忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あみたん娘、小説化!!

TR@P実行委員会のおしらせ(外部リンク)





当ブログでも度々取り上げております、高岡市観光大使あみたん娘の、小説化が決まりました!!



富山新聞社 「あみたん娘 the novel」

2014年1月11日(土)より連載開始
バトル作品で、あみたん娘たちが敵と戦い平和を守る、アイドル冒険サスペンス。



読売新聞社 「高岡市役所あみたん課 ~あみたん娘 the backstage~」

2014年1月13日(月)より連載開始
ご当地アイドル「あみたん娘」のマネージャーを命じられた市役所職員の裏方奮闘記。



編集・管理:(株)PHP研究所

執筆:酒井直行氏

イラスト:那智泉見氏





2作品は連動したストーリーとなっており、異なるストーリーによる複数紙同時連載は全国初の試みということ!!
2012年にスタートした「あみたん娘」は今年で2周年を迎えますが、県内外へのイベント出演の他、パズドラとのコラボなど、これまでに素晴らしい活躍を遂げてきました。
今年は待望の小説化からスタート。今後の活躍にも目が離せません!!

PR

荻布寮マスコットキャラクター「おぎたん」

もう半年前の話になりますが・・・。



我が荻布学生寮に、マスコットキャラクターが誕生しました!!




その名も、欅の妖精「おぎたん」です!!

公益財団法人高岡市荻布学生寮 マスコットキャラクターのページ(外部リンク)
おぎたんTwitterアカウント(外部リンク)





~おぎたんのプロフィール~

生年月日  2013年7月1日
性別    男の子
身長    30cm
体重    非公開
好きなもの 荻布寮生
嫌いなもの ゴキブリ
特技    けん玉
語尾    ○○おぎ~。
口癖    バハハハハ~。
将来の夢  ゆるキャラグランプリ優勝
尊敬する人 あみたん、せしる、かのん、利長くん、家持くん、荻布宗太郎さん
ライバル  とやまくん
弱点    寒さに弱い





マスコットキャラクター構想が出たのは、昨年の3月くらいだったでしょうか。
私の思いつきに、現文化委員長がノッってくれたことが始まりでした。

4月に入ってから、寮の定例会でマスコットキャラクターの話が本格化し、寮生の間でアイディア募集が行われました。
小学時代が懐かしい、イラストコンテストみたいな感じで(笑)

私も頑張ってイラスト描きましたが・・・不採用。
同期・4年の作品が採用されました。

最初は株式会社One to Oneが運営する「とやまっぷ」のキャラクター「とやまくん」をイメージした「おぎのくん」というキャラクターにする計画だったのですが・・・。
原作者が「おぎたん」という名前にしてしまったため、「おぎたん」で決定してしまいました。

しかし、緑色の小さい妖精っぽいキャラクターで「~たん」って・・・(笑)



こうして、7月1日、Twitterアカウント(@ogitan_takaoka)がスタート。
最初は、原作者のイラスト(色鉛筆)をそのままアイコンとして使用していましたが・・・。
その後、Twitter上でやりとりさせていただいている高岡市在住の方が、パソコンで絵を描いてくださり、現在のアイコンとなっております。

それから半年間、Twitterでの地道な活動はもちろん、寮祭の際に制作された寮生Tシャツ2013のデザインにも採用され、荻布寮を盛り上げてくれています。





さて、迎えた2014年は荻布寮50周年
また、高岡も新幹線開業などが迫り、首都圏との結びつきが強化されていく時期に来ていると思います。

そんな中、この「おぎたん」は救世主でしょう。
寮祭では、寮長と文化委員長が、「荻布寮は、東京の地における高岡の情報発信地」と言ってくれました。
おぎたんは、その情報発信のシンボルとして、今後更なる活躍をしてくれるはずです。
もちろん、荻布寮のPRのシンボルとしても、活躍をしてくれるでしょう。



まあ、どんな活動をするかはまだまだ分かりませんが、Twitterではちょくちょく呟いているので、ぜひフォローをお願いします!!


1月11日(土)・12日(日) 第28回 日本海高岡なべまつり

たかおかストリートよりイベント情報(外部リンク)



冬の高岡の風物詩となりました、「日本海高岡なべまつり」
今年は1月11日(土)・12日(日)、高岡市中心市街地で開催されます。



~イベント詳細~


第28回日本海高岡なべ祭り


うまい鍋、食べに来られ!あったかいお鍋を作って待っとちゃー!


