忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


国道470号能越自動車道・七尾氷見道路が全線開通します(2/28)

富山河川国道事務所・金沢河川国道事務所による記者発表資料(外部リンク・PDF)
※地図を含めた詳しい開通区間はこちらをご覧ください。







石川県能登地方と富山県西部地方を結ぶ高規格道路「能越自動車道(国道470号)」のうち
石川県七尾市と富山県氷見市を結ぶ「七尾氷見道路」が、2月28日(土)に全線開通することになりました。

北陸新幹線開業2週間前のこの開通により、富山県西部から七尾、そして能登地方がとても近くなります。
つまり、新高岡駅から能登地方へのアクセスが格段に良くなります!





今回開通するのは、七尾IC~七尾城山IC(いずれも七尾市)間3.2kmと、
七尾大泊IC(七尾市)~灘浦IC(氷見市)間7.1kmの2区間で、
これでいよいよ七尾IC~小矢部砺波JCT(小矢部市・砺波市で北陸道・東海北陸道に接続)間が一本で結ばれることになります。

先日高岡と、能登地方を代表する観光地・和倉温泉を結ぶ高速バスが運行開始しましたが、
こちらの利便性も更に良くなることでしょう。



また、輪島までの全線開通はまだまだ先になりそうですが、それでも半分以上の区間は開通しているので、行きにくいことは全くないと思います。

ぜひ、能登地方へのアクセスは、能越自動車道を積極的に利用して欲しいなと思います。


PR

第29回日本海高岡なべ祭りに参加してきました(1/10・11)

1月10日(土)・11日(日)、高岡市中心市街地で開催された「第29回 日本海高岡なべ祭り」に参加してきました!!









土曜日。まずは高岡大仏前会場にて、「カニ鍋」をいただきました。
見てください!このカニ!
小雪ちらつく中食べましたが・・・めっちゃうまいっす!







続いて、御旅屋セリオ(高岡大和)横会場にて、「海鮮シチュー鍋」をいただきました。
シチューの中に、ホタテ、エビ、アサリなどが入った人気メニュー。
めっちゃうまいっす!







そして日曜日。高岡駅前会場にて、「すり身ごっつお鍋」をいただきました。
魚のすり身に、丸ごとエビ、そしてとろろ昆布も・・・。
なべ祭りの定番メニュー・・・めっちゃうまいっす!






昨年は体調が悪くてあまり食べることができませんでしたが・・・。
今年はこうして3品堪能することができました!



さて、なべ祭り会場では、この他にも・・・。







御旅屋通りのメルヘン広場前に、ととまるちゃんが!
高岡流お好み焼き「ととまる」高岡コロッケ高岡グリーンラーメンなど、高岡を代表するB級グルメのブースが出ていました。









そして、御旅屋セリオ1階には、今年も高岡市観光大使あみたん娘ブースが!
公式コスプレイヤーさんが、先月発売されたCDアルバムなどを販売しておりました。







土曜日午前、あみたん娘ブースに・・・なんと、「とやまde踊ってみた」で話題の女子高生・ぶらっくすわんさんが来場!
スーパーコラボがありました!






特に日曜日は中心市街地も高岡大和も盛況でした。
天候は毎年毎年残念ですが・・・それも吹き飛ばすような温かい鍋が、来場者の心と体を癒してくれたのではないでしょうか。
また来年、楽しみにしています。



高岡・和倉温泉間を1日4往復!高速バス「わくライナー」運行開始!(1/10~)

和倉温泉直行バス「わくライナー」紹介ページ(加越能バス株式会社のホームページ)
高岡和倉間高速バス「わくライナー」運行開始!(高岡市観光ポータルサイト たかおか道しるべ)







今週の土日はいよいよ日本海高岡なべ祭りですが・・・。
同じ今週の土曜日、1月10日(土)より、高岡~和倉温泉を結ぶ高速バス通称「わくライナー」の運行が開始されます!!









高速バス「わくライナー」

~運行区間~
高岡駅前(発着地)~ひみ番屋街(経由地)~七尾駅前(経由地)~和倉温泉観光会館前/和倉温泉(発着地)
※北陸新幹線開業後は、新高岡駅を経由します!!

~運行期間~
2015年1月10日(土)~3月8日(日)の土・日・祝日
※北陸新幹線が開業する3月14日(土)以降は、12月31日(木)まで毎日運行します!!

