2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡市政情報 2009/11/26 四日市工業団地の分譲並びに大滝工業団地の分譲価格見直しについて(前身ブログより) 11月26日の市長記者会見より。四日市地内で整備が進められている四日市工業団地の拡張区域が今年12月に完成するため、分譲募集を開始することとなりました。また、現在分譲中の大滝工業団地は分譲価格を見直し、引き続き分譲募集を行うようです。1.四日市工業団地拡張区域についてA区画 約11,300平方メートルB区画 約11,300平方メートルC区画 約22,900平方メートル分譲募集開始:2009年12月1日から分譲開始:2010年1月から能越自動車道高岡ICや国道8号線に近い場所にあります2.大滝工業団地の概要と分譲価格見直しについてA区画 約8,730平方メートルB区画 約8,730平方メートルC区画 約1,540平方メートル分譲価格(旧):19,500円/平方メートル分譲価格(新):17,600円/平方メートル見直し額:1,900円/平方メートル能越自動車道福岡ICや国道8号線に近い場所にあります詳しくは記者発表資料(PDF)(※現在リンク見当たらず)大滝工業団地は昨年4月から分譲がスタートしましたが、景気悪化も影響しているのか1年半以上経った今も全くという感じで、「大滝工業団地」の看板も虚しい空き地状態が続いています。人口減少の時代にも突入しており、やたら工場を作るというのも厳しい状況にあると思いますが、高岡をはじめ呉西地区は日本の三大都市圏に加えてアジアも見据えることができる場所であり、産業拠点を置くには絶好の場所だと思っているのでなんとか成功して欲しいところですね。この他、平成21年12月の補正予算案が発表されました。さて、ここで一気に最近の話題をいろいろと紹介します。まず新幹線ですが、敦賀延伸が前向きに話し合われているとかなんとか。そして、国交省は並行在来線問題を含め整備新幹線の整備スキームについても見直すべきかもしれないとの見方を示しているようです。福井や敦賀への延伸は急ぐべきでないと考えている私ですが、並行在来線問題がなんとかなってくれるのであれば話は別です。なんとか実現してもらいたいです。高岡市では都市計画道路見直しについて話し合われています。30路線を見直しの対象にするとしており、その中には四屋公園線や高岡上米島線などが含まれているようです。四屋公園線、高岡上米島線・・・この2線は特に不必要だと思っていたので予想通りでした。今後も見直しを進め、今、そしてこれからの時代にあった都市計画道路網作りを進めていって欲しいです。龍ヶ崎市(茨城県)、三島市(静岡県)、高岡市が、「コロッケの国 三国の共同宣言」に調印したのも面白い話題ですね。かなり遠い場所にある3市ですが、このような広域連携・交流はこれからの時代大変重要だと思います。これは何度も書いていることですが・・・。今後、様々な連携で様々な地域と絆を深めていければいいですね。日付が替わってしまいましたが・・・それではまた。(前身ブログより 2009年11月26日更新) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/200911262233四日市工業団地の分譲並びに大滝工業団地の分譲価格見直しについて(前身ブログより)