2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2020/04/23 高岡開町410周年記念 高岡城下町フェスタ2019(2019年9月8日) 去年の思い出を書き連ねるシリーズ(笑)2019年と言えば、高岡にとって節目の年でした。それは、「高岡開町410周年」。1609年9月13日、加賀前田家二代当主・前田利長公が高岡城に入城し、城下町高岡が誕生。2019年は、それから数えてちょうど410年。2009年の高岡開町400年は、全市をあげ、年間通して記念事業を行い、特にメインイベントである9月13日(日)の「高岡開町まつり 前田利長公入城大行進」は、約20万人が高岡中心部に集まったとされています。めっちゃ人がいたことは、今でも鮮明に覚えています。しかし、「400年」と比べれば、「410年」は節目として小さい数字。当然10年前ほど大きな記念事業は行われませんでしたし、そもそも410年であることを知らないまま1年を過ごした市民も、多いのではないでしょうか・・・。なので少し寂しい節目の年だったような気もしました。そんな中、民間団体を中心に記念事業がいくつか行われました。そのうちのひとつが、こちら。9月8日(日)、(公社)高岡青年会議所主催で「高岡開町410周年記念 高岡城下町フェスタ2019」が開催されました。高岡古城公園本丸広場(高岡城本丸跡)にて、体験ブース(eスポーツ、高岡の伝統産業など)や飲食ブースなどが集まり、ステージイベント(ホームタウン実行委員会事業の音楽ライブイベントなど)も行われました。高岡の魅力が集まった一日。参加した市民の皆様に、高岡のよさを再認識してもらうための事業でした。また、城下町フェスタの開催に合わせ、「モザイクアートで創る幻の高岡城」の制作を行いました。このことについては、明日詳しく更新したいと思います。★参考記事★城下町フェスタで幻の高岡城(高岡ケーブルネットワーク)高岡開町410周年記念 幻の高岡城(高岡市ホームページ)会場の様子(開会前)。当日の運営に忙しく、写真はほとんど撮れず・・・。奥がステージで、手前が客席。写っていませんが、この左側に飲食ブース、右側に体験ブースがありました。ステージイベント。音楽ライブの様子。そして・・・。ステージイベントの最後、高岡に関するクイズ大会が開催。MC・フィッシュ&チップスのお二人と共に、進行役を務めました。2015年度より、賛助会員として(公社)高岡青年会議所で活動させていただいておりますが、2019年度は「まちづくり委員会」に所属。この委員会を中心に、高岡開町410周年記念事業を担当しました。あの思い出深い開町400年から10年。記念事業に携われたことは、とても思い出に残りました。さて、全国城下町青年会議所連絡協議会主催の「全国城下町シンポジウム」が、今年は高岡で開催されることになりました。その中で「高岡城下町フェスタ2020」が開催されることになり、晴れて事業名が継承されましたが・・・。新型コロナウイルス感染拡大により、全国城下町シンポジウムもやはり開催が宙に浮いております・・・。(※5月22日~24日の開催予定でしたが、延期が決定しました)こんなことになるとはな・・・。いつになるかはわかりませんが、無事に開催を迎えて欲しいところです。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/202004232200高岡開町410周年記念 高岡城下町フェスタ2019(2019年9月8日)