~時刻表~
・高岡→和倉温泉(氷見経由)行き

高岡駅前(7)9:1211:1213:4215:42
ひみ番屋街9:4711:4714:1716:17
七尾駅前10:3812:3815:0817:08
和倉温泉観光会館前/和倉温泉10:5612:5615:2617:26

・和倉温泉→高岡(氷見経由)行き

和倉温泉観光会館前/和倉温泉9:0011:2013:3515:50
七尾駅前9:1611:3613:5116:06
ひみ番屋街10:0912:2914:4416:59
高岡駅前10:4413:0415:1917:34

~運賃~
高岡駅前~
~ひみ番屋街 500円
~七尾駅前 1,200円
~和倉温泉観光会館前/和倉温泉 1,300円

ひみ番屋街~
~七尾駅前 800円
~和倉温泉観光会館前/和倉温泉 800円

※小人・障がい者:半額
※七尾駅前~和倉温泉観光会館前/和倉温泉間の乗降扱いはしません








再来月に迫る北陸新幹線開業に向けて、大きな動きです。
いよいよ、高岡と能登地方の一大観光地・和倉温泉を結ぶ高速バスの運行開始です!
能登地方へは、もちろん金沢からも行けますが、能越自動車道の開通により距離的には高岡からの方が行きやすくなってくると思います。

現在金沢~七尾間、金沢~和倉温泉間はいずれも七尾線で1,320円なので、新幹線料金も含めて高岡発着の高速バスを利用した方が明らかに安値です。
ぜひ、首都圏から和倉温泉など能登地方へお越しの方は、新高岡駅を利用して欲しいなと思います!!



新年あけましておめでとうございます

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
昨年度当ブログをご覧くださった皆様、お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。





今の機会に2014年を振り返ってみますと・・・。
3月に大学卒業を迎え、4年間の東京生活を終えて4月に高岡に戻ってきました。

その後は観光ボランティアガイド養成講座に参加させていただいたり、
複数の地域団体に所属して色んな活動を手伝わせていただいたり・・・。
新幹線開業1年前の高岡で、様々なものを見て、学ばせていただくことができました。

また、大学時代は荻布寮ブログばかりに力を入れていた分、卒業後はやっと当ブログに力を入れられるようになりました(笑)



そして、昨年何よりも大きな出来事になったのは、
高岡市広報紙『たかおか市民と市政』7月号と、北日本新聞社が発行する『まいたうんTAKAOKA』10月号に取り上げていただいたことでした。
その際にお世話になった皆様、また、「見たよー」と声をかけてくださった皆様に、改めてお礼を申し上げます。



少しずつではありますが、私の活動を通して、一市民が高岡を盛り上げていくために何ができるか、多くの皆様に考えていただくことができたのかな・・・。できてないのかな・・・(^_^;)






さて、北陸新幹線開業を迎える今年。
今年は昨年以上に高岡外部への情報発信、高岡内部への情報共有を努めると共に、
高岡市内で何かイベント等を企画できたらいいなと考えています。
高岡にとっても、私自身にとっても、いい1年になればいいなと。






それでは改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



あみたん娘CDアルバムプロモーションが行われます(12/27)

12月10日より、あみたん娘のCDアルバムが発売されておりますが、

今週末27日(土)、そのCDアルバムのプロモーションクルン高岡地下街・B1ステージにて開催されます!!









あみたん娘CDアルバムプロモーション

日時:2014年12月27日(土) 14時~16時
場所:クルン高岡地下街・B1ステージ

詳細
CDお買い上げ先着50名様に非売品ポスターをプレゼント!
当たりが出れば、サイン入りも!
カノン(蝶良寿)セシル(玉樹るい)がお待ちしていますので、皆さんぜひ遊びに来てください。











あみたん娘のCDアルバム「あみたん娘 The First -TAKAOKA きときと SONGS-」







また、同じ27日(土)10時45分頃、あみたん娘がKNBラジオ「高原兄の5時間耐久ラジオ」に出演します。こちらにもぜひご注目ください!



開業日から6月まで「かがやき」臨時便、1日1往復が新高岡駅停車へ

開業日から「かがやき」臨時列車 北陸新幹線、3往復増発(北國・富山新聞)
新高岡駅に臨時列車として1日1往復停車(KNB)

平成27年春ダイヤ改正について(JR西日本・PDF)






来年3月14日(土)に開業する北陸新幹線のダイヤが固まり
開業日から6月まで運行される速達列車「かがやき」の臨時便が1日1往復、新高岡駅に停車することが決まりました。




