忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あみたん娘、12月10日CDアルバム発売!、阿弥貴声優発表!

11月25日(火)、高岡市観光大使あみたん娘の「重大発表」がニコニコ生放送で行われました。

あみたん娘の声優・山本希望さん(カノン役)とエリザベス・マリーさん(セシル役)、
公式コスプレイヤーの青木満理子さん(カノン役)、蝶良寿さん(セシル役)、玉樹るいさん(セシル役)、
更にゲストとして梶礼美菜さん、渡部恵美奈さんが出演する豪華放送となった今回の生放送。





今回の重大発表の内容は・・・。







なんと、CDアルバム「あみたん娘 The First -TAKAOKA きときと SONGS-」12月10日に発売されることになったそうです!!



「あみたん娘 The First -TAKAOKA きときと SONGS-」告知動画(You Tube)

CDジャケットは、あみたん娘のキャラクターデザイン・松原秀典さんの描き下ろしイラストです!!



曲目
01.桜色Holy Dream(唄:山本希望、エリザベスマリー)
02.メビウスの恋(唄:梶礼美菜)
03.The Power of Compassion, The Light of Wisdom(唄:MARIA-E)
04.不可思議LOVE(唄:渡部恵美奈)
05.Tetra☆Aster(唄:空野青空、玉樹るい)
06.初恋七変化(唄:青木満理子、蝶良寿)
07.ワールドコネクト(唄:梶礼美菜、渡部恵美奈)
08.Angel Rhythm -AM Scale Mix-(唄:MARIA-E)
09.桜色Holy Dream(唄:あみたん娘レイヤーズ)

10.桜色Holy Dream(ボカロバージョン)
11.Tetra☆Astar(ボカロバージョン)
12.The Power of Compassion, The Light of Wisdom(ボカロバージョン)
13.ワールドコネクト(ボカロバージョン)
14.Angel Rhythm -AM Scale Mix-(ボカロバージョン)
15.桜色Holy Dream(off vocal)

ボーナストラック
16.漫才コンビ・あみたん娘
(カノン:山本希望、セシル:エリザベス・マリー、アナウンサー:空野青空)
17.ラジオ
(カノン:山本希望、セシル:エリザベス・マリー、阿弥貴:森久保祥太郎
18.アフレコ収録
(カノン:山本希望、セシル:エリザベス・マリー、音響監督:渡部恵美奈)







曲には声優のお二人、公式レイヤーさん、そしてゲスト歌手3人が参加。
更にはボカロバージョン、そしてボーナストラックとしてミニドラマ3本が収録!


さて今回の生放送で、そのミニドラマに参加した阿弥貴役声優が、森久保祥太郎さんと発表されました!!!

『MAJOR』の茂野吾郎役、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の奈良シカマル役などで有名な人気声優さんで、発表された時にはニコ生も大いに沸いておりました。





この内容盛りだくさんのCD、先程も書いた通り12月10日の発売ですが、
今週末、11月29日(土)30日(日)に八王子で行われる「8はちアソビ」にて、先行発売される予定です!!
しかも、声優さんのサイン入りポスター付き!!
ぜひ、今週末は八王子に足を運んでいただきたいなと思います!!






あと、今回の生放送ではもうひとつ、「ピクチャードラマDVD」の発売も発表されました。
動くイラスト(?)だそうですが、詳細は後日発表されるということで、こちらも楽しみです!









高岡市観光大使あみたん娘、またもや新展開で今後がますます楽しみになってきました。
特にCDの発売はとても楽しみです!
ぜひ、将来のアニメ化に向けて、大きな前進となって欲しいですね!


PR

高岡城跡、国史跡に!!

高岡城跡、国史跡に 文化審議会が答申(富山新聞 11月22日)




嬉しいニュースが入ってきました。
1609年に高岡城として築城され、現在では高岡古城公園として親しまれている高岡城跡が、来年3月に国史跡に指定される見通しとなりました!

