×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡御車山祭 ユネスコ無形文化遺産へ(高岡市ホームページ)
(上記リンクより)
平成28年10月31日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が「山・鉾・屋台行事」を無形文化遺産に登録するように勧告しました。
登録対象は国の無形民俗文化財に指定されている33件の山鉾屋台行事で、富山県からは「高岡御車山祭の御車山行事」(高岡市)、「魚津のタテモン行事」(魚津市)、「城端神明宮祭の曳山行事」(南砺市)の3件が選ばれています。
11月下旬から12月上旬にかけてエチオピアのアディスアベバで開かれるユネスコ政府間委員会で審議され、登録される見込みです。
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201611081600高岡御車山祭 ユネスコ無形文化遺産へ!!
TOYAMA TABLE #4 〜日本酒について杜氏さんに聞いてみよう〜(Facebookイベントページ)
TOYAMA TABLE ホームページ(外部リンク)
TOYAMA TABLE企画第4弾の告知です。
第4回目は、「食」の2回目。テーマは「日本酒」です。
米どころ富山県では、日本酒も多く生産されております。
その中で今回は「苗加屋」を作っている砺波市の若鶴酒造を訪問し、杜氏さんによるトークセッションを開催いたします。
会場の若鶴酒造大正蔵は、グッドデザイン賞を受賞した素敵な空間です。
もちろん後半にはお酒が飲めますよ!
楽しく、富山のお酒の魅力を学んでみませんか?
TOYAMA TABLE #4 〜日本酒について杜氏さんに聞いてみよう〜
日時:2016年11月19日(土)18:45~20:50
参加費:2,000円(トークセッション・お酒+軽食つき)
場所:若鶴酒造 大正蔵(砺波市三郎丸208)
定員:20名
内容
①トークセッション
②利き酒・歓談(軽食あり)
~ゲスト紹介~
・籠瀬 信幸さん(若鶴酒造)
富山県出身。平成4年に若鶴酒造へ入社。蔵人として20年を経て平成24年に杜氏に就任、新しい苗加屋ブランドの味を確立し今日に至る。苗加屋は、富山県産雄山錦と兵庫県産山田錦の米に庄川の伏流水を使った、杜氏独自の方法で醸したお酒である。杜氏を就任して3年連続金沢国税局優等賞。平成26年全国鑑評会出品酒金賞。
・中山 士門さん(なかやす酒販)
富山県福岡町(現 高岡市)生まれ。日本酒 ロ利酒師、ワイン ソムリエ。元フランス料理人。富山県商工会認定専門家、行動心理士。
料理修行とワインの勉強のため、料理学校を卒業後、渡仏。フランス料理店勤務を経て、2005年になかやす酒販に入社。「地元契約野菜のフレンチ」や「北陸の地酒と自然ワインのショップ」、ECサイト「北陸の酒.com」を運営しながら、飲食店コンサルティング、日本酒やワインのイベント開催等、飲食業に幅広く従事。
~申込~
下記のいずれかから申込みお願いします。
①Facebook:イベントページより参加ボタンを押してください。
②メールにて:氏名、連絡先、参加人数をご記入の上、toyama.table@gmail.comまでお送りください。
※第3回参加者でぐい呑みを購入された方、またはご自宅にぐい呑みをお持ちの方はぜひご持参ください。様々な酒器で吞み比べしてみるのもオススメです。
※駐車場は若鶴酒造さんの駐車場をご利用ください。
※今回、城端線のダイヤに合わせた開催時間になっておりますので、電車で参加しやすくなっております。(若鶴酒造さんは油田駅徒歩1分です。)
※イベントに関するご意見やご質問も上記のFacebookやメールでお受けしています。
http://kirittotakaoka.ria10.com/toyamatable/201611071730【イベント情報】TOYAMA TABLE #4 〜日本酒について杜氏さんに聞いてみよう〜(11/19)
市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク~市民創造都市に向けて~の開催について(高岡市ホームページ)
再度のご紹介となりますが、高岡市長が各地区(地区連合自治会36地区)に出向き、平成29年度から始まる総合計画基本構想について説明し、住民と語り合う「市長と語ろう!『未来高岡』ステップアップトーク ~未来創造都市に向けて~」が、8月から開催されております。
今月末まで開催されておりますので、ぜひ参加してみましょう!!
