×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
10月9日(日)。坂下町公民館にて「TOYAMA TABLE #2 とやまのこだわり新米をみんなで食べよう!」が開催されました。
県内のこだわり農家さん、高畑ファーム・高畑豊司さん(高岡市・左から2番目)、さくさく・吉田剛さん(南砺市・右から2番目)、ひえばた農園・稗苗良太さん(魚津市・一番右)のお三方がゲストとして登場。
そよかぜ農産物直売所・廣地祐生さんの進行により、前半のトークセッションが行われました。
後半は、3農家さんの新米と、新鮮野菜による食事会でした。
また、3農家さんの新米詰め合わせパックの販売も行われました。
イベントを通し、富山のお米の魅力を再認識することができました。
なお、TOYAMA TABLE企画はまだまだ続きますので、ぜひご参加をお願いいたします。
TOYAMA TABLEホームページ(外部リンク)
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/toyamatable/201610171900【イベント参加報告】TOYAMA TABLE #2 とやまのこだわり新米をみんなで食べよう!(10/9)
10月7日(金)~8日(日)の3日間、開催されました「第36回 高岡万葉まつり」。
2日目の10月8日(土)午後、受付ボランティアとして参加。
写真2枚目・3枚目の通り、この日は雨に見舞われ・・・。
万葉まつりの時期の雨は、あまりないそうです。
また、同じく2日目の昼、「万葉集全20巻朗唱の会」に高岡市選挙啓発サポーターT-voiceとして出演。
朗唱をさせていただくと同時に、10月23日(日)に投票が行われる富山県知事選挙・富山県議会議員補欠選挙のPRもさせていただきました。
来年は、個人での参加をしてみたいなと思っております。
http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201610171600【イベント参加報告】第36回 高岡万葉まつり(10/8)
50周年記念事業 〜未来に繋ぐファンを増やそう〜(高岡商工会議所青年部ホームページ)
2016だいぶっさん展 in TAKAOKA(たかおかストリート)
高岡万葉まつり開催中の10月8日(土)・9日(日)。
同じ高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)にて、「2016だいぶっさん展 in TAKAOKA」と、「ファンタスティックナイト in TAKAOKA」が開催されます。
これらは、高岡商工会議所青年部50周年記念事業として開催されるイベントです。
「2016だいぶっさん展 in TAKAOKA」では、北陸新幹線で結ばれたorこれから結ばれる7県(埼玉県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県)を含んだ9県の商工会議所青年部が、B級グルメや工芸品などのブースを出展します。
「ファンタスティックナイト in TAKAOKA」では、LEDスカイランタンやキャンドル灯明により、夜の古城公園を彩ります。
ぜひ、高岡万葉まつりと併せまして、こちらの両イベントもお楽しみください。
2016だいぶっさん展 in TAKAOKA
日時:2016年10月8日(土)10時30分~18時30分・10月9日(日)10時~15時
場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)本丸広場
ファンタスティックナイト in TAKAOKA
LEDスカイランタンリリース
日時:2016年10月8日(土)17時~20時
場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)本丸広場
キャンドル灯明
日時:2016年10月8日(土)・9日(日)16時30分~21時
場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡) 小竹藪広場(両日)、本丸広場(9日のみ)
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201610062100【イベント情報】2016だいぶっさん展 in TAKAOKA・ファンタスティックナイト in TAKAOKA(10/8・9)
第1回全国万葉故地サミット(高岡市ホームページ)
チラシ(PDF)
万葉まつり開催中の10月8日(土)。
全国の万葉ゆかりの地を集めたサミット「第1回 全国万葉故地サミット」が高岡の地にて開催されます。
記念すべき第1回目のサミットです。
慶応義塾大学名誉教授・藤原茂樹氏による講演やシンポジウム、万葉洋舞・邦楽や、万葉民謡民舞の公演が行われます。
入場無料ですので、ぜひ多くのご参加をお待ちしております。
第1回 全国万葉故地サミット ~万葉に思いをはせて~
日時:2016年10月8日(土)13時~
場所:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)4階ホール
入場無料(事前申し込み不要)
内容(予定)
<第1部>
13時00分~13時05分 全国万葉故地サミット開会式
13時05分~13時55分 基調講演「万葉故地と日本の風土」(慶應義塾大学名誉教授 藤原茂樹氏)
14時00分~15時15分 シンポジウム
15時15分~15時20分 次期開催都市あいさつ
<第2部>
15時30分~15時40分 表彰式
15時40分~16時10分 万葉洋舞&邦楽公演(可西舞踊研究所、ジャポニスム振興会)
16時10分~16時40分 万葉民謡民舞公演(日本民謡研究会富山県支部「華の会」)
※当日は会場にて第1回万葉故地サミット参加各自治体の名勝地などを集めた限定記念切手発売します!
