に特徴や、主なスポットを紹介していきたいと思います・・・。今回はあくまで「暮らし」目線に立ちたいと思うので、地区の歴史等は特に調べていません。今日は「南条地区」の紹介です。一昨日も書きました通り、かつて「佐野」と「福田」という2つの小学校に分かれていました。連合自治会は、今も2つに分かれています。したがって南星中学校区では最も広い小学校区。北は上北島、南は西藤平蔵。中学入学時、「え、上北島や西藤平蔵も同じ中学校区なの??」と驚いたことを今でも覚えています。それくらい広いということが、まずポイントです。なので、住む場所によっては、通学が大変かもしれません・・・。※南条地区の範囲を大雑把に描いた地図です・・・。(Googleマップより)佐野地区:佐野、泉が丘、下島町、西藤平蔵、北蔵新、十二町島福田地区:上北島、和田、福田、石塚、辻、蔵野町、荒見崎南星中学校区の中では最も田園地帯が多く、全体的にのどかです。でも、中心部にも近く、国道8号や156号、高岡環状線など幹線道路も色々通っているので、車さえあれば全く問題ないと思います。また、幹線道路沿いには郊外型のスーパーや、文苑堂書店福田本店もあるので、買い物もそんなに困らないでしょう。場所によっては能越自動車道の高岡インターチェンジにも近いですし、北陸新幹線新高岡駅にも近い方です。そして、最近は和田と木津地区との間に、あいの風とやま鉄道の新駅「高岡やぶなみ駅」ができました。その周辺は特に住宅化が進んでいます。あと何よりの自慢は「高岡おとぎの森公園」だと思います。(二塚小学校区とまたがる場所になりますが)高岡古城公園とともに、高岡を代表する公園と言ってもいいでしょう。 千保川が間に通る公園で、写真にある「ドラえもんの空き地」の他、大型遊具なども充実しています。あまりいい写真がなかったので・・・詳細は公式サイトをご覧ください。高岡おとぎの森公園公式サイト(外部リンク)この他、水質がきれいなことで有名な「玄手川」や、南条小学校近くの桜並木でお馴染みの「五十玉用水」など、水が豊かな印象が強いです。水と言えば、農協佐野支店前の湧水(おとぎの森公園すぐ近く)も、市民憩いの場ですね。その他主なスポット・北陸健康センターアラピア・高岡市農業センター・玄手川親水公園・ショウワノート(ジャポニカ学習帳で有名)・インド料理ガンディ・U.S.LAND・仁光園(卵の自動販売機がある)・ひかりがま農園(名水で作った卵が自慢)・・・というわけで、自分なりに南条地区をまとめてみました。もちろん、これだけだと移住希望の方に魅力は伝わらないかもしれないので・・・。他の地区も含めて、魅力の伝え方を考えていきたいなと思います。そして、南条地区に関してはまだまだ分からないところも多いので、オススメ等があれば教えてだけると助かります。それでは、次回は木津地区を紹介したいと思います。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/ijuu/202005272000南星地区の紹介① ~南条地区~