2025/02/03 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2016/05/17 【イベント参加報告】2016年度(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』(5/10) 5月度オープン例会「子育てに必要な考えとは~価値観の変化が、子どもの進化を育む~」のご報告(高岡青年会議所ホームページ)5月10日(火)、高岡商工ビルにて、2016年度(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』が開催されました。警察官から会社の社長という経歴を持ち、現在では年間200回の講演をこなす、杉井保之講師(株式会社オリジン・コーポレーション代表)がはるばる静岡県から高岡に来られました。その杉井講師の講演では、自らの多彩な経験から、人生は多様であること、そして子どもによい影響を与えるにはまず自らの行動を変える必要があることが伝えられました。また、絶妙な語り口で時々笑いも起きており、参加者は楽しむことができたのではないかなと思います。独身の私には「子育て」という言葉は無縁ではありますが、人生の多様性という意味で大きなものを学ぶことができたと思います。なお、この日、私は司会進行を務めさせていただきました。私にとっても貴重な経験となりました。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201605171800【イベント参加報告】2016年度(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』(5/10)
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2016/05/16 富山銀行本店 高岡駅前に移転へ 現在の富山銀行本店(高岡市守山町 山町筋沿い)本部・本店ビルの移転新築について(富山銀行ホームページより)富山銀行本店が高岡駅前に移転(高岡ケーブルネットワークより)重要伝統的建造物群保存地区「山町筋」にあり、「赤レンガの銀行」として親しまれている富山銀行の本店が、2019年春、高岡駅前に移転することが決まりました。現在の「赤レンガの銀行」は、102年前の1914(大正3)年に建てられたものでありますが、老朽化などの理由により移転という運びになりました。移転先となる場所は、現在高岡市が所有する高岡駅前東地区の旧駅前ビル跡地の一部、広さ約2,300平方メートルの土地です。スケジュールと、富山銀行・高岡市の基本合意の内容は以下の通りです。~スケジュール~平成28年5月・・・調査・設計開始平成29年度前半・・・建築工事開始平成31年春・・・竣工、移転オープン~富山銀行・高岡市の基本合意の内容~① 富山銀行本店の建設予定地は、高岡駅前東地区内で、高岡駅前ビル跡地の一部を含むその周辺とする。② 移転の整備目標は、「富山銀行本店の平成31年春の竣工を目指す」こととし、市は、建設予 定地の周辺環境整備に努める。③ 富山銀行本店を含めた高岡駅前ビル跡地の土地利用については、人々が集い・交流できる街区づくりを目指し、相互に協力する。高岡駅前東地区のまちづくりとしては、また大きな動きとなりました。ただ、長年親しまれてきた赤レンガの建物は移転後どうなるのか、そちらの方も気になります。歴史的街なみにある貴重な建物ですから、移転後もぜひ活用して欲しいなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201605162200富山銀行本店 高岡駅前に移転へ
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2016/05/09 高岡駅前東地区整備基本構想(平成28年3月改訂版) 高岡駅前東地区整備基本構想(高岡市ホームページ)~平成28年3月策定改訂版~高岡駅前東地区整備基本構想(改訂版)【概要】(PDF)高岡駅前東地区整備基本構想(改訂版)【報告書】(PDF)~平成26年3月策定版~高岡駅前東地区整備基本構想(概要版)(PDF)高岡駅前東地区整備基本構想(報告書)(PDF)現在計画・整備が進む高岡駅前東地区の基本構想について、改訂版が高岡市より発表されました。来年にはいよいよ看護学校複合ビルがオープンとなり、民間の宿泊施設もオープンするようです。駅東の街が変わろうとしております。 http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201605091800高岡駅前東地区整備基本構想(平成28年3月改訂版)
