2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡市学生寮 2014/04/08 高岡市荻布学生寮 思い出の4年間 まさかの3月31日まで東京でバタバタいたしまして、年度を跨ぐことになりましたが・・・(笑)2010年3月28日より暮らしておりました、東京都小金井市の高岡市荻布学生寮を、2014年4月1日早朝に去ることとなりました。施設の老朽化や需要そのものの低下により、厳しい時代を迎えておりますが、何の不満もなく4年間過ごすことができました。不満どころか、自分にとってはこれ以上ない安らぎの場であり、成長の機会を与えてくれた場でした。そんな4年に及ぶ青春時代の回想は荻布寮ブログの方でさせていただいたので、そちらのリンクを貼っておきたいと思いますが・・・。荻布ワンダラー第八章「4年間の記憶を彷徨う・その1 1年生(2010年)」荻布ワンダラー第九章「4年間の記憶を彷徨う・その2 2年生(2011年)」荻布ワンダラー第十章「4年間の記憶を彷徨う・その3 3年生(2012年)」荻布ワンダラー最終章「4年間の記憶を彷徨う・その4 4年生(2013年)」当ブログでも、簡単ではありますが4年間の思い出を紹介したいと思います。【1年生(2010年度)】5月・合同ハイキング(男子寮女子寮合同行事)浅草→中野で懇親会7月・流し素麺(荻布寮の夏の風物詩だったが2011年をもって廃止)8月・寮生で東京サマーランド(あきる野市)へ10月・第45回寮祭「オギノ、なう」(前日までの雨予報を覆す「ミラクル」が起きた)10月・青森県学生寮寮祭前夜祭に参加(近隣の商店街でねぶた祭り)11月・県人寮対抗野球大会に参加(vs愛媛戦で0-20など惨敗続き)3月・寮生で白馬スノボ(この日に東日本大震災が起きる・・・)【2年生(2011年度)】4月・BBQ5月・スポーツ大会(男子寮で年2回行われる)・小金井公園でけいどろ10月・第46回寮祭「Everyday、オギノ」(動画制作に奮闘、バンドボーカル、男子寮生全員でダンス)10月・女子寮で晩御飯2月・卒寮生追い出しコンパ(絶対に笑ってはいけない卒寮式!)【3年生(2012年度)】5月・合同ハイキング上野公園→中野で懇親会6月・6月7日の宴(寮生誕生会)10月・第47回寮祭「待っとっちゃ!おぎの」(企画の中心として奮闘、高岡紹介企画、大仏体操、バンド演奏など)10月・野球試合・富山県寮チームと合同で和歌山県寮に挑み、勝利11月・寮祭で集めた救援衣料を収集会場へ運搬11月・スポーツ大会で高尾山登山【4年生(2013年度)】5月・富山県寮と野球交流6月・野球試合・富山県寮合同チームで岐阜県寮に挑み、敗れる(試合後、荻布寮グラウンドで合同BBQ) 10月・第48回寮祭「Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~」(あみたん娘カノン・家持くん出演)11月・岐阜県寮祭に参加11月・山形県寮祭に参加11月・福井県寮祭に参加11月・八王子いちょうまつりにあみたん娘登場11月・スポーツ大会でボウリング11月・神田神保町の氷見うどん店「開元」にて1月・ボランティア活動で渡米する同期2人の壮行会3月・富山県寮との野球交流(vs愛媛戦で念願の勝利!県寮野球部の追いコンにも参加)3月・とやまweek(丸ビル)にて、あみたん娘とおぎたん(荻布寮キャラクター)との共演3月・acoico fes '14(池袋)にて、ジャンボ~ル三世と3月・卒寮生追い出しコンパ3月・卒寮生3人で記念撮影3月・遺作として制作した2013年寮祭DVD PR http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201404081700高岡市荻布学生寮 思い出の4年間