開催日程
開催順 | 開催日 | 開始時刻 | 地区 | 開催場所 |
1 | 8月24日(水)(終了) | 19時30分~ | 平米 | 平米公民館 |
2 | 8月26日(金)(終了) | 19時30分~ | 川原 | 川原公民館 |
3 | 8月27日(土)(終了) | 10時~ | 二塚 | 二塚公民館 |
4 | 8月27日(土)(終了) | 19時30分~ | 東五位 | 東五位公民館 |
5 | 8月27日(土)(終了) | 15時~ | 太田 | 太田公民館 |
6 | 8月30日(火)(終了) | 19時30分~ | 成美 | 成美公民館 |
7 | 8月31日(水)(終了) | 19時30分~ | 定塚 | 定塚公民館 |
8 | 9月1日(木)(終了) | 19時30分~ | 福岡 | 福岡にぎわい交流館「フクール」 |
9 | 9月5日(月)(終了) | 19時30分~ | 佐野 | 佐野公民館 |
10 | 9月8日(木)(終了) | 19時30分~ | 山王 | 山王公民館 |
11 | 9月10日(土)(終了) | 10時~ | 下関 | 下関公民館 |
12 | 9月10日(土)(終了) | 15時 | 戸出 | 戸出コミュニティセンター |
13 | 9月21日(木)(終了) | 19時30分~ | 二上 | 万葉社会福祉センター |
14 | 9月25日(日)(終了) | 10時~ | 博労 | 博労公民館 |
15 | 9月25日(日)(終了) | 15時~ | 国吉 | 国吉公民館 |
16 | 9月25日(日)(終了) | 19時30分~ | 木津 | 木津公民館 |
17 | 9月26日(月)(終了) | 19時30分~ | 醍醐 | 醍醐公民館 |
18 | 9月27日(火)(終了) | 19時30分~ | 大滝 | 大滝集会所 |
19 | 9月28日(水)(終了) | 19時30分~ | 石堤 | 石堤公民館 |
20 | 9月30日(金)(終了) | 19時30分~ | 守山 | 守山公民館 |
21 | 10月4日(火)(終了) | 19時30分~ | 福田 | 福田公民館 |
22 | 10月29日(土)(終了) | 10時~ | 五位山 | 五位山交流館 |
23 | 10月29日(土)(終了) | 15時~ | 野村 | 野村小学校体育館 |
24 | 10月31日(月)(終了) | 19時30分~ | 小勢 | 小勢公民館 |
25 | 11月1日(火)(終了) | 19時30分~ | 伏木 | 伏木コミュニティセンター |
26 | 11月2日(水)(終了) | 19時30分~ | 北般若 | 吉住集落センター |
27 | 11月3日(祝・木)(終了) | 19時30分~ | 是戸 | 是戸公民館 |
28 | 11月5日(土)(終了) | 15時~ | 牧野 | 牧野公民館 |
29 | 11月19日(土) | 15時~ | 西五位 | 木楽館 |
30 | 11月24日(木) | 19時30分~ | 古府 | 古府公民館 |
31 | 11月25日(金) | 19時30分~ | 能町 | 能町公民館 |
32 | 11月26日(土) | 15時~ | 立野 | 立野公民館 |
33 | 11月27日(日) | 10時~ | 横田 | 横田公民館 |
34 | 11月27日(日) | 15時~ | 中田 | 中田コミュニティセンター |
35 | 11月27日(日) | 19時30分~ | 西条 | 西条公民館 |
36 | 11月30日(水) | 19時30分~ | 赤丸 | 赤丸公民館 |
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201611071700【市政情報】市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク ~市民創造都市に向けて~(8月~11月)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201611071600【高岡市政情報】2016年11月2日 市長記者会見
TOYAMA TABLEホームページ ものづくり②高岡銅器(外部リンク)
10月29日(土)、TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデアが開催。
全国的、世界的な活躍を続ける、「株式会社 能作」を訪問しました。
前半は工場見学を実施。
普段は見られない、鋳造や研磨などの現場を、五感で体験することができました。
見学の終盤では、高温で溶けた金属を、鋳型に流す工程を見学。
そして後半は、能作克治社長にご登場いただき、貴重なお話を直接聴く機会となりました。
「能作」という会社は今や有名ですが、実際にどんな取り組みをしているのか、どうして有名なのか。改めて理解することができました。
「伝統は守るのではなく、攻める」という姿勢。そして、「地元に誇りを持つ人を増やすことが、地域活性化のために重要である」という言葉に、強く共感いたしました。
これから産業観光にも強く力を入れていくということで、更なる活躍が楽しみです。
http://kirittotakaoka.ria10.com/toyamatable/201610301700【イベント参加報告】TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデア(10/29)