高岡市内では、2009年に前田利長公墓所が金沢・野田山の前田家墓所と共に国史跡に指定されてましたが、その前後から高岡城跡も国史跡指定に向けた調査が行われていたそうです。
私もその頃から、「高岡城跡も国史跡になればいいな」と思っておりました。

この度新幹線開業というタイミングで指定されることになり、念願叶ったというくらい嬉しいです。
高岡にとっても大きな第一歩となればいいですね。









【高岡城跡ギャラリー】



城跡の3分の1の面積を占める水濠が魅力。








築城時のままの石垣が残されていることが、国史跡指定の決め手となりました。








高岡城を築いたのは前田利長。
高岡城跡内には前田利長像があります。







高岡城跡、夜の風景。







10月、高岡城跡で開催される「万葉集全20巻朗唱の会」の様子。



あみたん娘、今後の予定(11/24渋谷、11/25Ust重大発表、11/29・30八王子)

11月24日(祝・月)14時~
<自称>萌えキャラ学会 第1回サミット

場所:東京・渋谷 GMO Yours
公式レイヤー:カノン・久織じゅん、セシル・蝶良寿

キャラクター紹介と撮影会に登場します。
学会への参加は無料ですので、興味のある方はぜひ足をお運びください。





11月25日(火)22時~23時
あみたん娘に関する重大発表(Ustream配信)

場所:東京・秋葉原(会場は営業時間外のため一般入場は不可)

あみたん娘に関する重大発表があるそうです。
声優さんも登場するかも??
ぜひUstream配信をご覧ください。




11月29日(土)・30日(日)
8ハチあそび・ご当地萌えキャラ博覧会?!

場所:東京・八王子駅北口徒歩1分、西放射線ユーロード
公式レイヤー:カノン・青木満理子、セシル・堀彩未
(スタッフとして玉樹るいも参加)

ご当地萌えキャラ博覧会?!にブース出展します。
ぜひ遊びに来てください。


KOBEぽぷカルストリート「いまいち萌えない学園祭」にあみたん娘が出演しました!(11/16)



11月16日(日)。実は初乗車の東海道新幹線。
(「のぞみ」自体は山陽新幹線区間で乗車経験あり)
車窓を楽しみたかったですが、朝6時熊谷発というスケジュールだったので、眠くてほとんど楽しめず(笑)







この日、神戸・新長田のアスタくにづか3番館で開催された「KOBEぽぷカルストリート・いまいち萌えない学園祭」に、高岡市観光大使あみたん娘が出演。
会場に足を運びました。






あみたん娘ブースが出展した「ご当地萌えキャラアンテナショップ」などの会場はこんな感じ。
全国の様々なご当地萌えキャラが参加しておりました。







会場案内図。交流館ステージではあみたん娘ライブも開催されました。







交流館ステージタイムスケジュール。
15時半からあみたん娘のライブです。







会場には「ヒーローズカフェ」による出店もありまして、ぽぷカル限定「青いクレープ」が人気を集めていました。本当に青いです。







12時半頃より、ご当地萌えキャラたちの撮影会が開催されました。
あみたん娘単独の撮影会の様子。







ノーコメントで。







あみたん娘単独の撮影会の様子。







高崎くす子さん、この寒い中この格好・・・頑張ってました。









全員での集合写真の様子。
青いのが「いまいち萌えない娘」さん、緑のは「東北ずん子」さん、黄色は「加茂川マコト」さん
それぞれ神戸、東北、京都のキャラクターですが、この時点では顔と名前が全く一致していない状況。
とにかくこの日でなんとか覚えましたが、皆さん一度見たら忘れない程印象的でした!







公式レイヤーさんによる、あみたん娘紹介オリジナルフリップ。
ブースに設置されていました。







あみたん娘の昼ごはん。
\カレー!/
あみたん娘にとっての重要なアイテム、使い方が間違っています。










15時すぎ、ステージへ。
加茂川マコトさんのライブが行われていました。
歌って踊って喋って・・・CDデビューも果たしている加茂川マコトさん、すごかったです。
人気もめっちゃあるようで。







15時半・・・より少々遅れましたが、あみたん娘ライブが始まりました。
まずはあみたん娘お馴染みの弥栄節(やがえふ)のオリジナルダンスから。









その後、歌1曲、ダンス2曲。寮祭ステージより更にパワーアップした内容でした。
また、先程のフリップによるあみたん娘紹介に、寮祭同様のクイズもありました。
盛りだくさんで大盛り上がりの30分ステージだったのでした。







ブース周辺に戻り・・・。
高崎くす子さんと、にょロボてぃくすの皆さん。










今回のカノンとセシルは寮祭の時の同じレイヤーさん。
今年も寮祭で一緒に写真を撮るのを忘れたので、こちらでリベンジを果たしました(笑)







帰路の\カレー!/
(私が食べたものではありません)





というわけで、本格的な「萌えイベント」に参加するのは初めてだったので、色々勉強になりました。
いまいち萌えない娘のいる神戸では萌えイベントが積極的に行われています。
高岡でもいつか萌えイベントが開催できればいいですね。



年賀状で高岡をPRしよう!



