2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
管理人のつぶやきその他 2015/05/10 八尾曳山祭に足を運びました(5/3) 5月は、高岡以外の各地でも色んなお祭りが行われています。そんな中で、私が今年足を運んだのは・・・5月3日(日)の「八尾曳山祭」でした!昨秋、おわら風の盆の時期に、八尾曳山展示館さんにお世話になりましたので!八尾曳山祭は、江戸時代中期より約200年続く曳山祭です。上新町、東町、西町、今町、諏訪町、下新町の6町の曳山により祭礼が行われます。当日は16時頃に八尾入りし、昼の曳山になんとか間に合う形で夕方の巡行を楽しみました。見どころは何よりも、ものすごい勢いで曳山をカーブさせるところ。カーブする度に見物客から拍手が起こりました。昼の巡行が終わり、各町の曳山が十三石橋付近に集合。ここで提灯山車に付け替え、夜の巡行に備えます。そして19時半に、夜の巡行がスタート。昼の曳山とは違う華やかさがあり、会場は賑わっていました。会場がかなり混み合っていたので、20時すぎに八尾を離脱。帰りは久々の高山本線で。ラッピング列車でした。そして、あいの風とやま鉄道に初乗車。こちらは、先日から利用開始されている富山駅在来線高架式ホームです。左側には新幹線ホームが見えました。そんな感じで、電車の旅も含めて人生初の八尾曳山祭を楽しみました。曳山祭は今まで高岡でしか見たことがなかったので、新しい魅力を知ることができたなと思います。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201505101300八尾曳山祭に足を運びました(5/3)