また、新高岡駅に停車する定期便(はくたか・つるぎ)が、以下のように決定しました。






【はくたか下り(金沢方面)】

 東京発  長野発  新高岡着  金沢着 備考
 はくたか591号 6:117:237:38長野始発・各駅停車
はくたか551号6:288:109:229:37軽井沢から各駅停車
はくたか553号7:529:2110:3310:48長野から各駅停車
はくたか555号8:1210:0811:2111:36軽井沢~長野間停車
飯山は通過
はくたか557号9:4411:2612:4112:55軽井沢から各駅停車
はくたか559号10:5212:3213:4413:59軽井沢から各駅停車
はくたか561号11:4413:1514:2714:42長野から各駅停車
はくたか563号12:5614:4115:5916:13軽井沢から各駅停車
はくたか565号13:5615:2616:3416:48上越妙高から各駅停車 
はくたか567号14:5616:4017:5918:13軽井沢から各駅停車
はくたか569号15:5217:2818:4118:55軽井沢停車
上田から各駅停車
はくたか571号17:0818:5420:0620:21軽井沢から各駅停車
はくたか573号18:0419:3220:4020:54上越妙高から各駅停車
高崎通過
はくたか575号18:4020:2721:3921:54高崎から各駅停車
はくたか577号20:1221:4422:5823:11長野から各駅停車

【はくたか上り(東京方面)】

 金沢発  新高岡発  長野着  東京着 備考
 はくたか552号 6:116:257:389:20軽井沢まで各駅停車
はくたか554号7:227:368:5010:40軽井沢まで各駅停車
はくたか556号8:208:349:4711:32軽井沢まで各駅停車
はくたか558号9:219:3510:4812:28軽井沢まで各駅停車
はくたか560号10:3110:4511:5413:28上越妙高まで各駅停車
はくたか562号11:3211:4613:0014:28長野まで各駅停車
はくたか564号12:3412:4813:5715:28上越妙高まで各駅停車
はくたか566号13:3313:4715:0116:28長野まで各駅停車
高崎通過
はくたか568号14:1614:3015:3917:12上越妙高まで各駅停車 
軽井沢停車
はくたか570号15:1215:2616:3918:12上田まで各駅停車
はくたか572号16:4416:5818:1220:00軽井沢まで各駅停車
はくたか574号17:3617:5019:0620:52高崎まで各駅停車
はくたか576号18:0718:2119:3321:16軽井沢まで各駅停車
はくたか578号19:4519:5921:1222:52軽井沢まで各駅停車
はくたか590号21:3521:4923:02長野終着

※はくたかは金沢~上越妙高間の全駅と、長野、大宮、上野、東京は全列車停車
※高崎は上下1便ずつを除いて全て停車




【つるぎ下り 金沢方面】

 富山発  新高岡発  金沢着 備考
 つるぎ701号 6:126:216:35
つるぎ703号6:406:497:03
つるぎ705号7:257:347:48
つるぎ707号7:558:048:18
つるぎ709号8:318:408:53
つるぎ711号9:219:309:43
つるぎ713号12:1312:2212:36
つるぎ715号13:1513:2413:38
つるぎ717号14:1414:2314:37
つるぎ719号15:1515:2415:38
つるぎ721号15:4115:5016:03
つるぎ723号17:0917:1817:31
つるぎ725号18:0618:1418:28
つるぎ727号19:1119:2019:33
つるぎ729号20:0220:1120:25
つるぎ731号20:5721:0621:20
つるぎ733号22:1622:2622:38
つるぎ735号23:3323:4223:56

【つるぎ上り(富山方面)】

 金沢発  新高岡発  富山着 備考
 つるぎ700号 6:477:017:10
つるぎ702号7:588:128:21
つるぎ704号9:5610:1010:19
つるぎ706号11:0011:1411:23
つるぎ708号12:0612:2012:29
つるぎ710号13:0613:2113:29
つるぎ712号14:0614:2014:29
つるぎ714号15:0615:2015:29
つるぎ716号16:0616:2116:29
つるぎ718号17:0317:1717:26
つるぎ720号18:3718:5119:00
つるぎ722号19:0319:1719:25
つるぎ724号19:2319:3719:46
つるぎ726号20:0820:2320:31
つるぎ728号21:0621:2021:29
つるぎ730号22:1922:3322:42
つるぎ732号23:0623:2023:29
つるぎ734号23:3723:5123:59

※つるぎは北陸新幹線開業後に金沢止まりとなる特急サンダーバード・特急しらさぎと多数接続







さて、いよいよ北陸新幹線のダイヤが決まりました。
6月までの臨時便ではありますが、新高岡駅にかがやきが停車することになり、大きな前進を迎えたと思います。
いずれは定期便でもかがやきが停車するよう、新高岡駅を利用していきたいですね。



「第29回 日本海高岡なべ祭り」が開催されます(1/10・11)

第29回 日本海高岡なべ祭りのお知らせ(高岡市ホームページ)





年が明けて2015年1月10日(土)11日(日)の2日間、
高岡市中心市街地にて高岡の冬の風物詩「日本海高岡なべ祭り」が開催されます。

高岡の伝統産業である銅・アルミ製のジャンボ鍋で、新鮮な魚介類や地場野菜を豪快に煮込みます。
その他にも県内外の様々ななべが中心市街地一帯で楽しめるお祭りです。

3連休の最初の2日間ですし、ぜひ冬の味覚を高岡で楽しみましょう!
成人式で帰省されている新成人の皆様もぜひ!






