忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【イベント参加報告】タカポケ 第8回定例会(9/2)



9月2日(金)、「高岡4D-ポケット」(タカポケ)の第8回定例会に参加させていただきました。




「若者の力で、高岡を盛り上げたい」・・・そんな思いを、漠然とはしておりますが、プレゼンさせていただきました。

その後のブレストタイムで、参加者の皆様から様々なアイディアやご意見をいただきました。
最初のうちは、「こんなイベントをやればいい」「こんなことをすればいい」といった具体的なアイディアを出してくださいましたが、途中からは根本的な問題を指摘するご意見をたくさんいただきました。

「若者は高岡が好きなのか」
「若者は高岡のどんなところが好きなのか」
「若者が高岡を好きになってもらうにはどうしたらいいのか」

「若者は何をしたら楽しいのか」
「今の若者は個性を主張するよりも平和であることを尊重する」
「今の若者は外で飲むよりも家でしっぽり飲む方が好きだ」

「本当は個性を出したいけど、傷つくのが怖い」




正直ここまで深い話になるとは思っていませんでしたが、一度こういう話し合いをしてみたかったんだなということに、気づきました。
今回のブレストタイムでは足りないくらいでした。




今回のプレゼン・ブレストを通し、「1ヶ月以内に、まず少人数の若者で話し合いを始めよう」という目標を掲げました。
とにかく自分にとって、大きな一歩を踏み出すことができたなと思います。

近々、何かを起こしてみたいなと思います!
ブレストに参加してくださった皆様、私あてのボックスに名刺等を入れてくださった皆様、タカポケ関係者の皆様、本当にありがとうございました!


PR

【イベント情報】福岡町つくりもんまつり(9/23・24)
















9月23日(金)・24日(土)の2日間、高岡市福岡町で300年余りの歴史がある「福岡町つくりもんまつり」が開催されます。
つくりもんまつりは、五穀豊穣を願い、野菜や果物を用いて創作した「つくりもん」が福岡の街を彩ります。

とてもユニークなお祭りですので、ぜひ足を運んでみてください!









福岡町つくりもんまつり

日時:2016年9月23日(金)・24日(土)
場所:高岡市福岡町中心部



主なスケジュール(つくりもん展示除く)

23日(金)
・燈籠流し 19時~
・民謡民舞共演会 19時~

24日(土)
・つくりもん表彰式 17時~
・源多良太鼓響演 18時30分~
・よさこい in 福岡 11時~、14時~
・越中菅笠音頭・福岡つくりもん囃子まちながし 19時30分~






つくりもんまつり開催中は、高岡駅~福岡間で無料シャトルバスが運行されます!
1日10往復程度、25分間隔で運行されます!


シャトルバスの運行時刻

高岡駅瑞龍寺口発
23日(金)10:00~20:50
24日(土)10:00~19:40

高岡市役所福岡庁舎発
23日(金)10:25~21:15
24日(土)10:25~20:35



【イベント情報】TAKAOKA 着物 FESTA 2016 ~歴史都市高岡 WITH YAKAMOCHI~(10/1)

TAKAOKA 着物 FESTA 2016 公式ホームページ(外部リンク)
まちづくり事業『TAKAOKA着物FESTA2016~歴史都市高岡 WITH YAKAMOCHI~』開催のご案内(高岡青年会議所ホームページ)






10月1日(土)、ウイングウイング高岡にて、「TAKAOKA 着物 FESTA 2016 ~歴史都市高岡 WITH YAKAMOCHI~」が開催されます。









TAKAOKA KIMONO FESTA2016 ~歴史都市高岡 WITH YAKAMOCHI~

会場:ウイングウイング高岡(高岡市生涯学習センター)
日時:2016年10月1日(土)開会13:00/開演13:30

チケット:3,000円(全席指定)
一般モデル参加費:38,000円(30名限定)



~コンテンツ~
・フリソデファッションショー
・KIMONO PROJECT 世界の着物ショー
・歴史都市高岡YAKAMOCHIヒストリー 家持の知らない世界
・トークセッション


~スペシャルゲスト~
・舟山久美子(くみっきー)
・タコタローズ

~トークセッション~
・(公社)高岡青年会議所理事長 樋口 裕祐
・藤岡敦子きもの礼法学院 藤岡敦子先生
・舟山久美子 ほか。
MC:チューリップテレビアナウンサー



主催:「きものの日」推進実行委員会
共催:チューリップテレビ、北日本新聞社、(公社)高岡青年会議所
後援:経済産業省、文化庁、富山県、高岡市、高岡市教育委員会、(一社)日本和栽士会、高岡市芸術文化団体協議会