日時:2014年1月11日(土)・12日(日) 11時~16時


会場:高岡市中心商店街周辺
(ウィングウィング高岡、@パーク、メルヘン広場、フタバビル、御旅屋通り交差点付近、ホテルニューオータニ、えんじゅ通り)


前売なべ券は2枚500円、当日券は1枚300円。
なお、前売なべ券は各種コンビニ(セブンイレブン、サークルK&サンクス、ローソン、ポプラ、ファミリーマート)で購入できるそうです。


※取り扱いをしていない店舗もあるそうなので、店頭でご確認下さい。


 

~鍋情報~

①ウィングウィング高岡・・・ご当地自慢鍋(イベリコ豚のコラーゲン鍋、海鮮鍋、松坂牛すじスープ、高岡ボルシチ、うま辛ギョーザ鍋、ブラジルトマトチキン鍋、うどん・豚まん)


②@パーク・・・海鮮シチュー鍋、ご当地自慢鍋(越前しし鍋、たら汁、里芋汁、カキ鍋、大和屋台村)


③メルヘン広場・・・高岡グルメ横丁(ととまる、グリーンラーメン、コロッケ)
※なべ券は使用できません


④フタバビル・・・ご当地自慢鍋(紅白鍋、ウェルカムスープ)


⑤御旅屋通り交差点付近・・・新きりたんぽ鍋


⑥ホテルニュー高岡・・・(スープボンバー、白海老ソーセージドック、ホテル特製コロッケ)
※なべ券は使用できません


⑦えんじゅ通り・・・すり身ごっつお鍋、ご当地自慢鍋(カニ鍋、豚カレー鍋、もつ鍋、長野ひんのべ汁、寄席鍋、カモうどん、昆布飯・スイーツ、農産物加工品、飛越能物産品)


※カニ鍋は、なべ券に100円加算して下さい。
※各鍋は数量限定の提供になります。お好みの鍋が食べられない場合や売り切れの場合などでも、なべ券の払い戻しはできません。


 

~商店街イベント情報~

①末広町商店街(会場:べっぴんサロン)

・末広町商店街キャッシュバックセール 11日(土)12~15時
(末広町商店街加盟店でお買い上げされた金額の約2割を現金でお返しします。500円以上のレシート1枚につき、上限2000円まで)


・ぜんざい 12日(日)11時~ なくなり次第終了
(末広町商店街でのお買い物レシートご持参の方と同伴者は無料。レシートをお持ちでない方は1杯100円)


②御旅屋通商店街(会場:御旅屋アーケード内)


・なべ祭りウォークラリー、なべづくり体験


・フリーマーケット、飲食コーナー多数あり


③高岡大和(会場:@パーク)


・ダイワ屋台村・・・ビール、ジュース、焼き鳥、お好み焼き、餃子など


 

~その他イベント情報~

①高岡中心商店街「たかまちスタンプラリー」
 1月11日(土)・12日(日)11~16時


②餅つき大会
 1月11日(土)午後 1月12日(日)午前・午後
 会場:@パーク前
 ※天候により変更の場合があります  数量限定


③とやまジビエソーセージ 試食・アンケート
 1月11日(土)11~16時
 会場:御旅屋通り
 数量限定


④岐阜イチゴの配布
 1月11日(土)11時頃予定
 会場:高岡大和前
 数量限定


⑤七尾焼カキの試食
 1月11日(土)12時頃予定
 会場:高岡大和前
 
数量限定


 

~交通・駐車場のご案内~

なべ祭り会場周辺は混雑しますので、マイカーを駐車場に止めて公共機関に乗り換えて会場入りする「パーク・アンド・ライド」を実施いたします。


◎高岡市役所・JA会館・高岡商工ビル駐車場からなべ会場まで万葉線をご利用ください。


 (万葉線に乗車される方には、志貴野中学校前・広小路電停で往復の電車乗車券(無料)を進呈致します。)


 上記電停以外から万葉線で直接会場へ来られる方には、下車される際に高岡駅前・末広町・片原町・坂下町電停でお帰りの電車乗車券(無料)を進呈致します。(10~15時半)


◎スポーツコア・イオンより会場まで30分ごとにシャトルバス(無料)を運行します。(10~16時半)




御旅屋セリオには、高岡市観光大使あみたん娘が登場する予定です!!