参加予定自治体
多賀城市(宮城県):多賀城に当時の陸奥国府と鎮守付が置かれた。家持が赴任し終焉を迎えた地と言われる。
越前市(福井県):家持の旧知の友である大伴池主ゆかりの地。いくつもの万葉歌の舞台にもなっている。
桜井市(奈良県):万葉集の巻頭歌を詠んだ雄略天皇の泊瀬朝倉宮(はつせあさくらのみや)があったとされる。
奈良市(奈良県):50以上の万葉歌碑が残っており、歌碑散策マップを手に市内をめぐることができる。
益田市(島根県):歌の聖・柿本人麻呂の終焉の地と言われており、人麻呂を奉る高津柿本神社(たかつかきのもとじんじゃ)や万葉公園がある。
明日香村(奈良県):古代文化を楽しみ、学べる奈良県立万葉文化館がある。万葉時代にはたくさんの都があった。
氷見市(富山県):十二町潟、田子浦藤波神社、布施の円山など、家持が毎年訪れた布勢の水海の面影が残る。
小矢部市(富山県):家持が鵜飼を楽しんだとも言われる小撫川や倶利伽羅越えの源平ライン沿いに万葉公園がある。
射水市(富山県):あゆの風が歌われた奈呉(新湊)地区には、大伴氏を先祖として奉る放生津八幡宮がある。
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201610061700【イベント情報】第1回 全国万葉故地サミット ~万葉に思いをはせて~(10/8)
市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク~市民創造都市に向けて~の開催について(高岡市ホームページ)
再度のご紹介となりますが、高岡市長が各地区(地区連合自治会36地区)に出向き、平成29年度から始まる総合計画基本構想について説明し、住民と語り合う「市長と語ろう!『未来高岡』ステップアップトーク ~未来創造都市に向けて~」が、8月から開催されております。
11月まで開催されておりますので、ぜひ参加してみましょう!!
開催日程(※10月5日時点で決定しているもの)
開催順 | 開催日 | 開始時刻 | 地区 | 開催場所 |
1 | 8月24日(水)(終了) | 19時30分~ | 平米 | 平米公民館 |
2 | 8月26日(金)(終了) | 19時30分~ | 川原 | 川原公民館 |
3 | 8月27日(土)(終了) | 10時~ | 二塚 | 二塚公民館 |
4 | 8月27日(土)(終了) | 19時30分~ | 東五位 | 東五位公民館 |
5 | 8月27日(土)(終了) | 15時~ | 太田 | 太田公民館 |
6 | 8月30日(火)(終了) | 19時30分~ | 成美 | 成美公民館 |
7 | 8月31日(水)(終了) | 19時30分~ | 定塚 | 定塚公民館 |
8 | 9月1日(木)(終了) | 19時30分~ | 福岡 | 福岡にぎわい交流館「フクール」 |
9 | 9月5日(月)(終了) | 19時30分~ | 佐野 | 佐野公民館 |
10 | 9月8日(木)(終了) | 19時30分~ | 山王 | 山王公民館 |
11 | 9月10日(土)(終了) | 10時~ | 下関 | 下関公民館 |
12 | 9月10日(土)(終了) | 15時 | 戸出 | 戸出コミュニティセンター |
13 | 9月21日(木)(終了) | 19時30分~ | 二上 | 万葉社会福祉センター |
14 | 9月25日(日)(終了) | 10時~ | 博労 | 博労公民館 |
15 | 9月25日(日)(終了) | 15時~ | 国吉 | 国吉公民館 |
16 | 9月25日(日)(終了) | 19時30分~ | 木津 | 木津公民館 |
17 | 9月26日(月)(終了) | 19時30分~ | 醍醐 | 醍醐公民館 |
18 | 9月27日(火)(終了) | 19時30分~ | 大滝 | 大滝集会所 |
19 | 9月28日(水)(終了) | 19時30分~ | 石堤 | 石堤公民館 |
20 | 9月30日(金)(終了) | 19時30分~ | 守山 | 守山公民館 |
21 | 10月4日(火)(終了) | 19時30分~ | 福田 | 福田公民館 |
22 | 10月29日(土) | 10時~ | 五位山 | 五位山交流館 |
23 | 10月29日(土) | 15時~ | 野村 | 野村小学校体育館 |
24 | 10月31日(月) | 19時30分~ | 小勢 | 小勢公民館 |
25 | 11月1日(火) | 19時30分~ | 伏木 | 伏木コミュニティセンター |
26 | 11月2日(水) | 19時30分~ | 北般若 | 吉住集落センター |
27 | 11月3日(祝・木) | 19時30分~ | 是戸 | 是戸公民館 |
28 | 11月5日(土) | 15時~ | 牧野 | 牧野公民館 |
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201610052230【市政情報】市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク ~市民創造都市に向けて~(8月~11月)
10月5日(水)、高岡市長記者会見が行われました。
2016年10月5日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)
1.平成29年度予算編成について(PDF:285KB)
2.新高岡駅の乗降者数調査結果(速報値)について(PDF:216KB)
3.ガイドブック「よりみち高岡」について(PDF:261KB)
4.高岡市民病院・包括的がん医療センター及び患者支援センターの開設について(PDF:291KB)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201610052200【高岡市政情報】2016年10月5日 市長記者会見
100歳プロジェクト始動 高岡大仏 2033年へ(北陸中日新聞 2016年10月1日)
