×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
2015年3月13日 JR北陸本線金沢~直江津間最後の日(特急はくたか最終列車に乗車!)
お伝えしています通り、3月14日の北陸新幹線開業に伴い
並行在来線であるJR北陸本線の金沢~直江津間が、3月13日をもって営業を終了しました。
その3月13日。高岡駅と富山駅に足を運びました。
富山県内北陸線最後の夜の様子を、たくさんの写真で紹介したいと思います。
高岡駅瑞龍寺口。
3月14日開業 北陸新幹線 あいの風とやま鉄道
ようこそ高岡へ
高岡駅改札にある電光掲示板。
「特急はくたか」「特急サンダーバード」「特急しらさぎ」の文字が見えます。
この表示が見られたのもこの日が最後でした。
高岡駅時刻表。細かくて分かりにくいですが、両側が北陸本線。
赤い文字で書いてあるのが特急列車。
これだけでも特急の多さが分かります。
これがこの日を最後に全部通らなくなりました。
北陸新幹線開業のカウントダウン。いよいよという感じでした。
券売機の上、路線図形式の運賃表。
クルン高岡2F商店街入口。
今月末でクルン高岡も1周年。北陸新幹線開業と同時に、一足早い1周年記念イベントが開催されました。
こちらの時刻表の方が分かりやすいですね。
「赤」がやたら多いです。
改札に入り、ホームの案内表示。「北陸線」の文字があったので撮影。
特急の列車編成案内。もうこの案内も必要なくなりました。
ホームへ。
お馴染みだった特急列車の乗車口案内。
20時46分、北陸線ホームに列車が。
大阪と北陸を結ぶ、特急サンダーバード。
これまで富山県と大阪を一本で結んでいましたが、並行在来線の経営分離により、金沢止まりとなってしまいました。
最終列車ではありませんが、富山県に特急サンダーバードが走るのはこの日が最後。
・・・というわけで、この特急サンダーバードに乗車しました!!
2013年3月に関西へ行った時以来、ちょうど2年ぶりの乗車。
特急サンダーバードのロゴ。
サンダーバードがなくなるわけではないのに、撮影・・・。
富山駅まで乗りました。
富山駅の時刻表。こちらもやはり赤が多かったですね。
さて、21時12分。富山駅に、列車が。
新潟と北陸を結ぶ、特急北越。
この日をもって廃止となりました。これが金沢行きの最終列車でした。
富山駅仮設通路から。北陸新幹線と共にオープンする新しい富山駅が見えました。
富山駅仮設通路には、北陸本線、北陸新幹線、あいの風とやま鉄道への想いがそれぞれ書かれていました。
富山駅仮設南口。
改札前には、北陸本線と、北陸新幹線へのメッセージがたくさん。
北陸新幹線と同時に開業した富山駅新駅舎。とても綺麗になりました。
路面電車も、高架下に乗り入れます。
北口へ。北陸新幹線開業前も開業後も、変わらず頑張り続ける富山ライトレール。
富山駅地下道。「富山はじまる」のポスター。
富山駅前の「特選館」。こちらも歴史に幕を閉じました。
ホームに戻り・・・。
富山駅にも、特急の編成案内。
北陸線ホームに停まる、普通列車。
23時半すぎ、北陸線ホームに列車が来ました。
特急はくたか。
これがついに、最終列車です。
1997年3月22日、特急はくたかの一番列車に乗った私。
2015年3月13日、最終列車にも乗車しました!!
さすが最終列車。自由席は人いっぱいでした。
車内アナウンスも、とても寂しかったです。
高岡駅着。
高岡駅を離れる、特急はくたか最終列車。
さようなら、特急はくたか。
高岡駅改札へ。
この後、特急サンダーバードの最終列車が来ました。
その次の5時54分普通列車は、もうあいの風とやま鉄道。
JR北陸本線と、あいの風とやま鉄道。両方の列車が書かれている貴重な瞬間でした。
北陸本線、ありがとう。特急さようなら。
寂しい気持ちを抱きながら、輝かしい明日へと向かいました。
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/2015031622002015年3月13日 JR北陸本線金沢~直江津間最後の日(特急はくたか最終列車に乗車!)