あいの風とやま鉄道ファンクラブ

並行在来線にファンクラブ(富山新聞ニュースより)





北陸新幹線開業後の並行在来線(現JR北陸本線)を運営する第三セクター「あいの風とやま鉄道」の、ファンクラブ会員8月から募集することとなりました

会員は、年会費1,000円個人会員と、法人を中心とした年会費10,000円特別会員を設定。
また、家族を対象にしたファミリー会員の設定も検討しているとのことです。

会員には、1日フリー乗車券などの特典を発行。
会費は、駅舎を使ったイベントや、駅周辺の環境美化活動などにも役立てるそうです。



昨年参加させていただいた「魅力ある高岡フォーラム」でも、このファンクラブのお話が出ていました。
「マイレール意識」を高めるための、重要な試みだと思います。
もちろん、ファンクラブ以外の工夫も今後は考えていかなければいけないでしょう。
みんなであいの風とやま鉄道を作り上げていけるような雰囲気が、出来上がればいいですね。


城端線、氷見線のダイヤ見直し検討??

城端、氷見線のダイヤ見直し検討」(富山新聞ニュースより)



・・・大晦日の富山新聞の一面になっていました。

北陸新幹線開業まであと1年3ヶ月程となりました。
新幹線そのものも気になるところですが、並行在来線である北陸本線(新幹線開業後はJRから経営分離され、富山県区間は第三セクター「あいの風とやま鉄道」になる)、そして枝線の城端線氷見線の今後についても考えていかなければなりません。

記事によると、現在、高岡駅発の平日の運行本数は、城端線1日17本1時間あたり0.85本氷見線1日18本1時間あたり0.9本となっています。
また、1日あたりの乗客数は回復傾向にあるとのこと。



城端線は、北陸新幹線の新高岡駅と直接接続し、新駅も設置される予定なので、円滑な乗り換え利便性が必要とされるでしょう。
また、通勤・通学の足となる城端線と氷見線、現北陸本線との接続もスムーズとなるように考えていかなければならないでしょう。

こういった経緯から、運行本数の増加も含めたダイヤ見直しが、来年度から検討される見通しになった、という内容の記事です。



とりあえず、新幹線そのものや、あいの風とやま鉄道についてはこれまでたくさんの発表・報道がなされてきましたが、城端線や氷見線の今後についてここまで詳しく報道されるのは初めてだったと思います。
運行形態がどうなるのか・・・単線・非電化路線でどこまでできるのかは分かりませんが、地域の足であり、北陸新幹線との接続路線でもあることを考えたら、今後は今まで以上に利用しやすい路線になって欲しいなと思います。


今年もあと少しですね

お久しぶりでございます。
魅力ある高岡フォーラムのパネリストを務めさせていただいて以降、ブログ更新を再開させたのですが、結局10月半ば以降更新が止まっちゃいました(笑)
本当に申し訳ないです。
Twitterの方は雑談も含めて動かしているのですが、ブログとなるとなかなか手が回らなくて・・・。



最近はと言うと・・・。
11月から12月にかけて、様々な県人寮の寮祭へと足を運びました。
11月10日(日)には岐阜と山形の寮祭をはしごし、11月16日(土)には福井、そして12月1日(日)には富山の寮祭に参加させていただきました。
詳しいことは荻布寮ブログで書かせていただいたので、そちらをご覧いただけると嬉しいです。

寮祭参加のご報告①(岐阜・山形)(荻布寮ブログより)
寮祭参加のご報告②(福井・富山)(荻布寮ブログより)



それから、11月17日(日)に、八王子いちょうまつりへ行きました。
「萌え寺」として有名な了法寺に、高岡市観光大使「あみたん娘」のブースが16日(土)・17日(日)の2日間登場。
寮祭に来てくださったお礼も兼ねて、ご挨拶させていただきました。





そして、12月7日(土)、東京駅近くで3日間開催されていた「北陸工芸品フェア」に足を運びました。
富山県は全て高岡市の企業でした。思わず色々お買い物してしまいました(笑)