協力:装道礼法きもの学院 分院 藤岡敦子きもの礼法学院、(一社)イマジンワンワールド



市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク ~市民創造都市に向けて~(8月~11月)

市長と語ろう!「未来高岡」ステップアップトーク~市民創造都市に向けて~の開催について(高岡市ホームページ)





高岡市長が各地区(地区連合自治会36地区)に出向き、平成29年度から始まる総合計画基本構想について説明し、住民と語り合う「市長と語ろう!『未来高岡』ステップアップトーク ~市民創造都市に向けて~」が、8月から開催されております。
当ブログでの紹介が少し遅くなり、既に終了している地区もいくつかありますが、11月まで開催されておりますので、ぜひ参加してみましょう!!






開催日程(※8月31日時点で決定しているもの)


開催順開催日開始時刻地区開催場所
18月24日(水)(終了)19時30分~平米平米公民館
28月26日(金)(終了)19時30分~川原川原公民館
38月27日(土)(終了)10時~二塚二塚公民館
48月27日(土)(終了)19時30分~東五位東五位公民館
58月27日(土)(終了)15時~太田太田公民館
68月30日(火)(終了)19時30分~成美成美公民館
78月31日(水)(終了)19時30分~定塚定塚公民館
89月1日(木)19時30分~福岡福岡にぎわい交流館「フクール」
99月5日(月)19時30分~佐野佐野公民館
109月8日(木)19時30分~山王山王公民館
119月10日(土)10時~下関下関公民館
129月10日(土)15時戸出戸出コミュニティセンター
139月21日(木)19時30分~二上万葉社会福祉センター
149月25日(日)10時~博労博労公民館
159月25日(日)15時~国吉国吉公民館
169月25日(日)19時30分~木津木津公民館
179月26日(月)19時30分~醍醐醍醐公民館
189月27日(火)19時30分~大滝大滝集会所
199月28日(水)19時30分~石堤石堤公民館
209月30日(金)19時30分~守山守山公民館
2110月4日(火)19時30分~福田福田公民館

【イベント情報】高岡4D-ポケット(タカポケ) 第8回定例会(9/2)

高岡4D-ポケット(タカポケ)ホームページ(外部リンク)
タカポケ 第8回定例会(Facebookイベントページ)






高岡の街を盛り上げたい!
アイディアや夢を発表し、参加メンバーからアイディアや協力者を募集する素晴らしいイベント、「高岡4D-ポケット(タカポケ)」

タカポケの第8回定例会が、9月2日(金)に開催されます







タカポケ 第8回定例会

開催日時:2016年9月2日(金)19時~
(18時半受付開始、20時45分終了予定、その後懇親会あり)
場所:メリースマイルカフェ(高岡市本丸町13-10)
参加費:500円(懇親会参加費は別途1,500円)

プレゼンター
・参納 由美子 氏(Menard フェイシャルサロン れんげほいっぷ)「ママのための」大人女子キッザニア♪
・福岡 経 氏(高岡ふるさと応援隊 会員No.0001)「めざせ!若者がつくる高岡」(仮称)
・蓑 泰志 氏(ゲキテック株式会社 社長)「地域協働アシストプロジェクト!」







・・・はい、というわけで、プレゼンターを務めさせていただきます。。。
かなり大げさなテーマを掲げてしまいましたが、プレゼン資料を作った結果・・・。




頑張ります。
ぜひ、お時間のある方は、お集まりください!!



【イベント参加報告】大仏むすび縁日(8/21)



8月21日(日)。
高岡大仏前にて、「大仏むすび縁日」が開催されました。







当日、特定非営利活動法人大佛三郎ブースのお手伝いをさせていただきました。







大仏カステラ販売。大仏カステラ焼き体験。
また、「高岡大仏まんまるみくじ」の販売も行いました。







おいしいおいしい大仏カステラ。
カステラ焼き体験は、大好評でした。







夜、大仏盆踊りが開催されました。







この日、高岡大仏周辺は大盛況。お手伝いでしたが、とても楽しかったです。
多くの人にとって、夏の日の思い出となったのではないでしょうか。



【イベント参加報告】TOYAMA TABLE Vo.1 ~高岡漆器の現場を知る~(8/20)



8月20日(土)、坂下町公民館にて、「TOYAMA TABLE Vol.1 ~高岡漆器の現場を知る~」を開催させていただきました






ゲストは、武蔵川工房の武蔵川剛嗣さん(右)、漆器くにもとの國本耕太郎さん(左)のお二方。
お二方によるゲストトークで、知らなかった高岡漆器について理解を深めることができました。