高岡市学生寮 2014/02/13 高岡市荻布学生寮 平成26年度入寮生募集(後期) 高岡市荻布学生寮 平成26年度入寮生募集(後期)を行います。・募集要項平成26年度高岡市荻布学生寮入寮生募集要項(後期)(外部リンク・PDF)・資格(1)東京都及びその周辺の4年生大学(夜間部を除く)の入学内定者または大学1、2年次在学生であること。(2)保護者が高岡市在住であること。・募集人数(1)男子寮 20名程度(2)女子寮 10名程度・提出書類(1)入寮申込書(様式第1号)(PDF:80KB)※3箇月以内に撮影した顔写真(縦4cm×横3cm)を添付してください。(2)身上調書(様式第2号)(PDF:120KB)(3)保護者の平成25年度分納税証明書※納税証明書は、市役所2階市民税課及び福岡庁舎(福岡総合行政センター)1階市民生活課、伏木・戸出・中田支所で発行しています。(4)健康診断書(結核検診(x線)を含む。)※高等学校卒業予定者は、生徒健康診断票の写しまたは学校医の証明書でも可。(5)大学の入学内定通知書の写し(入学内定者のみ必要)・申込書類等の提出先〒933‐8601富山県高岡市広小路7番50号高岡市教育委員会総務課・申込受付期間平成26年2月3日(月曜日)から2月28日(金曜日)まで ※郵送の場合、2月28日(金曜日)の消印有効・入寮生の選考(1)選考方法 面接により選考します。(2)日時 平成26年3月8日(土曜日)(3)場所 高岡市役所8階会議室※詳細は、寮へ直接お問い合わせください。第一学生寮(男子寮)住所:東京都小金井市東町1-3-16 電話:042-383-6457第二学生寮(女子寮)住所:東京都中野区中央2-37-6 電話:03-3361-6612~参考リンク~高岡市教育委員会総務課学生寮のページ公益財団法人高岡市荻布学生寮公式ホームページ高岡市荻布学生寮古城会のブログTwitter:高岡市荻布学生寮古城会@東京マスコットキャラクター「おぎたん」のTwitter寮って言うと、体育会系の先輩にボコられたり飲まされたりするとか、管理人(寮長)に部屋入られるとか、門限その他がウザいとか、そんなイメージを持つ人も多いかもしれませんが、今の荻布寮は決してそんなことはないのでご安心を!!むしろ、夜遅くまで誰かの部屋に集まってゲームしたり、みんなでどこかに遊びに行ったり・・・ひとつのサークルみたいな感じです。どう考えてもいじめられるタイプの私が、4年間楽しく寮生活を過ごせることができました。それどころか、荻布寮に入ったことによって大きな成長を遂げる事ができました。寮生ブログ等を読んでいただければ、楽しさがお分かりいただけるかと思います。不安だらけの東京生活を、ふるさとのような安心できる場所で過ごしてみませんか? http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201402132300高岡市荻布学生寮 平成26年度入寮生募集(後期)
高岡市学生寮 2014/01/01 荻布寮マスコットキャラクター「おぎたん」 もう半年前の話になりますが・・・。我が荻布学生寮に、マスコットキャラクターが誕生しました!!その名も、欅の妖精「おぎたん」です!!公益財団法人高岡市荻布学生寮 マスコットキャラクターのページ(外部リンク)おぎたんTwitterアカウント(外部リンク)~おぎたんのプロフィール~生年月日 2013年7月1日性別 男の子身長 30cm体重 非公開好きなもの 荻布寮生嫌いなもの ゴキブリ特技 けん玉語尾 ○○おぎ~。口癖 バハハハハ~。将来の夢 ゆるキャラグランプリ優勝尊敬する人 あみたん、せしる、かのん、利長くん、家持くん、荻布宗太郎さんライバル とやまくん弱点 寒さに弱いマスコットキャラクター構想が出たのは、昨年の3月くらいだったでしょうか。私の思いつきに、現文化委員長がノッってくれたことが始まりでした。4月に入ってから、寮の定例会でマスコットキャラクターの話が本格化し、寮生の間でアイディア募集が行われました。小学時代が懐かしい、イラストコンテストみたいな感じで(笑)私も頑張ってイラスト描きましたが・・・不採用。同期・4年の作品が採用されました。最初は株式会社One to Oneが運営する「とやまっぷ」のキャラクター「とやまくん」をイメージした「おぎのくん」というキャラクターにする計画だったのですが・・・。原作者が「おぎたん」という名前にしてしまったため、「おぎたん」で決定してしまいました。しかし、緑色の小さい妖精っぽいキャラクターで「~たん」って・・・(笑)こうして、7月1日、Twitterアカウント(@ogitan_takaoka)がスタート。最初は、原作者のイラスト(色鉛筆)をそのままアイコンとして使用していましたが・・・。