第29回 日本海高岡なべ祭り

~開催日時~
2015年1月10日(土)・11日(日) 11時~16時

~場所~
高岡市中心市街地周辺

~費用~
なべ券は当日券300円(1枚)
前売券500円(2枚セット)の購入がお得です

~申込方法~
以下の場所でなべ券が購入できます。
・高岡市役所4階観光交流課
・高岡市観光協会(御旅屋セリオ7階)
・ウイングウイング高岡
・県内のコンビニエンスストア

~主催者~
日本海高岡なべ祭り実行委員会
電話番号:0766-20-0555(まちづくり会社・末広開発株式会社)






以下は、今年(2014年)のなべ祭りの様子です。



今年のポスター。






人気・海鮮シチュー鍋に大きな列ができていました。







海鮮シチュー鍋です。







また、高岡市観光大使あみたん娘も当日登場しました。
今年は登場するのでしょうか?



新高岡駅の発車メロディーが決定!

高岡市ホームページの発表(外部リンク)




北陸新幹線新高岡駅のホームで流れる発車メロディとして、高岡市がJR西日本に提案していたオリジナル曲が採用されました。






発車メロディ視聴(高岡市ホームページより)






発車メロディ詳細(高岡市ホームページより引用)

作曲
太田豊氏(音楽家、雅楽演奏家)

創作協力
高岡音風景の会

特徴と選定の経緯
高岡を代表する伝統工芸品の一つである高岡銅器の「おりん」を主旋律に、福岡に古くから伝わる雅楽の打楽器を合わせ軽快な曲とすることで、新幹線のスピード感と未来につながる高岡らしい音を創作しました。
「おりん」の採用は、JR高岡駅や万葉線高岡駅との調和を図り、高岡駅と新高岡駅の一体感の醸成を図ったものです。
当初、JR高岡駅や万葉線高岡駅の発車メロディと同様、「おりん」の音だけで作曲していましたが、JR西日本から複数の音源を使用するよう依頼があり、高岡に古くから伝わる雅楽の打楽器と弦楽四重奏を加えて組み合わせることで、高岡らしく、かつ、電子音を一切使わない生演奏による独創的な曲作りに努めました。
結果として、市内に脈々と受け継がれている伝統文化が融合したものとなり、かつ、新たな未来を予感させる音となりました。
新高岡駅のデザインコンセプトである「飛越能の歴史を継承する駅」の音風景として、ふさわしい発車メロディを提供できたものと考えています。

使用開始時期
平成27年3月14日






現在、高岡駅でも「おりん」の発車メロディが使用されておりますが、新高岡駅でも新たな「おりん」の曲が使用されることになりました。
高岡駅同様、新高岡駅にいらっしゃるお客様に、高岡の伝統文化を感じて欲しいなと思います。



八王子・8はちアソビにて、あみたん娘CD先行発売が行われました(11/29・30)

11月29日(土)・30日(日)の2日間、八王子駅前で開催された「8はちアソビ」にて、あみたん娘CDアルバム「あみたん娘 The First -TAKAOKA きときとSONGS-」が先行発売されました。

当日、イベントに足を運んだので、東京への旅の道中も含めてその様子を紹介したいと思います。







28日(金)の昼、知人の車に乗せてもらい、高岡を出発。
久々の飛騨・安房峠・松本経由のルートでした。

まず大沢野のドライブインで昼食をとりましたが、たまご丼がめっちゃうまかったです。







道中、岐阜県飛騨市の「道の駅 宙(そら)ドーム神岡」にて。









このルートの見どころと言えば、やはり諏訪湖。
しかも日が暮れた後だったので、中央道諏訪湖SAからきれいな夜景を見ることができました。
カメラがあれなので綺麗な写真ではありませんが・・・。







その諏訪湖SA内に、このポスター。
長野県の萌えキャラですが、左下に注目・・・。







19時半すぎに八王子着。歩いていたら、ドラえもんの石像と出会いました。

この日は大学時代過ごした高岡市荻布学生寮に泊めていただき、現役寮生たちとジャパンカップの話題で盛り上がりましたとさ(笑)