(上記記事より引用)
100歳プロジェクト始動 高岡大仏 2033年へ
市民団体 記録集、サミット構想
日本三大仏の一つに数えられる富山県高岡市の高岡大仏は二〇三三年に“百歳”を迎える。十七年後に向けさまざまな事業を展開しようと、市民グループ「高岡大仏生誕100周年記念プロジェクト」が始動した。十一月に一回目のワークショップを開催し、賛同者とアイデアを集める。(武田寛史)
プロジェクトの発起人は高岡大仏奉賛会の一人で、高岡を記録する会代表の橋本博さん(61)。東京で映像制作の仕事に関わってきたが、二〇〇三年に妻の故郷高岡に転居。高岡大仏にひかれ、写真や映像に姿を記録してきた。「十七年間かけて行う長期間プロジェクトにトライしてみたい」と夢を描く。
橋本さんの思いに意を同じくして集まった仲間は、大仏近くで「大仏茶屋」を開く沢田真弓さん(52)や近くに住むITエンジニアの松本光司さん(44)ら多業種の五人。
メンバーは九月二十九日夜、ライトアップされた大仏が見える角久(かどきゅう)旅館に集まり、意見交換会の運営方法やおのおのが挑戦してみたい事業を熱く語り合った。
現段階で考えているテーマ候補は「記録」「全国」「周辺」「創造」の四分野。「記録」に関わる橋本さんは、百年間に蓄積された歴史の記録をまとめる「百年史」構想を練っている。既に大仏に関するビデオを制作しており、映像を生かしたいと考えている。
各地との交流を計画する「全国」を担当する沢田さんは「日本三大仏の“三番目”を自慢している各地から集まってもらって大仏サミットを開催するのは面白いかな」と提案する。鎌倉、奈良に続く三番目は高岡以外にも岐阜市内の大仏などが名乗っている。
意見交換会は、広く参加者を募り、四テーマに分かれて取り組みたい事業を話し合ってもらう。定員は全体で十五~二十人の予定。
橋本さんは「何が飛び出すか楽しみ。長く一緒に活動してくれる市民に集まってほしい」と話している。
(引用終わり)
http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/201610052100【メディア掲載】高岡大仏生誕100周年記念プロジェクトを、北陸中日新聞の一面に取り上げていただきました(10/1)
第36回 高岡万葉まつり(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
万葉集全二十巻朗唱の会(同)
いよいよ今週末となりましたので、再更新です。第36回 高岡万葉まつり。
高岡の秋の風物詩です。万葉集全20巻4,516首を三昼夜ぶっ通しで歌い継ぐ「万葉集全20巻朗唱の会」など、様々なイベントが開催されます。
ぜひ、高岡にお越しください。
第36回 高岡万葉まつり
開催日:2016年10月7日(金)~9日(日)
場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)ほか
イベント
万葉集全20巻朗唱の会、芸能発表、万葉大茶会、燈火の路、観光ボランティアと行く万葉故地めぐり
万葉集全20巻朗唱の会
日時:2016年10月7日(金)9時30分~10月9日(日)18時
場所:高岡古城公園 中の島特設水上舞台
タイムテーブル
10月7日(金)
9時30分 オープニングアトラクション(創作舞踊、創作バレエ、テーマソングの合唱、独唱、万葉歌朗読)
10時30分~ オープニング招待朗唱
11時10分~ 一般朗唱(~9日17時まで)
10月8日(土)
10時50分~ 交流都市万葉コーナー
10月9日(日)
17時25分~ フィナーレ招待朗唱
18時 終了
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201610031900【イベント情報】いよいよ今週末!第36回 高岡万葉まつり(万葉集全20巻朗唱の会)(10/7~9)
9月25日(日)、「一心ほっと空間ライヴ2016 9月号」の開催でした。
富山市の、ラーメン一心丸の内店での音楽ライヴイベントです。
今回のゲストは、「のなもり」のお二人でした。
また、「フレン子トースト」の特別販売がありました。
前半は、主催のCHIHHIEさんによるステージ。
さだまさしさんのカバー、新曲も含めたオリジナル曲、そして小矢部市のキャンペーンソング「小矢部で見つけましょう」などが披露されました。
そして、のなもりのお二人によるステージ。
ラッパー・Nonaさんと、シンガーソングライター・もりきゅあさんによるスペシャルユニット。
音楽を超越したパフォーマンスに、ただただ感動でした。
今月もドラえもんが登場。
ドラえもんということで・・・。
来月の「一心ほっと空間ライヴ2016 9月号」は、10月23日(日)の開催になります。
ゲストは、藤子先生大好き芸人・富子山雄さんです。
ぜひ、多くのご来場をお待ちしております。
http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201609302200【イベント参加報告】一心ほっと空間ライヴ2016 9月号(9/25)
9月25日(日)午前。
市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク ~市民創造都市に向けて~の博労地区に参加。
市長による総合計画の説明等がありました。
「市民創造都市」・・・ということですが、言うまでもなく行政の努力だけでは成し遂げられません。
私も一市民として、高岡のまちづくりに貢献できるように、これからも活動していきたいと思います。
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201609291800【イベント参加報告】市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク~市民創造都市に向けて~ 博労地区(9/25)