2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡市政情報 2010/02/21 高岡市 平成22年度予算案①(前身ブログより) 2月18日に発表された平成22年度予算案等について(発表資料)1 高岡市平成22年度予算案(1)予算案の性格と重点化項目 (PDF)(2)予算案のポイント (PDF)(3)会計別予算案 (PDF)(4)予算案における主な事業 (PDF)(5)緊急・集中財政対策 (PDF)※現在リンク見当たらず2 平成22年度の高岡市行財政改革 (PDF)3 平成22年3月定例会提出予定案件(予算議案を除く) (PDF)4 越前市との人事交流 (PDF)・・・とりあえずこれらの資料を見て頂いた方が早いのですが(分かりにくいと思いますが一応資料がリンクされています)、予算案のうち(1)と(4)の項目について私なりにまとめてみたいと思います。ってまとめにくくて仕方ないのですが・・・。予算案の性格「新たな高岡の創造へ歩み出す予算」・ポスト400年という「高岡新世紀」である・「黄金の十年」も折り返し地点を迎えた・新幹線開業など、新しい機会を迎える時が近づく→18万人の市民力を活かし、新たな高岡の創造に向けて動き出すための戦略的な予算である予算の重点化項目(3つの柱)(予算の具体的な金額は省略、資料参照)「新幹線開業を見据えた戦略的・重点的都市基盤整備」・北陸新幹線開業があと5年程と迫る・高岡は「飛越能の玄関口」となりうる・交通の拠点性を高める必要がある・公共交通のネットワークづくり→発展の基盤となる社会資本の整備を進める(主な事業)・高岡駅周辺地区整備事業・北陸新幹線対策事業・伏木外港の建設促進・北陸自動車道新IC整備事業・幹線道路の整備・山町筋重要伝統的建造物群保存地区の無電柱化等事業・都市計画道路網の見直し事業・万葉線近代化事業助成・市街地公共交通活性化事業・福岡市街地整備事業「伝統の技と心に支えられた産業のまちづくり」・地域経済の活性化と雇用機会の確保を図る・ものづくりの伝統を活かしながら・・・→「主な事業」の3項目を推進(主な事業)(1)新たな産業の創造を支援する仕組みづくり(新産業創造プロジェクト)・新産業創造プラットフォームの形成(新規)・高岡市産業振興ビジョン策定事業(新規)・中小企業金融の充実・企業立地助成金・ふるさと雇用再生特別基金事業・緊急雇用創出事業等(2)中心市街地活性化によるまちなかの賑わいの再生・中心商店街賑わい回帰支援事業(新規)・中心市街地賑わい創出開発等支援事業・空き店舗における開業支援事業・まちなか居住支援事業・祭行事・イベント振興事業・中心市街地活性化推進事業(3)水・緑・食をはぐくむ農林水産業の振興・農林水産業振興プラン策定事業(新規)・とやまの園芸ブランド産地強化事業・水田利活用対策事業(新規)・農地・水・環境保全向上対策事業・国営附帯県営農地防災事業(庄川左岸地区)(新規)・都市農村漁村交流活性化事業(里山交流センターでの交流事業等)(新規)・水と緑の森づくり事業「歴史と文化を活かしたにぎわいづくり」・歴史文化資産を活かしたまちづくり・市民主体による新たな文化創造への支援・魅力ある観光のまちづくり・北陸新幹線の開業を視野に入れた広域観光(主な事業)(1)歴史文化資産を活かしたまちづくり(歴史・文化まちづくりプロジェクト)・高岡市文化財総合的把握モデル事業(「歴史文化基本構想」策定)・歴史的風致維持向上計画推進事業(新規)・山町筋重要伝統的建造物群保存地区整備事業・山町筋重要伝統的建造物群保存地区の無電柱化等事業(再掲)・都市景観形成推進事業・勝興寺保存整備事業・御車山会館建設準備事業(「平成の御車山」検討事業(新規)等)・金屋町伝統的建造物群保存対策調査・世界文化遺産登録推進事業(御車山祭、世界無形文化遺産登録推進事業(新規)等)(2)市民主体による新たな文化創造への支援(歴史・文化まちづくりプロジェクト)・「元気高岡」市民まちづくり事業(新規)・新市誕生5周年記念事業(新規)・「能楽座」能・狂言公演事業(新規)・おしゃべり音楽館公演事業(新規)・ジュニア芸術・文化プレミアム事業(新規)・金屋町楽市開催事業・パブリックアートマップ作成事業(新規)(3)魅力ある観光のまちづくり、広域観光・祭行事・イベント振興事業(万葉まつり、七夕等)・広域観光推進事業(広域観光圏事業(新規)、広域観光プログラムの作成(新規)等)・たかおか観光戦略事業・雨晴海岸コミュニティサイクル事業(新規)・まちづくり福岡工房改築事業(新規)・観光地魅力アップ開業等支援事業・「食」による高岡発進事業(新規)・観光資源PR事業(緊急雇用創出事業)(新規)・観光コーディネーター事業(緊急雇用創出事業)(新規)・高岡市観光協会補助・委託事業(コンベンション誘致事業(新規)等)「市民生活を支える安心・安全な地域社会づくり」(詳しい事業は省略、資料参照)(1)地域で支える福祉・健康・医療の充実(地域ぐるみの福祉・健康プロジェクト)・高齢化社会に対応したまちづくり・すべての人が安心して暮らせるまちづくり(2)子供たちが健やかに育つまちづくりの推進・安心して子育てできる環境づくり・子どもがのびのびと学び育つ環境づくり(3)いきいきと健康的な生活の推進(4)環境と共生するまちづくりの推進(5)快適な生活環境の整備(6)安全・安心なまちづくり(7)コミュニティ活動への支援ほとんど書き写しただけの、「資料1のまとめ」でしたが、とにかく新規事業が目立ちますね。よりよいまちづくりのために奮闘されているのが伝わってきます。でもやっぱり役所レベルだけが頑張っても、仕方がない・・・。これが市民にも伝わるかどうかですよね。嫌ほど書いていますけど。しかし開町400年が終わったと思ったら今年は「新市誕生5周年」ですか・・・。残念ながら2005年の合併で旧市は「廃止」扱いされました。どうりで去年誰も「市制施行120周年記念」と言わなかったんですよ。とりあえずこの「きりっとした表情で盛り上げたい」でも何かイベントを開催したいのですが、非公式・非公認の団体ですし我々には「行動力」「資金」のいずれも欠けている・・・。残念。「その②」はまた後ほど更新します。上手くまとめられるか分からないので今日中にできないかもしれませんが・・・。(前身ブログより 2010年2月21日更新) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201002211332高岡市 平成22年度予算案①(前身ブログより)