2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡4D-ポケット タカポケ 2018/01/09 【イベント参加報告】タカポケ 第23回定例会(1/5) 1月5日(金)、メリースマイルカフェにて「タカポケ 第23回定例会」が開催。今回、「特定非営利活動法人 大佛三郎」としてプレゼン登壇。「DAIBUTUS★NIGHTで大仏エリアの夜を...」のテーマでプレゼンさせていただきました。今回登壇したプレゼンター3人全員が20代。25歳の私が最年長という、異例な若々しさのタカポケとなりました。また、アイディア出しタイムでは、私のチームに参加してくださった皆様のほとんどが女性。あれだけたくさんの女性に囲まれるのは初めてでした。そして、皆様に100近くのアイディアをいただきました。本当にありがとうございました!これから、プロジェクト実行に向けて行動していきたいと思います! PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201801091900【イベント参加報告】タカポケ 第23回定例会(1/5)
高岡市政情報 2018/01/09 【高岡市政情報】2018年1月5日 市長記者会見 おはようございます。先週1月5日(金)、2018年最初の高岡市長記者会見が行われました。今回の発表事項は、「文化創造都市高岡における芸術文化活動の展開と事業の実施について」、「シンガポールでの県西部6市共同観光プロモーションの実施について」の2点です。2018年1月5日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1. 文化創造都市高岡における芸術文化活動の展開と事業の実施について(PDF:183KB)2. シンガポールでの県西部6市共同観光プロモーションの実施について(PDF:164KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201801090800【高岡市政情報】2018年1月5日 市長記者会見
NPO法人 大佛三郎 2018/01/03 新年あけましておめでとうございます 新年、あけましておめでとうございます。昨年、当ブログをご覧くださいました皆様に心より感謝申し上げます。本年も高岡の魅力発信のためにブログ更新に尽力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。2018年は、1月1日(祝・月)と2日(火)、大仏茶屋の卵かけご飯朝食「だいぶつ朝食堂」の正月特別営業でスタート。元旦の早朝からお店を開くという思いが叶い、一年のいい「目覚め」を迎えられたなと思います。大晦日のご挨拶でも少し書かせていただきましたが、現在高岡は行政主導の「かがやき停車運動」が実らない結果となった上、更に「財政難」という現実が直面してきております。暗澹たる気分とさせられる話題が続いており、まちの将来を不安に思う声もたくさん上がっています。しかし、そもそもまちは行政や議会が作るものではなく、一人一人の市民が作っていくもの。こんな状況だからこそ、一人の市民として、「まちづくり」に積極的に参加していきたいと思っております。ピンチはチャンス。今年、高岡は大きな変革のチャンスだと思い、地域活動に取り組んで行きます! http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201801032300新年あけましておめでとうございます
高岡の将来を考える・・・ 2017/12/31 今年一年・・・。 この世に生まれて四半世紀を迎えた2017年。今年は、特定非営利活動法人大佛三郎の理事・事務局長に就任させていただき、「だいぶつ朝食堂」の企画をはじめ「まちづくりNPO」の運営を、手探りながら携わりはじめたところです。また、実務経験の乏しいいわゆる「ペーパー」の状態ではありますが、「とやま観光未来創造塾 認定ガイド」となることができました。あとは、知らないうちにエセ歌手デビューやエセ作詞家デビューという、思わぬ出来事もありました・・・(笑)どこかで人生を間違えたまま軌道修正できずに現在に至っておりますが(涙)、多くの皆様のおかげでここまで来れました。でも、今の自分に決して満足はできません。今年気づかせていただいた自分の至らない点、来年直していけるように日々努力していきたいです。最近、高岡は暗澹たる思いとさせられる話題が続いておりますが、これはむしろ変革のチャンスだと思います。来年、少しでも地域に影響を与えられるよう、頑張ります!年明けは1月5日(金)、タカポケでプレゼンさせていただきます。よいスタートが切れるように、精一杯プレゼンしたいと思います。最後に、今年一年お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201712312200今年一年・・・。