その後、Twitter上でやりとりさせていただいている高岡市在住の方が、パソコンで絵を描いてくださり、現在のアイコンとなっております。それから半年間、Twitterでの地道な活動はもちろん、寮祭の際に制作された寮生Tシャツ2013のデザインにも採用され、荻布寮を盛り上げてくれています。さて、迎えた2014年は荻布寮50周年。また、高岡も新幹線開業などが迫り、首都圏との結びつきが強化されていく時期に来ていると思います。そんな中、この「おぎたん」は救世主でしょう。寮祭では、寮長と文化委員長が、「荻布寮は、東京の地における高岡の情報発信地」と言ってくれました。おぎたんは、その情報発信のシンボルとして、今後更なる活躍をしてくれるはずです。もちろん、荻布寮のPRのシンボルとしても、活躍をしてくれるでしょう。まあ、どんな活動をするかはまだまだ分かりませんが、Twitterではちょくちょく呟いているので、ぜひフォローをお願いします!! http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201401012100荻布寮マスコットキャラクター「おぎたん」
高岡市学生寮 2013/10/14 第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~② 「①」はこちら。開会式が終了し、競技が始まるまでのしばらくの間、あみたん娘・カノンと家持くんの撮影会モードになりました(笑)さすが、カノンは大人気!!一方の家持くんは・・・(笑)13時半、競技開始。「Ogilympic」最初の種目は「ぐるぐるバット&コーラ一気飲みリレー」。5人1チームで、ぐるぐるバット10回を行ってからコースを1往復し、次の走者にバトンタッチ。アンカーは、最後にコーラを一気飲みをし、飲み切った時点でゴール、というルールでした。私も選手として参加しましたが、悲劇が起こりました。続いての種目は、「ゆるキャラじゃんけん大会」。こちらは個人戦。特別ゲストの家持くんとじゃんけんをし、最後まで勝ち残った人が優勝。これは皆気合いを入れて参加しましたが・・・(笑) 優勝はなんと、あみたん娘・カノン!!家持くんから優勝賞品「鯛の蒲鉾」が贈呈されました。あみたん娘・カノンの久織さんは次の予定があるため、じゃんけん大会後に寮を後にしました。今回は2時間半もかけて寮に来てくださったそうです。本当にありがとうございました!!また、家持くんもいつの間にかいなくなっていました(笑)続いての種目は「女子寮生出し物」で、お題に応じてジェスチャーか絵で伝言ゲームをしていくやつ。この時久織さんを駅まで送っていたので、何が起きたかは全く知りません(笑)「一番面白かった」との声もあります。 「大縄跳び」。ルールは説明する必要はないでしょう。OBチームも参加しましたが、その時だけ回すスピードがとてつもなく速かった(笑)続いての種目(?)は「OB出し物」。今年春に卒寮されたOB1年目の先輩と、昨年春に退寮した私の同期の2人がゴールデンボンバー「女々しくて」に合わせてダンスを披露。途中から、2年生と「赤鬼」が飛び入りで参加しました(笑)ラストの種目は「パンスト騎馬戦」。上の人がパンストを被り、パンストを奪い合う競技です。盛り上がりました(笑)こうして全ての種目が終了し、15時半頃から閉会式が行われました。今回は、町内の皆様、他県寮の寮生・寮長の皆様、OB・OGの皆様など、多くの皆様が足を運んでくださいました。府中市にある富山県学生寮の寮生の皆様より、一言をいただきました。それから、OBの皆様からも面白いコメントをいただきました(笑)最後は、寮長より挨拶。ここで、想像もしていなかったことが・・・(笑)いきなり「男子寮生全員並んで!!」ということになり・・・。皆、後ろを向いて寮生Tシャツの紹介。この写真は、女子寮生が送ってくれたものです。送ってくれて本当にありがとう。そして、寮生Tシャツの左胸に「おぎたん」が描かれていることもあり、文化委員長より「おぎたん」の紹介がありました。(実は最初に委員長からも軽く「おぎたん」の紹介があったのですがw)それから・・・。女子寮生も加わり、全員が整列。こんなシーンは、今までなかったな。この4年間で、一番の名シーンでした。この2013年10月13日の感動は、一生忘れないと思います。