2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
管理人のつぶやきその他 2014/04/24 脈略のない旅 ~万葉線と氷見線に、久々に乗車しました~ まずは昨日。夕方、万葉線に乗りました。万葉線の乗車は2012年夏以来、約1年半ぶり。もちろん、高岡駅の電停の場所が変わってからは、初めてです。高岡駅から動き出した時には、興奮しておりました。ドラえもんトラムでも、赤い電車で有名なアイトラムでもない普通の車両でしたが、車内の天井に利長くんが!しかもこれだけではなく、違うポーズで何人も天井に貼りついていました(笑) 広小路で降りましたが、そこで高岡駅行きのドラえもんトラムとすれ違いました。いつか乗りたいです。広小路・商工ビル前に設置された大兜は、2009年・高岡開町400年を記念して作られたものでしたね。 続いて、今日。家から歩いて高岡駅に行きました。これは何でしょう??・・・実は、国宝瑞龍寺。県道40号線(高岡庄川線)、つまり裏から見た瑞龍寺です。すぐ手前には城端線が走っています。正直自分はこっち側の方が馴染み深かったりします(笑) 2011年夏に供用開始されてこの夏で早3年。高岡駅南北自由通路「万葉ロード」。先月の新ステーションビル「クルン高岡」オープンに伴い、写真左側にあった仮設銘店街も完全撤去されました。改めて見ると、広いですね(笑)改札の目の前にあった仮設コンビニも既に撤去されています。氷見線の車窓より、雨晴海岸からの立山連峰がうっすらと。本当にうっすら。氷見線の乗車は2010年夏以来、約3年半ぶりです。前は今の高岡駅ホームになった直前に行ったので、もちろん新ホームは初めて。 氷見市の島尾駅。車では付近をよく通るが、電車で降りるのは十数年ぶり? 島尾海岸。立山連峰うっすら。うっすら。 歩いて海浜植物園まで行きました。4Fのレストランからの眺めが良かったです。 海越しの立山連峰を撮るのは大変でした。 帰り、再び氷見線。ハットリくん列車に初乗車。中もハットリくん。車内アナウンスもハットリくんでした。「ニンニン!」帰りも雨晴海岸。立山連峰、さっきよりも見えにくくなりました。 高岡駅で下車。ハットリくん列車です。 氷見線ホームから、万葉線ホームが見えました。アイトラムです。 高岡駅構内に、城端線・氷見線のラッピング車両の紹介がありました。南砺、砺波、高岡、氷見の各市の車両と、ハットリくん列車4種類、合わせて8種類あるそうです。ハットリくん列車は1つ乗ったので、次は高岡市のあみたん娘ラッピング列車ですね。 高岡駅万葉ロードより、立山連峰。やはり、うっすら。とにかくこの2日間で万葉線と氷見線に乗れて楽しかったです。次は、もう5年乗ってない城端線に乗ろうかなと思います。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kanrinin/201404242230脈略のない旅 ~万葉線と氷見線に、久々に乗車しました~