2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2017/05/07 【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9) ★詳しい情報はこちら★委員長ブログ:次世代育成委員会 山本 玲緒奈(高岡青年会議所のホームページ)5月9日(火)、(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会が開催されます。テーマは 『子供の成長に一番大切なこと』。講師は明橋 大二氏 。真生会富山病院の心療内科の先生です。 先生の著書である『子育てハッピーアドバイス』は、 子育て中のママたちから絶大な支持を集め、 累計400万部を超える大ベストセラーとなっています。 そんな明橋先生に、 子どもの心がどのように成長するのか、子どもの心の土台とは何なのか、 子どもが思春期になったときにどのように接していくべきなのか、 など、私たち大人や親世代が抱える悩みに対して、 子育てのあり方を教えていただきます。 親として、大人として、地域として 、明橋先生のお話を聞いて、子どものことも自分のことも気づける内容です。 お子様連れでも大歓迎です。 皆様のご参加をお待ちしております。 (公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会日時:2017年5月9日(火)18時30分開演 (開場18時、終了20時30分)場所:ウイング・ウイング高岡 4階ホール(※親子部屋あり)入場無料講師:明橋 大二 先生 昭和34年大阪府生まれ 京都大学医学部卒業 真生会富山病院心療内科部長 児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長 『子育てハッピーアドバイス』は、子育て中のママたちからの圧倒的な支持を得て シリーズ累計400万部を超える大ベストセラーとなっています。演題:「子どもの成長に一番大切なこと」主催・お問い合わせ公益社団法人 高岡青年会議所 事務局:高岡市丸の内1-40 高岡商工ビル6階 TEL:0766-21-2534 ホームページ:http://www.takaoka-jc.or.jp/ 次世代育成委員会後援:高岡市、高岡市教育委員会 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201705072200【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9)
イベント参加報告 2017/05/04 【イベント参加報告】第42回たかまちまつり 高岡獅子舞大競演会(5/3) 5月3日(祝・水)。高岡市中心市街地にて、「第42回たかまちまつり 高岡獅子舞大競演会」が開催されました。獅子舞が盛んな富山県。高岡を中心とした県内の獅子舞団体が参加し、中心市街地3会場の特設ステージで競演しました。当日は、ウイング・ウイング高岡会場横に設置されました、「獅子舞工房 久宗」のブースをお手伝いさせていただきました。獅子舞工房久宗を営む高畠氏は、私の博労小・南星中時代の同級生。自ら製作した獅子舞グッズを販売しております。思えば、高岡獅子舞大競演会に足を運んだのは、中学時代に高畠氏に誘われた時以来、十数年ぶりでした。正直、獅子舞とは縁もないまま育ったため、「富山県は獅子舞が盛ん」ということがピンと来ていませんでした。今回、久々に獅子舞大競演会に足を運び、獅子舞という文化の素晴らしさ、そしてその文化に携わる人たちの情熱を感じることができて、本当に良かったなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201705042100【イベント参加報告】第42回たかまちまつり 高岡獅子舞大競演会(5/3)
イベント参加報告 2017/05/04 【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1) 5月1日(月)。国の重要有形・無形民俗文化財に指定され、昨年ユネスコ無形文化遺産にも登録された、「高岡御車山祭」が開催されました。しかし、今年は午前中に雨が降り、午前~昼の巡行並びに11時の曳揃と正午の勢揃い式が中止に。ユネスコ無形文化遺産の登録から初めての祭として注目されていた中、大変残念でした・・・。ただ、午後からは晴れ、14時頃から各町の山車が山町筋(高岡信用金庫・高岡郵便局周辺)に集合。周辺には多くの人が集まりました。15時から巡行が開始され、当初の予定の18時頃まで巡行されました。14時すぎ、高岡信用金庫本店の新しい建物の前を、木舟町の山車が通る様子。14時すぎ、同じく高岡信用金庫前を、御馬出町の山車が通る様子。高岡郵便局から高峰公園のところに、小馬出町(右)と一番街通(左)が並ぶ様子。15時前、高岡郵便局前から高岡信用金庫前に集合する山車。手前から、木舟町、守山町、御馬出町、そして写真では見えないが一番奥に通町の山車がある。15時前、高岡信用金庫前から高峰公園前に集合する山車。手前から、二番町、一番街通、小馬出町。15時以降、通常通りの巡行が行われました。写真は高岡郵便局から堀上町交差点の間。手前が御馬出町、奥が通町。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201705041900【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2017/05/04 新高岡駅・ゴールデンウィーク臨時観光案内所の案内担当をさせていただきました。(4/30) 4月30日(日)午前、北陸新幹線新高岡駅にて、ゴールデンウィーク臨時観光案内所の案内役をさせていただきました。開業以降毎年、私が所属しております高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」をはじめとする市内観光ボランティアガイドグループに動員がかかります。