片付けの最中。会場のいたるところに貼られていた「おぎたん」が回収され、いったんここに集められました(笑)玄関前のホワイトボードに描かれた落書き(笑)というわけで、多くの皆様の支えがあり、今年の寮祭も無事終えることができました!!本当にありがとうございました。今年は特別ゲストあり、競技あり、感動の整列あり、おぎたんありで、例年以上の盛り上がりを見せてくれたと思います。来年はいよいよ50周年。それに向けて、いいスタートラインに立てたのではないでしょうか。そして、私個人にとっては寮生として迎える最後の寮祭となってしまいました。前夜、「もうこれで終わってしまうんだ」という気持ちに突然襲われてしまい、寂しい気分になっていました。寮祭と言えば、毎年例外なく「1年で一番の思い出」になっていたし、きっと今年もそうなるでしょう。それだけ私にとって寮祭というイベントは特別だし、寮祭があるからこそ寮生活が素晴らしいんだなと思えるようになります。それがもう来ないとなると、やっぱり寂しいな(笑)でも、今後はこの4回の寮祭で得たものを、次の人生に活かしていきたい。それが「寮祭を忘れない」ということになると思っています。そして、今年も素晴らしいOB出し物があったので、50周年記念寮祭はもちろん協力したいなと思いますw2日間本当にお疲れ様!! http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201310141930第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~②
高岡市学生寮 2013/10/14 第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~① 10月13日(日)、小金井市の高岡市荻布学生寮グラウンドにて、第48回寮祭が開催されました!!今回は、その様子を写真とともに紹介していきたいと思います。 10月12日(土)は、14時から前日準備が行われました。最初は「テント・会場設営」「看板」「食堂・ござ」に分かれてそれぞれの準備。14時半に女子寮生(5名+指導員さん)が来寮。作業が終わった男子寮生と共に、焼き鳥を串に刺す作業を行いました。また、文化委員長(2年生)と私の2人で、「飾り付け特別部隊」を結成。文化委員長は荻布寮マスコットキャラクター「おぎたん」の飾り付けを、私は高岡紹介の展示を作成しました。16時半頃より、一度全員集合して前日ミーティング。それから、17時半より前夜祭が行われました。10月13日(日)10時半頃に女子寮生(10名+指導員さん)が来寮。それから、毎年恒例となった「集合写真」を撮影。全員スーツです。そして暑い・・・。撮影を終えて着替えた後、11時半頃に直前ミーティング。その直前、今回の特別ゲストである久織じゅんさんが来寮されました。また、男子寮生はせっかく寮生Tシャツを制作したということで、Tシャツ姿で集合写真撮影も行いましたが・・・。私はその直前まで特別ゲストの久織さんを駅まで迎えに行っており、私がいない状態で撮影を始めようとするひどい人たち(笑)着替える時間もなく1人だけスーツで写りました。 12時 寮祭スタート。開始直後から町内からのお客様が次々と来寮されました。会場では、特産品販売と、男子寮調理員によるオードブルがスタート。また、寮生によりその場で焼き鳥が焼かれました。 13時 いよいよ、メインイベントである「Ogilympic2013(オギリンピック)」の開会式。古城会第50期委員長による挨拶。選手宣誓が1年生により行われ、最後には得意のバク宙を披露。このパフォーマンスにより、この寮生は今年の寮祭MVPを受賞いたしました。そして、今回の特別ゲストお二方の登場。高岡市観光大使「あみたん娘・カノン」の公式コスプレイヤーである久織じゅんさんと、高岡市マスコットキャラクター「家持くん」です!!ちなみにこの写真は登場前に正面の看板で撮影したもの。写真の枚数も多いので、ここでいったん切ります(笑)続きは「その2」で。 http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201310141800第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~①