10月23日(日)。富山市のラーメン一心丸の内店にて、「一心ほっと空間ライヴ2016 10月号」が開催。
小矢部の歌姫・CHIHHIEさんが主催。前半はもちろんCHIHHIEさんによるライヴ。
今回は全てオリジナル曲でした。
そして、今回のスペシャルゲストは、藤子先生大好き芸人「藤子FA宣言隊」の富子山雄さん。
元吉本興業所属で、「初代富山県住みます芸人」という経歴を持つ富子さん。
今回はラーメン屋ならではの、ドラえもんネタを披露されました。
写真はありませんが、私も直前に「スネ夫出演」が決定。スネ夫の格好で歌わせていただきました・・・(笑)
(この翌日、初代スネ夫役声優・肝付兼太さんの訃報がありました。心よりご冥福をお祈りいたします)
また、主催のCHIHHIEさんは、イベント3日前の10月20日が誕生日だったということで、サプライズを挙行。
無事成功して良かったです。
http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201610261600【イベント参加報告】一心ほっと空間ライヴ2016 10月号(10/23)
高岡市移住セミナー“町屋”暮らしはじめませんか?(高岡市ホームページより)
チラシ(PDF)
高岡市への移住を考えていらっしゃる方を対象に、東京のふるさと回帰支援センターにて移住セミナー(入場無料)を開催します。最近話題の町屋暮らしについて、専門家によるセミナー、クロストークを行います。
その他にも高岡市移住担当者との個別相談、就職相談を行います。高岡市への移住を考えていらっしゃる方はぜひお越しください。
高岡市移住セミナー“町屋”暮らしはじめませんか?
1、開催日時
2016年10月29日(土)17時~19時30分
2、会場
ふるさと回帰支援センター東京
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階 NPO法人ふるさと回帰支援センター内
Tel:080-8870-2456
3、対象
高岡市への移住を考えていらっしゃる方。町屋暮らしに興味がある方。
4、参加費
無料
プログラム
17:00 開場・個別相談
17:20~ 特別イベント① ゲストスピーカーによるセミナー(3人×約15分の予定)
18:20~ 特別イベント② ゲストスピーカーによるクロストーク(約30分の予定)
18:50~ 個別相談
19:30~ 閉場
ゲストスピーカー
・町屋あっせんのプロ 服部 恵子 氏(たかまち鑑定法人株式会社代表取締役 不動産鑑定士)
・町屋リノベーションのプロ 大菅 洋介 氏(大菅商店)
・町屋暮らしのプロ 大寺 康太 氏(大寺幸八郎商店)
主催:たかおか企業人材確保推進協議会
お問い合わせ
高岡市経営企画部都市経営課
TEL 0766-20-1101
FAX 0766-20-1670
メール keiei@city.takaoka.lg.jp
高岡商工会議所
TEL 0766-23-5000
FAX 0766-22-6792
メール takaoka@ccis-toyama.or.jp
http://kirittotakaoka.ria10.com/ijuu/201610251600【イベント情報・東京】高岡市移住セミナー“町屋”暮らしはじめませんか?(10/29)
一心ほっと空間ライヴ2016 10月号(Facebookイベントページ)
今月も、お手伝いをさせていただいております富山市のイベント告知です。
明日10月23日(日)、富山市のラーメン一心丸の内店にて、「一心ほっと空間ライヴ2016 10月号」が開催されます。
今回のゲストは・・・趣向を変えまして、藤子先生大好き芸人・藤子FA宣言隊の富子山雄さんです。
一心ほっと空間ライヴ2016 7月号より。一番左が富子山雄さん。
右から二番目が主催のCHIHHIEさん。
富子さんは元吉本興業の芸人さんで、2011年に「初代富山県住みます芸人」として富山県に来られました。
その後フリーとして富山県に残り、2015年より「藤子FA宣言隊」の富子山雄さんとして活動されております。
2016年には、生活拠点を富山市から高岡市に移すほど、藤子先生にアツい方であります。
30分間のCHIHHIEライヴの後、1時間たっぷりのお笑いライヴです。
ぜひ、たくさんのご来場をお待ちしております。
一心ほっと空間ライヴ2016 10月号
ゲスト:藤子FA宣言隊
日時:2016年10月23日(日)
開場:14時30分
開演:15時00分〜
15時〜15時30分 CHIHHIE
15時40分〜16時40分 富子山雄
18時完全撤収
場所:ラーメン一心丸の内店(富山市電 丸の内駅と県庁前駅の間)
入場料:500円(持ち込み自由)
※お店は定休日です。
http://kirittotakaoka.ria10.com/doraemon/201610222000【イベント情報】一心ほっと空間ライヴ2016 10月号(10/23)
幸せの朝学校★『高岡古城公園の植物は本当にスゴイ』(Facebookイベントページ)
毎回テーマを設定し、高岡古城公園・大仏周辺エリアを楽しく学ぼう!という企画がスタートいたしました。
その名も、「幸せの朝学校」。
記念すべき第1回目は、『高岡古城公園の植物は本当にスゴイ』と題し、古城公園の植物を学びます。
○こんな方に参加していただきたいです!