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/12/31 【イベント情報】タカポケ 第23回定例会(1/5) ★詳しくはこちら★タカポケ 第23回定例会(Facebookイベントページ)高岡4D-ポケット(たかおかよじげんポケット)=通称「タカポケ」)第23回定例会開催日決定!★参加お申込受付中★「ぜーんぶジブンゴト!」トナリのこともジブンゴト、マチのこともジブンゴト。高岡のために何かやりたい!自分の夢をみんなに応援してほしい!もっとこうしたら街がよくなる!みんなと一緒に高岡の幸せな未来をつくりましょう!!タカポケ 第23回定例会日時:2018年1月5日(金)19:00~(18:30受付開始)場所:メリースマイルカフェ(高岡市本丸町13-10)定員:30名参加費:500円 ※お得な会員制度を始めました! 10月から3月会員 (会員の方は全額で2,000円)懇親会:定例会終了後、楽しすぎる懇親会をご用意しています。(参加費1,500円)~参加方法~Facebook:イベントページの参加ボタンを押す&コメントを必ずお願いします。 定例会&懇親会参加についてもご回答ください。TEL:事務局へ直接お申込みください。 080-3749-8770(担当:ますかた)~プレゼンター~・那須 智尋 氏:「高岡の"究極のローカライズ企画"を考えよう」・特定非営利活動法人 大佛三郎:「DAIBUTSU★NIGHTで大仏エリアの夜を...」・伊藤 大樹 氏:「高岡にも日常的に富山の人・ものに出会える家を作りたい!」当日はプロジェクトアイデアを持ったプレゼンターの発表内容を聞いたあと、そのアイデアを参加者全員でブラッシュアップ。さらに、そのプロジェクトを応援し、一緒にがんばってくれる協力者を募ります。(次回以降のプレゼンターさんをただいま募集中!)アイデアを出し合って、思いを形にし、仲間と一緒に高岡を盛り上げるプロジェクトをどんどん実行していきましょう。誰かの夢をみんなで叶える、高岡4D-ポケット(タカポケ)。ぜひご参加ください!色んな方との交流も生まれます。お名刺をお持ちの方は是非お持ちくださいませ。>>>タカポケって?https://peraichi.com/landing_pages/view/takapoke~当日スケジュール~19:00~20:30 定例会定例会終了後 懇親会を開催します! http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201712311400【イベント情報】タカポケ 第23回定例会(1/5)
観光・イベント情報 2017/12/27 【観光情報】「恋する灯台のまち高岡」のデートスポットを紹介していただいております! ★詳しい情報はこちら★恋する灯台プロジェクト 公式サイト(外部リンク) 岩崎ノ鼻灯台(恋する灯台プロジェクト公式サイトより) 岩崎ノ鼻灯台周辺のデートスポット パンフレット(PDF)この秋、伏木にある「岩崎ノ鼻灯台」が、「恋する灯台」に選ばれました。それを受け、10月2日(月)に「恋する灯台のまち高岡」のデートスポットを決めるワークショップに参加させていただきました。【観光情報】岩崎ノ鼻灯台が「恋する灯台」に認定、ワークショップに参加(10/2)(当ブログより)ワークショップの結果、選ばれたデートスポット10ヶ所のパンフレットが、上記「恋する灯台プロジェクト」の公式サイトに掲載されております!ぜひ、ご覧いただいた上で、恋する灯台のまち高岡でデートをお楽しみください!今回選定されたおすすめデートスポット10ヶ所!・春と秋だけの特別な景色を二人で楽しもう (高岡古城公園遊覧船)・滝を制して幸せになろう (高岡古城公園の3本の滝)・童心に帰って動物とたわむれよう (高岡古城公園動物園)・「恋するドーナツ」を食べに行こう (ストアーまるしん)・落とさないように協力しよう (ショップまじま)・風情ある町並みを歩きながらハートの石を探そう (金屋町)・朝ごはんからはじまるデートをしよう (大仏茶屋)・お互いへのプレゼントを手作りしよう (はんぶんこ)・特設ステージに立ち、大声で愛を詠おう (万葉集全20巻朗唱の会)・神様のもと、二人の愛を誓い合おう (越中國一宮氣多神社)恋する灯台・岩崎ノ鼻灯台の地図(Googleマップより) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201712271300【観光情報】「恋する灯台のまち高岡」のデートスポットを紹介していただいております!
観光・イベント情報 2017/12/26 【イベント情報】第32回 日本海高岡なべ祭り(1/13・14) ★詳しい情報はこちら★第32回日本海高岡なべ祭り(1/13・14)(たかおかストリート) イベントチラシ1ページ目(PDF)・・・会場の地図などの情報はこちら イベントチラシ2ページ目(PDF)・・・交通・駐車場の情報、商店街イベントの情報はこちら「第32回日本海高岡なべ祭り」前売券の販売が始まりました(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)来年1月13日(土)・14日(日)に開催される「第32回 日本海高岡なべ祭り」。先日、前売券について更新させていただきましたが、今回は各会場のなべの紹介を加えました。寒い冬ですが、ぜひ、温かいなべをお楽しみください(^^)/第32回 日本海高岡なべ祭り開催期間:2018年1月13日(土)・14日(日) 各日11:00~16:00会場:高岡市中心市街地 @パーク(大和高岡店横)、ウイング・ウイング高岡前広場、 クルン高岡2階デッキ、高岡大仏、御旅屋通り などなべの種類:海鮮シチュー鍋、高岡すり身ごっつお鍋 カニ鍋、イベリコ豚コラーゲン鍋、ご当地特産鍋など~前売券販売について~価格:前売券(2枚セット) 600円 ※当日券は、1枚 350円前売券販売箇所・コンビニ各店舗(ローソン、ポプラは富山県内店舗のみ)・市内各商店街事務所・市内各大型商業施設・ウイング・ウイング高岡・高岡市観光協会・高岡市役所・町衆スタジオ(末広町) ほか各会場のなべ~クルン高岡ペデストリアンデッキ会場~高岡駅2階のデッキでは、名物「高岡すり身ごっつお鍋」などのなべが登場!