(公社)高岡青年会議所 2016/05/07 【イベント情報・再告知】2016年度(公社)高岡青年会議所5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』(5/10) 2016年度公益社団法人高岡青年会議所5月度オープン例会のご案内(外部リンク)5月10日(火)、高岡商工ビル2階大ホールにて、2016年度(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』が開催されます。私が今年度賛助会員として所属しております、次世代育成実践委員会の担当例会となります。年間200回の講演をこなされる、オリジン・コーポレーション代表の杉井保之氏を講師としてお招きし、自身の多彩な経験から、子育てに必要な親世代の価値観をご講演いただきます。入場無料となっておりますので、ぜひ多数のご参加お待ちしております。2016年度(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』日時:5月10日(火) 18:30 ~ 20:30場所:高岡商工ビル2F大ホール講師:杉井 保之 氏(オリジン・コーポレーション代表) ~講師プロフィール~ 略歴 1977年 静岡県立吉田高等学校を卒業、静岡県警察官を拝命 主に刑事事件・少年事件に携わり、在職中に受けた表彰状は100枚を超す 1986年 父が病気で倒れたため、家業の八代消毒を継ぐ 1991年 オリジン・コーポレーションを設立 1993年 ウィーンの国際心理学会において「企業における心理学の活用」を発表 2000年 アメリカMRIに留学 いじめ・暴行抑制プログラム「セカンド・ステップ」研修 2002年 立正大学心理学部臨床心理学科入学(2006年卒業) 2004年 イギリスに語学留学 2007年 ㈱オリジン・コーポレーション代表取締役を譲渡 講演歴 行政:茨城県社会福祉協議会、磐田市(静岡県)、鳥取市立病院 ほか 団体:甘木商工会議所(福岡県)、都留青年会議所(山梨県)、東毛法人会(群馬県)、 静岡経済同友会 ほか 教育:山形大学、伊豆市教育委員会(静岡県)、静岡市PTA連絡協議会、浜名地区校長会(静岡県)、 伊豆市立修善寺東小学校(静岡県)、藤枝市立藤枝中学校(静岡県)、 呉市立呉高等学校(広島県)ほか 主要著書 ・『素敵な子どもを育てるために』 ・『幸せに生きる秘訣』 ・『The 親父』森 喜朗(元内閣総理大臣)、鳩山由紀夫らと共著 ・『不完全なあなたへ』(文芸社) 演題:『子育てに必要な考えとは~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』~お問い合わせ先~(公社)高岡青年会議所 次世代育成実践委員会 横田誠二TEL0766-21-2534 FAX0766-21-2579〒933-0912 高岡市丸の内1-40 高岡商工ビル6FE-mail:info@takaoka-jc.or.jpURL:http://www.takaoka-jc.or.jp http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201605072000【イベント情報・再告知】2016年度(公社)高岡青年会議所5月度オープン例会『子育てに必要な考えとは ~価値観の変化が、子どもの進化を育む~』(5/10)
(公社)高岡青年会議所 2016/05/04 【イベント参加報告】身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~(5/3) 憲法記念日の5月3日(祝・火)、イオンモール高岡にて、2016年度(公社)日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会主催の憲法事業「身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~」が開催されました。先生役として、弁護士の種田和敏さん、学生役として、高岡市観光大使あみたん娘と、(公社)高岡青年会議所メンバーの畠山直聴さんが出演されました(写真は学生役の3人)。2016年度(公社)日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会 富山の未来選択委員会 委員長(高岡青年会議所からの出向メンバー)による挨拶。憲法事業は、先生役と学生役による学校の授業風に行われました。時にユーモア要素も入れながら、楽しく分かりやすい憲法解説でした。「表現の自由」の解説で、お絵描き大会も繰り広げられ・・・(笑)最後、2016年度(公社)日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会 副会長による謝辞。今回、高岡市観光大使あみたん娘を運営する「たかおか観光戦略ネットワークTR@P」の部会員、そして普段からお世話になっている(公社)高岡青年会議所からの出向メンバーの応援という二つの立場で、参加させていただきました。私自身、法学部卒ではありますが、楽しく分かりやすく憲法について学べたなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201605042200【イベント参加報告】身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~(5/3)