高岡市学生寮 2013/10/08 寮祭は、楽しいです!! お伝えしています通り、今週末の10月13日(日)に、第48回荻布寮祭を行います。そこで、「寮祭って一体どんなことをするのか」、昨年を例に説明していきたいと思います。昨年(10月7日開催)は、「待っとっちゃ!おぎの」をテーマに、「おもてなし」と「高岡PR」に力を入れた寮祭を開催しました。我々は、滝川クリステルよりも1年早く「おもてなし」を叫んでいたのですよ(笑)文章で説明すると非常に長くなるので、写真でざっくり説明していきたいと思います。男子寮に広いグラウンドがあるので、そこを利用しての開催となります。したがって、天気は毎年気になりますね(笑)ちなみに私の在寮中では、2010年と2012年の二度「雨予報」に見舞われ、実際前日ないし当日昼まで降っていたのですが、その後いずれの年も奇跡的な回復を見せたのでした!!「荻布寮、雨晴伝説」ですね!!(笑)BBQセットによりその場で様々な食材が焼かれます。昨年は焼き鳥、秋刀魚など。また、ビールや、男子寮の調理員さん特製のオードブルなどもふるまわれます。受付兼特産品販売。ますのすし、かまぼこ、和菓子、地酒などが販売されております。また、販売以外でも、特産品がふるまわれます。昨年は寮祭に向けて数年ぶりに寮生Tシャツ(厳密に言うとポロシャツ)が制作されました。今年もまた新しいTシャツが制作される予定です。高岡PRのメインイベント。高岡市からお借りした「知らない街・高岡」の映像を放映した後、マスコットキャラクターの「利長くん」が登場。寮生自主制作の高岡PR動画が放映され、同時にクイズも開催。~寮生自主制作高岡PR動画「荻布ワンダラー」より~制作した寮生本人しか知らないようなテレビ番組のパロディ企画(笑)夏、荻布寮某寮生の元にこんな紙が届く。指令通り、新高岡駅(当時仮称)建設予定地に来た寮生。すると、番組スタッフよりこんな指令が出される。指令に従い、新高岡駅→瑞龍寺参道→瑞龍寺→八丁道→前田利長公墓所→高岡駅→高岡大仏→高岡コロッケ→山町筋→金屋町という順で巡っていく。ちょっと長い。途中、コロッケを食べられるか食べられないか、更に旅を続けさせられるかどうか、ルーレットで決めなければならないシーンも。結局旅は続行。第二部は「ワンダラー号で高岡市内をくまなく紹介せよ」。しかし、時間の都合もあり、旧福岡町の街並み→福岡駅→二上万葉ライン→勝興寺だけを巡り、雨晴海岸でラストを迎えた。「荻布ワンダラー」にて高岡大仏の紹介があった後。寮生3人と利長くん、そして大仏様の5人で、高岡ケーブルネットワークさんの放送で有名な「大仏体操」を披露。一番うまかったのは利長くん(笑)他の寮生が利長くんを見ながら踊っていたという・・・。長きに渡る(笑)高岡PR企画は終了。今度は女子寮生による出し物。こちらも参加型のクイズ。ラストは、2010年より恒例となっている寮生有志のバンド演奏。2012年は、7ピースバンドに挑戦!!和田光司「Butter-Fly」、FLOW「DAYS」が演奏されました。昨年は、寮のご近所の皆様、富山、山形、愛知、福井、鹿児島の学生寮の寮生・寮長の皆様、OBの皆様、寮生保護者など、約50人が足を運んでくださいました。ざっくりと説明させていただきましたが・・・。昨年、そして今年も行われませんが、一昨年までは男子寮は学年毎に出し物をしておりました。また、2010年と2011年は、バンド演奏と一緒にダンス(主にAKB48の曲)も行われ(笑)特に2011年は、男子寮生のバンドメンバー以外全員で「Everyday、カチューシャ」を踊るというすごいことをやり遂げました!!(笑)さて、今年は・・・。何よりも寂しいのが、バンド演奏がないことですが・・・。でも、「Ogilympic2013」と題した運動会風の参加型企画が多数行われる予定です。今のところ、晴れ予報なので大丈夫なはず・・・。だから今年は、例年以上に盛り上がるし、多くの人に楽しんでいただけるのではないかと思います。というわけで、今年も多くのご参加を心よりお待ちしております!! http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201310082200寮祭は、楽しいです!!