・高岡すり身ごっつお鍋・信州須坂ひんのべ鍋・八戸せんべい汁・ふくおか鯉こく・とり野菜・カモうどん・ヒスイ海岸名物タラ汁・氷見カレースープ・飛越能観光物産(名物・高岡すり身ごっつお鍋)~ウイング・ウイング高岡会場~高岡駅北口よりすぐ、ウイング・ウイング高岡前広場では、おいしい「ご当地自慢鍋」各種が登場!・イベリコ豚のコラーゲン鍋・松坂牛すじスープ・野菜たっぷりトマト鍋・ブラジル:トマトチキン・安納芋さつまいも・スープ~@パーク会場~高岡大和横、@パーク会場では、大人気「海鮮シチュー鍋」などが登場!・海鮮シチュー鍋・福光里いも汁・カキ鍋・海鮮イタリアントマト・氷見うどん・大和屋台村・高岡特産品広場(大人気!海鮮シチュー鍋)~メルヘン広場会場~高岡大和横、メルヘン広場会場では、「高岡グルメ横丁」などが開催!・高岡グルメ横丁(ととまる、グリーンラーメン、昆布おにぎり、昆布スイーツ他)・紅白なべ(ミネストローネ・クラムチャウダー)・カレーちゃんぽん~大仏寺会場~日本三大仏・高岡大仏前では、豪華「カニ鍋」などの「ご当地自慢鍋」が登場!・カニ鍋(※なべ券に100円プラスとなります)・大仏うどん・立山ポークもつ鍋・酸辣湯鍋(豪華・カニ鍋)第32回 日本海高岡なべ祭り 会場周辺の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201712261100【イベント情報】第32回 日本海高岡なべ祭り(1/13・14)
観光・イベント情報 2017/12/20 【イベント情報】1月13日(土)・14日(日)「第32回 日本海高岡なべ祭り」前売券販売中! ★詳しい情報はこちら★「第32回日本海高岡なべ祭り」前売券の販売が始まりました(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)もう12月も終わり。2017年も終わり。既に来年の話題で盛り上がっております。さて、このブログでも来年の話題を取り上げたいと思います。2018年1月13日(土)・14日(日)の2日間、高岡の冬の風物詩「第32回 日本海高岡なべ祭り」が行われます。その前売券が現在販売中です!ぜひ、お買い求めください!第32回 日本海高岡なべ祭り開催期間:2018年1月13日(土)・14日(日) 各日11:00~16:00会場:高岡市中心市街地 @パーク(大和高岡店横)、ウイング・ウイング高岡前広場、 クルン高岡2階デッキ、高岡大仏、御旅屋通り などなべの種類:海鮮シチュー鍋、高岡すり身ごっつお鍋 カニ鍋、イベリコ豚コラーゲン鍋、ご当地特産鍋など~前売券販売について~価格:前売券(2枚セット) 600円 ※当日券は、1枚 350円前売券販売箇所・コンビニ各店舗(ローソン、ポプラは富山県内店舗のみ)・市内各商店街事務所・市内各大型商業施設・ウイング・ウイング高岡・高岡市観光協会・高岡市役所・町衆スタジオ(末広町) ほか http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201712202100【イベント情報】1月13日(土)・14日(日)「第32回 日本海高岡なべ祭り」前売券販売中!
NPO法人 大佛三郎 2017/12/18 だいぶつ朝食堂 冬期間の営業時間は土日7時~9時半 冬となりました。今年8月にスタートしました、大仏茶屋の卵かけご飯朝食営業「だいぶつ朝食堂」。冬の営業は、土日の朝7時~9時半(ラストオーダー9時)となっております。卵、ご飯、醤油、味噌汁、漬物・・・高岡の素材にとことんこだわった、「健幸朝食」。ぜひ、皆様のご来店、お待ちしております!!★ホームページ始めました!!★だいぶつ朝食堂公式ホームページ(外部リンク)さて、先日、嬉しいご来店が。東京の桜美林大学から、渡邉ゼミ5期生の皆様がご来店されました。ゼミの「高岡プロジェクト」として、高岡の魅力をInstagramやTwitterで発信してくださいました。本当にありがとうございました! http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201712181500だいぶつ朝食堂 冬期間の営業時間は土日7時~9時半
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/12/14 とやま観光未来創造塾 観光ガイドコース(中級専攻)修了 今年6月より受講させていただいておりました、「平成29年度とやま観光未来創造塾 観光ガイドコース(中級専攻)」。半年の受講を経て、12月3日に修了いたしました。同時に、「とやま観光未来創造塾 認定ガイド」となりました。半年間学んだことを活かし、高岡の魅力発信に今後とも努めていきたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201712142300とやま観光未来創造塾 観光ガイドコース(中級専攻)修了