(公社)高岡青年会議所 2016/05/04 選挙教育事業(高岡向陵高校)(5/2) 5月2日(月)。2016年度(公社)高岡青年会議所次世代育成実践委員会の活動で、4月28日(木)の高岡第一高校に続き、高岡向陵高校の3年生全クラスを対象に選挙教育事業を実施いたしました。2016年度(公社)高岡青年会議所理事長による挨拶。選挙教育事業の様子。高岡第一高校の時と同様、次世代育成実践委員長による有権者教育ならびに、模擬投票が開催されました。また、高岡第一高校・高岡向陵高校両会場にて、2016年度(公社)日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会 富山の未来選択委員会より、5月3日(祝・火)にイオンモール高岡で開催された「身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~」のPRが行われました。そして、高岡市選挙管理委員会より、T-voice(高岡市選挙啓発サポーター)のPRも行われました。高岡向陵高校の生徒代表から、ご挨拶をいただきました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201605042100選挙教育事業(高岡向陵高校)(5/2)
イベント参加報告 2016/05/03 【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1) 5月1日(日)、高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり)が行われました。正午、片原町での御車山7基の勢揃い式。3年ぶりに見物いたしました。今年は日曜日の開催ということで、例年より多くの観光客で賑わっていたと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201605032100【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1)
イベント参加報告 2016/05/03 【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1) 4月29日(祝・金)~5月1日(日)の3日間開催されました、「国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市」。今年も3日間お手伝いさせていただきました。今年は3連休の開催。初日は気温が低く、2日目は雨に見舞われましたが、それでもたくさんの人で賑わっておりました。山門横で開催されるプロジェクションマッピングは、春のライトアップでお馴染みとなりました。また、回廊で開催されている美濃和紙アート展もお馴染みとなりました。門前市も盛況でした。門前市でいただきました、高岡流お好み焼き「ととまる」と、飛騨牛コロッケ。3日間、お手伝い疲れましたが、とても楽しかったです。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201605032000【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1)
(公社)高岡青年会議所 2016/05/02 【イベント情報】身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~(5/3) 身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~(外部リンク)憲法記念日の5月3日(祝・火)、イオンモール高岡にて、(公社)日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会主催、「身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~」が開催されます。憲法・・・と聞くと非常に難しい話題に聞こえますが、多くの方に憲法について考えていただくため、分かりやすい事業になっております。高岡市観光大使あみたん娘も出演です。ぜひ、多くのご参加をお待ちしております。身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~日時:2016年5月3日(祝・火)場所:イオンモール高岡 セントラルコート (オープンな会場となります)第1ステージ 受付13:00~13:30 公演:13:30~14:30第2ステージ 受付14:30~15:30 公演:15:30~16:30入場自由 オープン会場なので、気軽にお立ち寄りいただけます。あみたん娘と皆様と一緒に学びましょう。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201605022000【イベント情報】身近に感じる憲法 ~イケてる憲法学校開校!~(5/3)
(公社)高岡青年会議所 2016/04/30 選挙啓発活動(青年会議所・T-voice) 4月28日(木)、2016年度(公社)高岡青年会議所 次世代育成実践委員会の活動として、高岡第一高校3年生全クラスを対象に、選挙教育事業を実施いたしました。5月2日(月)に高岡向陵高校でも同様の選挙教育事業を実施する予定です。同じく28日(木)、高岡市明るい選挙推進協議会の企画で誕生しました「T-voice(高岡市選挙啓発サポーター)」の第1回会合が開催されました。高校生や大学生を中心とした10代~20代のメンバーが、1年間選挙啓発活動を行います。今年から選挙年齢が18歳に引き下げられることから、若年層への選挙啓発が更に必要な時期が来ております。2つの団体での活動を通し、若者の投票率向上を目指せたらなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201604301600選挙啓発活動(青年会議所・T-voice)