2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
観光・イベント情報 2014/06/18 明日・明後日、金屋町で「御印祭」が行われます(6/19・20) いよいよ明日・明後日ですね。高岡の鋳物産業発祥の地と言われている、金屋町で、6月19日(木)と20日(金)の2日間、「御印祭」が開催されます。金屋町と言えば、今から約400年前。加賀藩2代藩主・前田利長が、高岡の開町にあたり戸出西部金屋から7人の鋳物師を呼び寄せ、鋳物産業を始めさせた地です。前田利長の死後、命日である5月20日(旧暦)に利長を偲ぶ行事として、この御印祭が始まったとされています。19日の前夜祭で行われる、鋳物師の作業民謡唄「弥栄節(やがえふ)」に合わせた踊りは、御印祭の見どころのひとつとなっています。また、今年は前夜祭にて、高岡市観光大使「あみたん娘」が金屋町の千本格子の家並みを背景に弥栄節を踊るオリジナル映像が放映される予定です。映像にはカノンとセシルの2人が登場し、金屋緑地公園と、ポケットパークに設置されるスクリーンで、19時から約2時間放映されます。以下は、2日間の主な日程です。お時間のある方はぜひ、お越しください。なお、周辺に駐車場はありませんので、ご注意ください。6月19日(木) ~前夜祭~18:00・・・神輿のお迎えの儀(有磯神社)18:30・・・御印太鼓(金屋緑地公園)19:00・・・宵宮の儀(金屋町公民館)19:10・・・奉納踊り(金屋町公民館)19:20・・・前夜祭踊り(有磯正八幡宮~金屋町石畳通り)(21:30まで) 20:00・・・(金屋町本通り[弥栄節保存会メンバー])(20分程度)19:30・・・野外舞台(金屋緑地公園)6月20日(金) ~御印祭~11:00・・・祭典(金屋町公民館)16:00・・・墓前奉納踊り(前田利長墓所)17:00・・・奉納踊り(金屋緑地公園)17:30・・・還御の儀(金屋町公民館) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201406181530明日・明後日、金屋町で「御印祭」が行われます(6/19・20)