ゲストトークの後は、螺鈿箸づくり体験。










その後、ゲストお二方も交えた食事会が開催されました。






市内有志で企画を進めてきました、「TOYAMA TABLE」
おかげさまで、まずは第1回目を無事終えることができました。

企画は来年1月まで、全6回に渡って開催させていただきます。
地元の真の魅力を、まずは地元の人がちゃんと理解しなければならない。
それが「おもてなし」への第一歩となるはずです。

ぜひ、次回以降もご参加をお待ちしております。






TOYAMA TABLE スケジュール

もの①(08月20日)(終了):高岡漆器(漆器くにもと、武蔵川工房)
食 ①(10月08日)(予定):お米(富山のこだわりお米農家)
もの②(11月05日)(予定):高岡銅器(株式会社 能作)
食 ②(11月19日)(予定):お酒(若鶴酒造/なかやす酒飯)
もの③(12月10日)(予定):越中和紙(五箇山、蛭谷、八尾)
食 ③(01月21日)(予定):和菓子、お茶(引網香月堂、茶道裏千家小泉教室)



【イベント情報】土蔵造りフェスタ(8/20・21)







2014年のプロジェクションマッピングの様子
(※今年のプロジェクションマッピングは、2014年と別の建物で行われる予定です)

8月20日(土)・21日(日)に山町筋にて土蔵造りフェスタが開催されます!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)※詳しくはこちらのページをご覧ください





8月20日(土)・21日(日)の2日間、国の重要伝統的建造物群保存地区・山町筋(やまちょうすじ)で、「土蔵造りフェスタ」が開催されます。

2日間、下記の催しの他、様々なイベントが開催され、両日とも17時~21時は歩行者天国(守山町~木舟町、木舟町~小馬出町)となります。

また、山町筋沿いにあります、高岡御車山会館は、20日(土)21時まで、21日(日)20時まで延長営業されます。

ぜひ、今週末は、山町筋にお集まりください。






20日(土)・21日(日)の催し

・山町筋講演会
 時間:14時~
 場所:高岡御車山会館
 20日(土):草壁京氏(高岡市経営企画部長)「市民創造都市高岡」への挑戦
 21日(日):大熊敏之氏(富山大学芸術文化学部教授)「御車山の装飾を観る」~その主題と工芸美~

・クラシックカーギャラリー
 時間:17時~
 場所:歩行者天国区域内

・軒下マルシェ
 時間:フェスタ開催時
 場所:木舟町~小馬出町

・プロジェクションマッピング(富山大学芸術文化学部 辻合ゼミ)
 時間:18時~
 場所:防災施設 防火壁アート 御車山会館 防火壁インスタレーション




20日(土)の催し

・えびす様 餅つき大会
 時間:16時~、18時~
 場所:ニシジマ前

・藤久会高岡小唄民謡流し
 時間:19時~
 場所:富山銀行本店(赤レンガの銀行)周辺

・和風ワインバー&フルート演奏
 時間:17時30分~
 場所:筏井宅

・海野俊輔トリオジャズライブ
 時間:19時~
 場所:山町筋観光駐車場




21日(日)の催し

・山町アコースティックライブ
 時間:16時~、19時~
 場所:山町筋観光駐車場

・室崎琴月ミニコンサート
 時間:16時~
 場所:高岡市土蔵造りのまち資料館

・ストリートダンス
 時間:17時~
 場所:富山銀行本店(赤レンガの銀行)周辺



高岡市荻布学生寮 OB・OG会 総会に出席(8/14)










8月14日(日)、高岡市荻布学生寮OB・OG会 総会に出席させていただきました(出席OBとして最年少)。
学生寮は、建て替えのため4月より閉鎖。閉鎖になってから初めての総会となりました。

今年度は、総会・懇親会の他、高岡市教育委員会より建て替え事業についての説明もありました。
2018年4月に、男女統合寮として開寮する予定です



【イベント情報】夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市(8/13・14)













もう既に始まっておりますが・・・。
「夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市」が、明日14日(日)まで開催されております。
夏のライトアップです。ぜひ、国宝瑞龍寺に足をお運びください。






夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市

日時:2016年8月13日(土)・14日(日)18時30分~21時30分
場所:国宝瑞龍寺

当日券:500円

・不破福寿堂製「白玉みつ豆」のふるまい 両日先着700名様(無料)
・同時開催 谷内正遠 木版画展