2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2014/06/11 北陸新幹線新高岡駅に、駅名標が入りました(6/10) 6月10日、たまたまおとぎの森公園方面を散歩しておりました。年齢も考えず、一人で大型遊具「風の砦」の一番上まで登りまして(笑)登るのも降りるのも大変でしたが、風の砦の上から見る景色がいいんですよ。「風の砦」の一番上から撮った写真。新高岡駅が見えます。で、その時気がついたんです。ズームのできないガラケーの写真ではさすがに分かりませんが、「新高岡駅」の駅名標が入っているではないか。それで、新高岡駅まで行きました。城端線新駅側から見た風景ですが、南口に間違いなく「JR新高岡駅」の文字が入っていました。ガラケーの写真では、やはり分かりにくいですが(笑)帰ってから知ったのですが、ちょうどこの6月10日に、駅名標が入ったようです。地元各メディアがニュースにしておりました。確かに、テレビカメラもいました。城端線新駅側から、新高岡駅南口・イオンモール側へ歩いていると、ちょうど南口へのアクセス道路予定地に行くことができました。イオンモール側から駅南口へ至る道と、城端線の西側へ行く道が交差する場所だと思われます。そうそう、新高岡駅と言えば・・・。昔この場所に、中越鉄道黒田駅があったんです。かつて市の玄関口の役目を果たしたこの場所が、約120年の時を経て、再び市の玄関口となります。・・・残りは、今回の話と無関係な写真を3枚ほど(笑)まず、古城公園の写真。遊覧船乗船場付近から、中の島・朝陽橋方面を撮影しました。例によってズームができないので見にくいですが、奥に「赤い橋」で有名な朝陽橋が見えます。こっち側はあまり行かないため、この景色に感動してしまいました。高岡市下黒田。桜川用水が、千保川に注ぐ地点。今は、ちょうどこの上に新幹線が通ります。川好きにはたまらない地点です。 そして、おとぎの森公園内で見られる、千保川と、玄手川の合流点。こちらも、川好きにはたまらない地点です。そんなわけで、当ブログでは、時々川好きにはたまらない風景をお送りするかもしれません。しないかもしれません。高岡周辺の川好きの皆さん、ご期待・・・しないでください(笑) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201406112330北陸新幹線新高岡駅に、駅名標が入りました(6/10)