4時間の動員でしたが、高岡御車山祭や砺波チューリップフェア、先日産業観光向けの新社屋がオープンした「株式会社 能作」をはじめとする、高岡や富山県西部の観光案内をさせていただきました。そのほか、新高岡駅周辺の飲食店、レンタカーの案内や、「子どもに新幹線を見せたい」というお父さんへの案内、コインロッカーの開け方などの案内もさせていただきました。新高岡駅開業から2年。もちろん、開業直後と比べて利用者数が落ち着くのは当然のことだとは思います。そんな中、なかなか結果の出ない「かがやき停車運動」に、分離駅問題が全く解消されないまま現在に至るこの理想と現実のズレ。一市民としても無力さを感じております。特に、「新高岡駅周辺に飲食店はありますか?」というお客様からの質問に対し、「イオンモールに行くのが確実」と答えるしかない状況は、開業年の2年前に同じ観光案内所に立たせていただいた時と何も変わっていませんでした。近いのに遠すぎる、新高岡駅の存在。いかに心理的距離を縮め、高岡全体の発展に至ることができるか・・・まだまだ知恵を絞る必要があるなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201705041400新高岡駅・ゴールデンウィーク臨時観光案内所の案内担当をさせていただきました。(4/30)
(公社)高岡青年会議所 2017/04/30 【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29) 4月29日(祝・土)。金屋町のさまのこマルシェ参加後、徒歩で国宝瑞龍寺まで。(公社)高岡青年会議所メンバーとして、「国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市」のスタッフ動員に参加させていただきました。準備として、会場に設置される蝋燭の設置や火をつける作業を行いました。また、開会後は、法堂でお参りされるお客様に、靴袋を配布する仕事を行いました。今年の動員は29日(祝・土)の1日だけでしたが、イベント自体は5月1日(月)まで3日間開催されます。プロジェクションマッピングも開催されておりますので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201704302000【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/04/30 【イベント参加報告】さまのこマルシェ(4/29) 4月29日(祝・土)。重要伝統的建造物群保存地区・金屋町にて、「さまのこマルシェ」が開催されました。高岡鋳物発祥の地を舞台に、飲食やワークショップなどの出店、音楽イベントなどが開催されました。飲食ブースには、高岡4D-ポケットによる「タカポケ鍋」ブースが出店。来年の日本海高岡なべ祭り出店を目指し、プロジェクト進行中です。その隣では、6月に山町ヴァレーでオープン予定のクラフトビール店「クラフタン」のブース。今回はこちらのブースをお手伝いさせていただきました。そして、金屋町緑地公園内で行われた音楽イベントも大盛り上がりでした。当日は風が強かったですが、お天気に恵まれ、日焼けするほどでした(笑)参加できて良かったです。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201704301800【イベント参加報告】さまのこマルシェ(4/29)
高岡市政情報 2017/04/30 【高岡市政情報】2017年4月28日 市長記者会見 4月28日(金)、高岡市長記者会見が行われました。今回の記者会見では、まず「第68回全国植樹祭(5/28魚津市)に係る高岡市での行幸啓について」が発表されました。この他、高岡御車山祭について、「ユネスコ無形文化遺産登録を契機とした観光誘客について」と「高岡御車山祭での県内初『beyond2020プログラム』の認証決定について」の2件が発表。それから、高岡市とフォートウェーン市(アメリカ合衆国)の姉妹都市提携40周年記念訪問団の受け入れについてと、高岡子育て支援センター(御旅屋セリオ8階)における「たっち絵本ひろば」の設置についても発表されました。2017年4月28日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)第68回全国植樹祭に係る高岡市での行幸啓について(PDF:87KB)1. ユネスコ無形文化遺産登録を契機とした観光誘客について(PDF:672KB)2. 高岡御車山祭での県内初「beyond2020プログラム」の認証決定について(PDF:186KB)3. 高岡市・フォートウェーン市 姉妹都市提携40周年記念訪問団の受入れについて(PDF:278KB)4. 高岡子育て支援センターにおける「たっち絵本ひろば」の設置について(PDF:139KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201704301600【高岡市政情報】2017年4月28日 市長記者会見
観光・イベント情報 2017/04/28 山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)に、複合商業施設「山町ヴァレー」がオープンしました(4/27) 4月27日(木)。重要伝統的建造物群保存地区・山町筋(やまちょうすじ)に、空き家を改修してつくられた複合商業施設「山町ヴァレー」がオープンしました!オープン当日の夕方から、「オープニングパーティー」が開催。施設を運営する町衆高岡さんや各テナント、地元関係者など多くの方が集まりました。山町ヴァレーには土蔵などを活かした8つのテナントスペースがあり、オープンと同時に「高岡グリーンラーメン」のお店や、雑貨のお店などが営業を開始。また、今後全国各地の「クラフトビール」が味わえるお店なども順次オープン。10月にグランドオープンを予定しております。また、オープニングパーティーにも使用された中庭は、イベントスペースとして使用できます。多くの人の思いが詰まってオープンした、山町ヴァレー。今後、観光地の新たなる目玉として、市民の憩いの場として、多くの方に親しまれる場所になって欲しいなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201704281600山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)に、複合商業施設「山町ヴァレー」がオープンしました(4/27)