11月8日(土)・9日(日)、イオンモール2階北陸新幹線PRコーナーにて開催された「利長くんと一緒に年賀状写真を撮ろう!」





先日、「利長くんと一緒に年賀状写真を撮ろう!」の紹介記事で高岡市オリジナル年賀状テンプレート、高岡市オリジナル年賀状用スタンプのことも書かせていただきましたが、
その2つが本日より配信・設置されております。

北陸新幹線開業を迎える新年、多くの人に高岡に来ていただくため、年賀状で高岡をPRしましょう!






年賀状で高岡をPRしよう(高岡市ホームページ)
高岡市オリジナル年賀状素材のダウンロード(高岡市ホームページ)
高岡市オリジナル年賀状用スタンプ(高岡市ホームページ)






~高岡市オリジナル年賀状素材(デザインは上記リンクを参照ください)~

えと(ひつじ)タイプ:3種類
高岡市PRタイプ:9種類
キャラクター(利長くん、家持くん)タイプ:4種類
キャラクター(あみたん娘)タイプ:3種類
写真組み込みタイプ:3種類




~高岡市オリジナル年賀状用スタンプ(デザインは上記リンクを参照ください)~

・設置場所
高岡郵便局(記載台付近)、市役所1階ロビー

・利用時間
(高岡郵便局)平成26年11月14日(金)~平成27年1月3日(土) 8時~22時(11月17日からは21時まで)
(市役所)平成26年11月14日(金)~平成27年1月9日(金) 平日8時半~17時15分(年末年始12月27日~1月4日を除く)

・利用料
無料



富山カレーフェスタ2014に行ってきました(11/8・9)

11月8日(土)と9日(日)の2日間、高岡市御旅屋通りにて
「富山カレーフェスタ2014」が開催されました。
同イベントの高岡開催は今年が初。
というわけで、両日とも参加してきました。

富山カレーフェスタホームページ(外部リンク)




ちなみに、富山カレーフェスタ2014の出店店舗は以下9店でした。

☆アジャンタ・スパイス
☆インド料理KUSHI
☆インド料理・デリー
☆{仮}
☆ゴールドカレー富山豊田店
☆TAISHO CURRY
☆DIL RESTAURANT
☆日本自動車博物館&石黒産業
☆holoholo






初日の8日(土)は、夕方頃に一番並んでいた「インド料理KUSHI」のカレーとナンをいただきました。






初日の8日(土)のみ、会場にあみたん娘の公式コスプレイヤーさんが登場。
(グッズ販売は両日とも開催)
謎のキャラクター「カレンチャン」とのコラボを果たしておりました。








2日目・9日(日)は、holoholoの「消防カレー」をいただきました。
元消防士が作る懐かしい給食風カレーでした。
少食の私は、結局1日1店しか挑むことができず・・・。もっと食べたかったな。







両日とも、会場に富山カレーフェスタのキャラクター「カレーちゃん」が登場。
こちらも、謎のキャラクター「カレンチャン」との共演を果たしました。
カレーちゃんと、カレンチャン。






特に2日目の日曜日は、御旅屋通りが大変盛況となっておりました。
あんな人の多い御旅屋通りを見るのはなかなかないというくらい。
今年が4回目、高岡での開催は初というまだまだ歴史の浅いイベントですが、
ぜひ来年以降も高岡で開催していただき、秋の風物詩になって欲しいなと思います。
歴史はなくとも勢いはものすごくあるイベントです!!



利長くんと一緒に年賀状写真を撮ろう!(11/8・9)

利長くんと一緒に年賀状写真を撮ろう!(高岡市ホームページより)
1人1客キャンペーン「待っとっちゃ!たかおか」 年賀状を活用した高岡市のPRについて(市長記者会見発表資料・PDF)





11月8日(土)・9日(日)の2日間、雨晴海岸のパネルを背景に来年の干支「未」のコスチュームを着て年賀状用の写真撮影を行うコーナーが設置されます。
期間中は利長くん(ひつじバージョン)が登場しますので、ぜひ一緒に年賀状写真を撮影しましょう。





【開催日時】
2014年11月8日(土)・9日(日) 12時~16時
※利長くん(ひつじバージョン)の登場は、12時~、13時~、14時~、15時~の各30分ずつです。

【場所】
イオンモール高岡2階 新幹線PRコーナー
(高岡市下伏間江383)

【申込・費用】
いずれも不要





また、11月14日(金)より高岡市オリジナル年賀状テンプレートの配信高岡市オリジナル年賀状用スタンプの設置なども行われる予定です。
ぜひ、年賀状で高岡市をPRしましょう!