高岡市学生寮 2013/09/30 高岡市荻布学生寮 第48回寮祭のご案内 今年も、10月3連休の日曜日に荻布寮の寮祭を開催いたしますので、お知らせいたします。 Ogilynpic 2013~O・MO・TE・NA・SHI~【日時】10月13日(日)12:00~ 雨天決行【場所】荻布学生寮庭(雨天時:食堂)東京都小金井市東町1-3-16(最寄駅:西武多摩川線新小金井駅、JR東小金井駅)【プログラム】12:00~ 乾杯13:00~ 寮祭開会式13:00~ 競技 ・ぐるぐるバット&コーラ早飲みリレー ・ゆるキャラじゃんけん大会 ・女子寮出し物 ・大縄跳び ・OB出し物 ・パンスト騎馬戦16:00~ 寮祭閉会式今年の寮祭はOgilympic2013(オギリンピック)と題して、参加型のイベントを用意しました。また、毎年恒例の高岡の地酒や郷土料理、オードブル、炭火やきとり、生ビールなどのおいしい料理を準備して皆様のご来場を心よりお待ちしております。去年に引き続き高岡のゆるキャラも来てくれます。※都合により今年は救援衣料を行いません。皆様とご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201309301727高岡市荻布学生寮 第48回寮祭のご案内
高岡市学生寮 2013/01/31 東京高岡会新年会に参加いたしました(1月27日) テストも全て終わり、完全に時間ができました。というわけで、ブログを更新したいと思います。1月27日(日)、東京近辺在住の高岡出身者の皆様による会、「東京高岡会」の新年会が東京都千代田区内のホテルで行われ、荻布寮代表として3年連続で(笑)参加させていただきました。詳しいお話は荻布寮ブログの方で既に書かせていただいているので、そちらをご覧ください。東京高岡会会員の皆様だけでなく、高橋正樹高岡市長さん、大井弘高岡市議会議長さんなど、高岡からも多数の来賓の方が参加されるこの会。我々のような大学生にとって普段交流できないような方々と交流を深めることができ、色々と刺激を受けることができる会だと思っています。さて、受付と同時にプログラムをはじめとする様々な資料をいただくのですが・・・。開会前、いただいた資料にざっと目を通していたところ、その中になんと「高岡ふるさと応援隊会報誌第2号」が!!!もちろん、私のことを紹介していただいている号であります(笑)なんか、恥ずかしいというか、焦ったというか・・・あれ参加者全員に配られているわけですからね(笑)でも、ありがとうございます。そして開会を迎え、高橋市長さんが冒頭の挨拶で「今年は高岡の発信に力を入れていきたい」と述べられました。私も全く同じ気持ちであります。会の終盤、高橋市長さんとお話させていただいた際に「我々荻布寮生としても、ぜひ高岡発信のお手伝いをさせていただきたいです」とお伝えいたしました。それから、毎回問題となっている「学生寮紹介」というプログラム(笑)お酒が入っていたこともありましたが、極度の喋り下手だったはずの私が今回うまいこと言葉がベラベラ出てきまして・・・。何度も参加させていただいて、何度もこのような喋る機会を与えていただいたことが、この成長に繋がったのかもしれません。本当に、東京高岡会への参加で様々なことを学ばせていただきました。この場をお借りして、感謝申し上げたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201301310030東京高岡会新年会に参加いたしました(1月27日)