観光・イベント情報 2017/04/24 【イベント情報】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1) ★詳しい情報はこちら★【国宝 瑞龍寺】春のライトアップと門前市(外部リンク)お馴染みとなった「国宝瑞龍寺」のライトアップと門前市。もちろん、この春・・・4月29日(祝・土)、30日(日)、5月1日(月)にも開催されます!!国宝に指定されている「仏殿」と「山門」が華麗にライトアップにされるだけでなく、春の定番となっている「プロジェクションマッピング」が今年も行われます。また、総門前では門前市も開催されます。最終日の5月1日(月)は、ユネスコ無形文化遺産に登録された高岡御車山祭の開催日でもあります。ぜひ、御車山と一緒に瑞龍寺ライトアップも楽しんでいただけたらなと思います!!国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市開催日時:2017年4月29日(祝・土)・30日(日)・5月1日(月) 18時30分~21時30分開催場所:国宝 高岡山瑞龍寺当日券:500円(中学生以下無料)前売券:350円前売券発売所 ・北日本新聞社 本社、支社(高岡・砺波)、各販売店 ・高岡駅観光案内所 ・高岡市生涯学習センター ・文苑堂書店(富山県内全店) ・高岡大和、富山大和、香林坊大和 ・サークルK、セブンイレブン チケットぴあ(Pコード990-953) ・ローソン ローソンチケット(Lコード57576) ・イオンモール高岡 ほか http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201704241600【イベント情報】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1)
イベント参加報告 2017/04/20 「高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船」に乗船しました(4/14) ★詳しい情報はこちら★高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船(外部リンク) 乗船案内(公式ホームページより)今年も4月1日から運航が始まりました、「高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船」。高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)のお堀を、優雅に楽しむことができる遊覧船。桜が散り始めを迎えた4月14日(金)。5年ぶりくらいでしょうか。乗船してきました。公園の北西側、池之端の乗船場からスタート。スタートして間もない、中の島・本丸間の風景です。このあたりはお堀が広く、桜をはじめとする木々にマッチしてとても綺麗な風景です。奥に見える赤い橋が、有名な「朝陽橋」です。本丸と小竹藪を結ぶ橋です。この後、橋の下をくぐります。写真に写っている舟と、すれ違いました。朝陽橋を過ぎ、三の丸周辺で右にカーブ。公園東側の明丸(動物園)と、本丸の間。本丸側に「古城の滝」があります。本丸の周囲は「犬走り」になっており、現在はお堀にとても近い遊歩道として親しまれていますが、お堀側からも犬走りがよく見えます。内堀を進み、鍛冶丸(博物館側)で右にカーブ。すると、石垣が見えます。石垣のところでUターン。これは本丸と二の丸(市民会館側)を結ぶ土橋で、両側に築城時の痕跡である石垣が残っています。こちらと反対側、それぞれ900個前後の石があるそうです。Uターンして再び朝陽橋に戻る時、お堀沿いに生える木々を撮影。こうやって見ると、すごい生え方しているなと・・・。再び朝陽橋をくぐり、中の島を眺めます。朝陽橋の上から眺めても、綺麗な景色。下から見るのもいいですね。中の島を間近に眺めることができました。スタート地点周辺に戻ったところで、いったん左に進みます。公園西側、「池之端」の桜を眺めました。こちらは15mの崖から生えるソメイヨシノが美しい景色です。池之端に架けられた橋の手前でUターンし、池之端乗船場に戻って乗船終了。以前乗ったのは夏場で(当時は夏にも運航されていました)、桜の季節は初めてでした。「さくらの名所100選」の古城公園をより楽しめる、素敵な時間でした。残念ながら桜は終わってしまいましたが・・・桜が咲いていなくても楽しめます!ぜひ、一度乗船してみてください!高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船~運航日~2017年4月1日(土)・2日(日) 4月7日(金)から5月7日(日)まで毎日 5月13日(土)から28日(日)までの土曜・日曜 11月3日(祝・金)から11月26日(日)まで毎日~運航時間~10時~17時(最終16時30分発)乗船時間:20分~25分程度~定員~10名(大人)・・・※小人は3名で大人2名の扱い~料金~大人700円 小人(小学生以下)200円※3歳未満無料、障がい者及びその付添い人(1名まで)は半額 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201704201700「高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船」に乗船しました(4/14)