・植物の名前を憶えて、知的な大人になりたい方
・植物がなぜ、そこに生えているのか、ストーリーに関心のある方
・緑に囲まれ、心を癒したい方
・古城公園が大好きでたまらない方
・子どもに、植物の名前を教え、かっこいいお父さんになりたい方
・古城公園の魅力を植物の視点から語れるようになりたいガイドの方
○朝学校の魅力☆彡
『学校』とありますが、堅苦しい場では決してありません。テーマは毎回変わりますので、興味のあるテーマのみ参加いただければ大丈夫です。
また、日中は忙しくてなかなか時間を取れない方でも、朝時間を有効活用することで、多くの学び、そしてほかの参加者の方々との交流が得られます!
早起きは三文の徳。ぜひ、朝学校で一緒に学び、高岡を大好きになりましょう!
そして、一緒に、活動してくださる仲間も随時募集しております☆
【第1回目の内容】
日時:平成28年11月5日(土)朝7時30分~8時30分(雨天中止)
場所:高岡古城公園(集合場所:市民体育館前)
参加費:500円(温かい飲み物が付きます)
参加方法:FBページにて参加表明ください。
講師:土代正美先生
高岡古城公園に生息する野鳥や植物に大変詳しい方です。お話もとっても面白いですよ!
http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201610172100【イベント情報】幸せの朝学校★『高岡古城公園の植物は本当にスゴイ』(11/5)
TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデア(Facebookイベントページ)
TOYAMA TABLEホームページ(外部リンク)
先ほど、TOYAMA TABLE第2弾のイベント参加報告を更新させていただきましたが、今回は第3弾の告知です。
10月29日(土)、TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデアが開催されます。
ものづくり編の第2弾は、「高岡銅器」。
400年の歴史を持つ高岡の鋳物産業ですが、まだまだ知らない魅力が多いのでは?
今回は、あの有名な、株式会社 能作を舞台に、工場見学と社長さんによるトークを開催いたします。
貴重な機会です。ぜひ、お早めの申し込みをお願いいたします!!
TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデア
日時:2016年10月29日(土)13:00~15:00
参加費:1,000円
場所:株式会社 能作(高岡市戸出栄町46−1)
定員:20名
内容
①能作工場見学
②能作社長トーク
~ゲスト紹介~
・能作 克治さん(株式会社 能作)
1958年福井県出身。大阪芸術大学芸術学部写真学科を卒業後、新聞社勤務を経て、1984年に義父が経営する能作に入社。2001年東京原宿バージョン ギャラリー展示を機に、直販を徐々に拡大。2002年には、代表取締役に就任。東京都内を中心に直営ショップを増やしているほか、アジアや欧米など海外にも積極的に展開中。13年「第5回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」受賞。
~申込~
下記のいずれかから申込みお願いします。
①Facebook:イベントページより参加ボタンを押してください。
②メールにて:氏名、連絡先、参加人数をご記入の上、toyama.table@gmail.comまでお送りください。
※イベントに関するご意見やご質問も上記のFacebookやメールでお受けしています。
※お車でお越しの方は、(株)能作(高岡市戸出栄町46−1)の駐車場をご利用ください。
http://kirittotakaoka.ria10.com/toyamatable/201610172000【イベント情報】TOYAMA TABLE #3 高岡銅器400年の伝統と革新的なアイデア(10/29)