こうして迎えた11月29日(土)。
イベントは11時から17時。
当日はCD購入の特典として、先着300名様にオリジナルポスターが当たり、更に抽選の結果が良ければ声優さんまたは松原秀典さん(あみたん娘のキャラクターデザイン)のサイン付が当たりました。
(先日のブログでこの辺をだいぶ大雑把に書いてしまい、申し訳ありません・・・)



しかし、初日の悲劇は、何よりも雨(笑)
後半は雨が上がりましたが、前半は割とマジな雨でしたね。




そんな中でも、あみたん娘は負けずに頑張っていました!
13時頃から、現地でツイキャスを放送。
現地に足を運べなかった皆さんも大盛り上がりでした。







さあ、今回突然現れた、あみたん娘のマネージャー・三鷹さん(?)(左)。
演じているのは実は、セシル役の公式コスプレイヤー・蝶良寿さん!!(東京エリアグランプリ)
イケメンすぎて・・・。
あ、三鷹さんの登場も大きな話題となりました。
詳しくは、富山新聞と読売新聞で連載中のあみたん娘小説をご覧ください(笑)
あと、ニューアルバムのラジオドラマにも登場します!










11月30日(日)。



友人たちのために、朝から一仕事した私・・・。
死にかけました。







2日間、あみたん娘ブースの裏には、高岡市と北陸新幹線PRブースが設置されていました。







高岡市&北陸新幹線PRブースには、新幹線プラレール、そして獅子舞のオモチャがありました。
こちらも来場者の注目を浴びていました。










こちらは、2日間あみたん娘ブースのスタッフとして頑張っていた美人さん。
この美人さんは、セシルの公式コスプレイヤー・玉樹るいさんです(高岡エリアグランプリ)。
スタッフ、三鷹さん含めて公式レイヤーさんが4人いるという贅沢な2日間でした。






その玉樹さん、チラシ配りもめっちゃ頑張っていました!







さて、2日目のあみたん娘は、顔が限りなくアニメに近いアイドル・桃知みなみさんのニコニコ生放送に出演。
また、オープニングイベントなどのステージにも出演していました。

2日目は天候にも恵まれ、会場も大盛り上がりでした。






さて、私も現地でCDを買いました!
松原秀典さん描き下ろしジャケットはこんな感じです。
そして毎日聞いてます(笑)





というわけで、あみたん娘CD先行発売の場所に立ち会うことができて良かったなと思います。

さて、その後、12月1日より秋葉原のPLUM LIVE SHOP秋葉原店で、12月4日より高岡の高岡市美術館ミュージアムショップいっぽ堂戸出ジェラートにてCD先行発売が始まりました。
各店先着10名様に、オリジナルポスターが当たります。こちらも運が良ければ抽選でサイン入りが当たるそうです!

ぜひ、あみたん娘の初CDをお買い求めください!

あみたん娘CD情報(TR@P公式ホームページより)



【新市誕生10周年記念】新しい市民の歌の歌詞の募集が行われます(~1/16)

旧高岡市と旧福岡町が合併して新市が誕生してから、来年10周年を迎えます。
そこで高岡市では、2015年を「新市誕生10周年」の年として、記念事業を行っていくことになりました。

新市誕生10周年記念事業について(高岡市ホームページ)
新市誕生10周年記念事業の実施に向けて(PDF)




そのひとつとして、新しい市民の歌の制作が行われます。

作曲はNHK大河ドラマ「花の乱」や「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」などの音楽を担当した作曲家・三枝成彰さんを予定していますが、
歌詞は、市民からの公募で行われます。




新しい『市民の歌』歌詞募集要項(PDF)


~募集期間~
平成26年11月25日(火)~平成27年1月16日(金)
締切:平成27年1月16日(金)17時必着 ※郵送の場合は当日消印有効

~応募資格~
高岡市民だけではなく、高岡市にゆかりのある方はどなたでも応募可能です。年齢、居住先は問いません。

~募集内容~
親しみやすく口ずさみやすい歌詞で、幅広い年代に親しまれるもの

~募集要件~
・自作未発表のオリジナル作品で他者の知的財産権(著作権)を侵害しないものにしてください。
・歌詞の漢字及びローマ字などには、必ずふりがなをつけてください。
・応募作品は1人1作品とします。

~応募方法・選考方法等~
上記リンク並びに当記事一番上のリンクをご参照ください。






ぜひ、素敵な作品をご応募ください。
皆さんの手で、新しい市民の歌を作り上げていきましょう。
私も作詞の能力があれば、応募してみたいと思います(笑)