高岡市学生寮 2012/12/30 平成25年度 高岡市荻布学生寮入寮生募集(後期) 先日の前期募集に続き、2月4日(月)~3月1日(金)に後期募集が行われます。募集詳細ページ高岡市教育委員会総務課より高岡市荻布学生寮古城会のブログより募集資格・東京都及びその周辺の4年制大学(夜間学部を除く)の入学希望者または大学1・2年次在学生であること・保護者が高岡市在住であること募集人数男子寮20名程度女子寮5名程度提出書類上記「高岡市教育委員会総務課より」のリンクをご覧ください申込受付期間2013年2月4日(月)~3月1日(金)※郵送の場合、3月1日の消印有効面接日時・場所2013年3月9日(土)9:00~高岡市役所8F会議室入寮説明会日時・場所2013年3月10日(日)9:00~高岡市役所8F会議室前期募集でも何人かの応募があったとお聞きしました。本当にありがとうございました。少し後の話になりますが、後期募集が行われます。寮という環境の温かさや、成長できる環境であるというお話は以前しましたが、一人暮らしより明らかに安く生活することができるということも魅力ですね。また、男子寮は日曜祝日を除く朝夕にご飯が出ます。保護者の方にとっても非常に安心な環境だと思います。引き続き、後期募集の方もよろしくお願いいたします。 http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201212300231平成25年度 高岡市荻布学生寮入寮生募集(後期)
高岡市学生寮 2012/12/03 平成25年度 高岡市荻布学生寮入寮生募集(前期) 私の住んでいる高岡市荻布学生寮の、平成25年度入寮生前期募集が始まりましたので、お知らせいたします。募集詳細ページ高岡市教育委員会総務課より高岡市荻布学生寮古城会のブログより募集資格・東京都及びその周辺の4年制大学(夜間学部を除く)の入学内定者または大学1・2年次在学生であること・保護者が高岡市在住であること募集人数男子寮・女子寮共若干名提出書類上記「高岡市教育委員会総務課より」のリンクをご覧ください申込受付期間12月3日(月)~12月14日(金)※郵送の場合、12月14日の消印有効面接日時・場所2012年12月22日(土)9:00~高岡市役所8F会議室入寮説明会日時・場所2013年3月10日(日)9:00~高岡市役所8F会議室前期募集は、主に推薦入試等で既に大学進学が決定している高校3年生が中心になると思います。私も、3年前の前期募集で入寮が決定いたしました。「寮」と言うと、「規則が厳しい」とか、「怖い先輩がいて上下関係が厳しい」とか、「プライバシーなき世界」とか、マイナスイメージが伴って敬遠されがちな部分があるかもしれません。まあ実際にはそういった寮もありますが(笑)、少なくとも今の荻布寮の男子寮は決してそうではありません(女子寮は知らんw)。学年関係なく寮生の仲が非常に良く、和気あいあいとしています。また、高岡から東京に出て大学生活を送る人にとって、同じ地元の仲間たちと方言での会話が通じるという環境は、想像以上にホッとさせてくれます。もう3年近く過ごさせていただいておりますが、こういう環境は素晴らしいと思いますよ。そして、一人暮らしではできない成長をすることができる環境でもあると思います。私自身、荻布寮で大きな成長をさせていただきました。だから、多くの高岡市民が荻布寮で成長して欲しいと思っています!!なお、年が明けたら後期募集、3月以降にも追加募集があるので、そちらもよろしくお願いいたします。 http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201212032116平成25年度 高岡市荻布学生寮入寮生募集(前期)