2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2015/03/17 2015年3月14日 北陸新幹線開業の朝、新高岡駅へ 皆様ご存知だと思いますが・・・。3月14日、ついに北陸新幹線が開業しました!!とにもかくにも、新しい時代が始まりました。この絶好のチャンスを活かすか殺すかは我々次第。新幹線開業前と変わらず、いやそれ以上にPRに努めていきたいなと思います。さて、前日13日に特急はくたか最終列車への乗車を果たし、それから帰宅して1時に就寝した私。14日は・・・5時半起床。そうです、もちろん、行ってきました。北陸新幹線開業の朝、新高岡駅へ。北口より撮影。西側から駅舎に入りました。南北自由通路。6年前、高岡開町400年の時に作られた前田利長公大兜。商工ビル前に設置されていたものが、こちらに移設されました。改札前。6時になるかならないかの時間帯でこれだけの人。新高岡駅の時刻表です。新高岡駅周辺の案内図。さて、入場券を購入し、改札の中へ。改札内では、新高岡駅の開業式の準備が進められておりました。開業式は、7時28分の臨時かがやき停車と同時に開催されたとのこと。富山・東京方面ホームへ。金沢方面を眺めます。富山・東京方面を眺めます。6時10分頃、「列車が通過します」の案内が。やってきたのは、かがやき500号東京行き。これが「かがやき」の一番列車です。ものすごい勢いで新高岡駅を通過していきました。そして、6時21分。反対側、金沢方面ホームに新幹線が・・・。つるぎ701号金沢行き。これが新高岡駅に停車する初の列車。ついに新高岡駅が開業いたしました。新高岡駅を去り、金沢駅へと向かうつるぎ701号。それから間もなく、こちら側富山・東京方面ホームにも列車がやってきます。はくたか552号東京行き。新高岡駅から東京へと向かう一番最初の列車。特急はくたか最終列車を見送ってから、7時間弱。「はくたか」が新幹線として帰ってきました。6時25分、はくたか552号が新高岡駅を出発しました。はくたか一番列車を見送ってから、周辺を散歩。南口の風景です。そして、北陸新幹線と同時に開業した、JR城端線の新高岡駅へ。城端線新高岡駅の、新幹線駅側入口。改札のない無人駅だとは予想外でした・・・(笑)西口より、城端線新高岡駅ホームを眺めました。西口広場。路面にこんなアートがありました。西口から駅舎を眺めました。こうして、北陸新幹線開業を迎えた新高岡駅をあとにし、家へと向かいました。とても肌寒く、路面も凍っているような朝でしたが、まさかあんな快晴になるとは思わなかったな・・・。とにかく、新幹線を見られて興奮の朝でした。「ついにやってきたんだな」という実感がじわじわと湧いてくるようでした。僅か1週間前に東京へ行ったため、新幹線に乗る予定は今のところ決まっていませんが・・・(笑)近々乗りたくなってきました!新高岡駅をどんどん利用していきたいですね。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/2015031720002015年3月14日 北陸新幹線開業の朝、新高岡駅へ