2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
管理人のつぶやきその他 2014/08/08 脈絡のない旅 砺波市で迎えた朝・新湊大橋「あいの風プロムナード」(8/3) 8月2日(土)、イオンモールのあみたん娘ぬりえ展を見た後、友人と飲んで夜には帰宅しましたが、何故か眠れず・・・。結局一睡もしないまま、8月3日(日)早朝、高岡駅前へ。早朝の高岡七夕を見るのはさすがに初めてでした。そして、そのまま砺波市へ。砺波市にできるイオン建設現場。北陸一になるとか・・・。そして、個人的にお気に入りの写真。砺波市の祖母の家から撮った、幻想的(?)な朝の風景。立山連峰も奥に見えました。更に、まだ7時になるかどうかというくらいの時間に、河川マニア炸裂。祖父川の指定区間終点へ。砺波市三郎丸、JR油田駅から北に約200m、城端線のすぐ東側にあります。この看板を撮るのはなかなか大変でした。時間的に逆光だったし・・・。祖父川は指定区間終点からすぐに、城端線の下を流れます。その後、千代交差点付近で国道156号線を通り、戸出、本保、西高岡駅付近、北島などを経由し、国條橋すぎの岩坪地内で小矢部川と合流します。同日昼、新湊方面へ。今年3月に供用開始した、牧野大橋。新たなる立山眺望スポットだと思います。曇っていましたが、立山連峰がくっきり見えました。続いて、富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋「新湊大橋」へ。新湊大橋から見た、新湊の名所・海王丸。新湊大橋から見た立山連峰も、素敵です。新湊大橋東詰側から、新湊大橋を眺めます。さて、写真右側にあるのはエレベーター。なんと、この新湊大橋は、自動車専用道の下に、歩行者・自転車専用道があり歩いて渡ることができるのです。その歩行者・自転車専用道は、「あいの風プロムナード」と言います。エレベーターで上まで行きました。堀岡から、越ノ潟へと向かう県営フェリーが見えました。あいの風プロムナード。こんな感じの通路です。あいの風プロムナードより、富山新港側を眺めます。夜景はきっと綺麗だろうな。でも20時までなんですよね・・・。(期間限定で21時までの時も)あいの風プロムナードより、富山湾側を眺めます。あいの風プロムナードから眺める、海王丸。あいの風プロムナード西側エレベーターより、新湊大橋西詰側を眺めます。このような大きな橋を歩いて渡れる・・・。いい経験をさせていただきました(笑)ちなみに両側エレベーター近くには駐車場も用意されています。もちろん、自転車も通れますので(ただし橋の中では乗車禁止)、通学等にも利用できます。新湊の新たなる見どころだと思うので、ぜひ利用してみてください。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201408081645脈絡のない旅 砺波市で迎えた朝・新湊大橋「あいの風プロムナード」(8/3)