第25回 高岡法科大学大学祭(10/25・26)



こちらも少し前の話になりますが、10月25日(土)・26日(日)の2日間、
高岡法科大学にて大学祭が開催されました。

というわけで、25日(土)、高岡法科大学に足を運びました。
11時半高岡駅瑞龍寺口発の無料シャトルバスに乗って・・・。









「モザイク利長くん」のコーナー。
皆様の高岡法科大学、そして高岡へのメッセージによって利長くんが完成します。







高岡PRコーナーも充実していました。
9月の福岡町つくりもんまつりで、法科大の皆様が制作された「つくりもん」作品の展示
そして、3月に話題となった「利長くんと高岡プロデュース大作戦」の映像放映なども行われていました。






そして、北陸新幹線PRコーナーも。
プラレールもありましたよ!
高岡と北陸新幹線を盛り上げていこう!という学生さんのアツい想いが伝わってきました。







模擬店も色々あっていい匂いがしてきましたが、クレープをいただきました!

この他、ギリギリクリアした宝探しの企画、そして声優・俳優の豊永利行さんのトークショーなどに参加。
創己祭に続き、大学時代あまり堪能できなかった学園祭を楽しむことができました。





・・・というわけで、10月は一高祭、荻布寮祭、創己祭、法科大祭と、ほぼ毎週学園祭・寮祭に足を運びましたw
1ヶ月に渡り、若いパワーをいただいた気がします。
私も一応若い人間として、学生の皆様に負けないように頑張って行きたいなと思います。はい・・・(笑)



富山大学高岡キャンパス「創己祭」(10/18・19)

少し前の話になりますが、10月18日(土)。



万葉線ドラえもんトラムに乗って向かった先は・・・。







「高岡短期大学」・・・。現在は、「富山大学高岡キャンパス」です。
富山大学芸術文化学部の学生が通うキャンパスです。
このキャンパスに足を運ぶのは・・・それこそ高岡短大時代以来でしたね(笑)







この10月18日と翌19日(日)の2日間、
富大高岡キャンパスの学園祭「創己祭」が開催されました!
もちろん、足を運ぶのは今年初めてでした。







中庭休憩スペースにて。
これは食べられるの?と一瞬思いました(笑)






昼頃、中庭ステージでは、軽音楽ライヴ。
ガールズバンドでした。
「GLAMOROUS SKY」(中島美嘉)、「My First Kiss」(Hi-STANDARD)と、荻布寮時代のバンドで演奏・練習した曲が続いて感動していました。







そして昼頃、メインステージではよさこい部のステージがありました。







よさこいステージ終了後、よさこい部の皆様の記念撮影になったので、ノリで撮ってみました。







中の模擬店へ。
「イノステージ@ほなみカフェ」という名前のカフェ・・・ですが、これはもしかして・・・?

メイド・・・ではありませんでしたが、完全に「萌えカフェ」でした(笑)

この18日(土)に残念ながら解散ライヴを迎えた「はんぱ組.inc」のメンバーによる萌えキュンなカフェだったのでした。
まさかチェキまで撮ってもらうことになるとは・・・(笑)
楽しかったです!笑







創己祭の様子。
さすが富大芸術文化学部。
学生の皆様による芸術作品の展示・販売、そしてコスプレのクオリティが高かったです。






再び中庭ステージへ行くと、「ようかい体操第一」が披露されていました。
荻布寮祭に続き・・・(笑)









あっという間に夕方になり・・・メインステージの軽音楽ライヴも見ました。
ボーカルのない、完全に楽器のサウンドのみのバンド。カッコよかったです!







そして帰りもドラえもんトラムでした。
ほんのちょっと寄って帰るつもりで足を運びましたが、楽しすぎて日が暮れるまでいました。
また来年も行きたいなと思います!

なんと言っても、芸術文化の街高岡を象徴するような学園祭だったなと。
将来の高岡を担う若者たち・・・だと思うので、もっと多くの人に注目してもらえたらいいですね!



【お知らせ】北日本新聞『まいたうん』に寄稿いたしました(10/19)

この度、北日本新聞さんが発行しております『まいたうん』の10月号に、リレーエッセイを寄稿させていただきました。

本日高岡市内で配布される北日本新聞の折り込みチラシの中にあると思うので、ぜひご覧になってください。