2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
~飛越能~ 飛騨・越中・能登 2015/03/02 能越自動車道七尾氷見道路全線開通(2/28)・北陸自動車道高岡砺波スマートIC開通(3/1) 東海北陸自動車道の延長上に位置し、石川県能登地方と富山県西部地方を結ぶ能越自動車道のうち石川県七尾市と富山県氷見市の部分を占める七尾氷見道路が、2月28日(土)18時に全線開通しました。これで能登地方へのアクセスが格段に良くなりました。というわけで、開通翌日の3月1日(日)、早速走ってきました。氷見市の灘浦ICより。今回の開通区間(七尾大泊ICまでの7.1km)を七尾方面に走ります。富山・石川県境。ここにはパーキングエリアが設置される予定です(もう設置されているものだと思い込んでいました・・・)。続いて、七尾市の七尾城山ICから、もうひとつの開通区間(七尾ICまでの3.2km)を走ります。雨の上に写真では分かりにくいですが、七尾城山IC周辺は、七尾市街・七尾湾・能登島が見える絶景ポイントです。夜に走ったことはないですが、夜景はもっと綺麗なんだろうな。七尾城山IC~七尾IC間にて。さすが開通直後。七尾大泊IC周辺、そして七尾城山IC~七尾IC間の七尾方面はいずれも渋滞が発生していました。終点・七尾ICまで残り500m地点。渋滞してて500mが長かったです。七尾ICを降り、折り返して再び七尾ICを目指しました。同じく開通した国道159号線七尾バイパスより、七尾IC。帰り・・・氷見方面はスムーズでした。さて・・・。この3月1日(日)には、富山県内で2つのスマートICが開通しました。そのうち、北陸自動車道の小杉IC・砺波IC間に新設された高岡砺波スマートICは、14時に開通。14時8分頃、その高岡砺波スマートICで降りてみました。この時は高岡市街地方面には向かいませんでしたが、新高岡駅には本当に近そうです。3月になり、北陸新幹線開業まで2週間を切りました。能越自動車道の七尾開通と、北陸自動車道高岡砺波スマートIC開通は、新幹線開業に向けた大きな出来事になったと思います。これで高岡も、本格的に新幹線開業ムードを迎えられますね!楽しみです! PR http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201503022000能越自動車道七尾氷見道路全線開通(2/28)・北陸自動車道高岡砺波スマートIC開通(3/1)