2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡市政情報 2010/01/01 都市計画道路網の見直しについて(前身ブログより) 旧高岡市の都市計画道路の整備状況(PDF)(※現在リンク見当たらず)去年「事業仕分け」が話題となりましたが、私の独断と偏見で現在整備・計画中の都市計画道路を仕分けてみたいと思います。もちろん、これはあくまでも素人の見解なので参考程度に。絶対に整備されなければならない区間・地域高規格道路高岡環状南線・下伏間江福田線・能町庄川線・中川和田線・北島牧野作道線(能町~中曽根間)・新高岡駅周辺の都市計画道路整備してもいいと思う区間・北島牧野作道線(上北島~長慶寺間)・桜馬場長慶寺線(末広町~南町間)・木津佐野線・立野四屋線(国道8号)整備する必要はないと思う区間・四屋公園線・高岡上米島線・羽広内免線・西下関川原線・桜馬場長慶寺線(羽広~長慶寺間)・高岡伏木線(国道156号、県道24号)・四屋野村線(国道156号、県道44号)・高岡駅佐加野線(佐加野地内)(ただし現道の拡幅・改良が必要な区間はある)正直分からない区間・伏木、牧野、中保、戸出、中田等の区画道路まああれだけの道路網を完備させることは不可能ですし、無意味だと思います。なので今回の「都市計画道路網見直し事業」にはある程度賛成したいです。もっとも、これは無意味な道路新設や4車線化に限った話で、危険な道路や交差点の拡幅・改良は今後も積極的に進めなければならないと思います。例えば「整備する必要はないと思う区間」に含めた「羽広内免線」でも、有磯神社前交差点から金屋交差点方面の僅かな区間は改良が必要ですよね。通学路なのですがいつも不便で困っています。あと、山町筋や国道156号線を中心に行われている電線等の地中化も、推進すべき事業だと考えます。もちろんやりすぎには禁物ですが。それではまた。(前身ブログより 2010年1月1日更新分) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201001012142都市計画道路網の見直しについて(前身ブログより)