書くべきことはこんなところかな。



さて、今年もあと僅かとなりました。
2013年は、先述の魅力ある高岡フォーラムでパネリストを務めさせていただけたことと、荻布寮祭にあみたん娘を呼ぶことができたことが、私にとって何よりも大きい出来事でした。
貴重な経験をさせていただけたと同時に、色んな方との出会いもあり、昨年以上に成長させていただいた1年だったと思います。
元旦には今の自分が想像できないだろうなぁ。当たり前だけど。

来年はいよいよ2014年。荻布寮は50周年を迎えます。
残念ながら50周年を寮生として迎えることはできませんが、協力する気満々ですよ(笑)
後輩たちに「いらねぇ」と言われなければ。
今年はマスコットキャラクターも誕生しましたし、寮祭も例年以上に素晴らしいものとなりました。
いい流れができていると思います。50周年を盛り上げて欲しい!!

そして、新幹線開業プレ・イヤーともなります。
今年はサボりがちでしたが、新幹線開業に向けて、今まで以上に高岡や飛越能の魅力を発信していきたいなと思っております。
また、いい1年になればいいなと。

とりあえず明後日高岡に帰ります。
大学4年になって以降、最長で6日しか帰省できなかったこともあり、今回は1ヶ月近く帰ります。
なべまつりも、行こうかなと。



うん、適当でもいいから更新しよう、って感じで更新しました(笑)


武蔵小山商店街・高岡市アンテナショップ 明日まで!!






~武蔵小山商店街にアンテナショップ開設~

越中高岡土産100選の商品販売を行うなど、高岡の魅力発信と北陸新幹線開業をPRします。
とき 10月14日(月)~20日(日)の午前10時~午後8時(20日は午後6時まで)
ところ 武蔵小山商店街の貸店舗(東京都品川区荏原3-3-22)

☆☆☆「高岡ふるさと応援隊です」と言っていただければ、粗品進呈☆☆☆




今日の20時までと、明日の10時から18時までです!!
ぜひ、お立ち寄りください!!



第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~②

「①」はこちら







開会式が終了し、競技が始まるまでのしばらくの間、あみたん娘・カノンと家持くんの撮影会モードになりました(笑)

さすが、カノンは大人気!!一方の家持くんは・・・(笑)





13時半、競技開始。

「Ogilympic」最初の種目は「ぐるぐるバット&コーラ一気飲みリレー」
5人1チームで、ぐるぐるバット10回を行ってからコースを1往復し、次の走者にバトンタッチ。
アンカーは、最後にコーラを一気飲みをし、飲み切った時点でゴール、というルールでした。

私も選手として参加しましたが、悲劇が起こりました。





続いての種目は、「ゆるキャラじゃんけん大会」
こちらは個人戦。特別ゲストの家持くんとじゃんけんをし、最後まで勝ち残った人が優勝。
これは皆気合いを入れて参加しましたが・・・(笑)





優勝はなんと、あみたん娘・カノン!!
家持くんから優勝賞品「鯛の蒲鉾」が贈呈されました。



あみたん娘・カノンの久織さんは次の予定があるため、じゃんけん大会後に寮を後にしました。
今回は2時間半もかけて寮に来てくださったそうです。本当にありがとうございました!!

また、家持くんもいつの間にかいなくなっていました(笑)





続いての種目は「女子寮生出し物」で、お題に応じてジェスチャーか絵で伝言ゲームをしていくやつ。
この時久織さんを駅まで送っていたので、何が起きたかは全く知りません(笑)
「一番面白かった」との声もあります。




 


「大縄跳び」。ルールは説明する必要はないでしょう。
OBチームも参加しましたが、その時だけ回すスピードがとてつもなく速かった(笑)





続いての種目(?)は「OB出し物」
今年春に卒寮されたOB1年目の先輩と、昨年春に退寮した私の同期の2人がゴールデンボンバー「女々しくて」に合わせてダンスを披露。
途中から、2年生と「赤鬼」が飛び入りで参加しました(笑)







ラストの種目は「パンスト騎馬戦」
上の人がパンストを被り、パンストを奪い合う競技です。
盛り上がりました(笑)







こうして全ての種目が終了し、15時半頃から閉会式が行われました。



今回は、町内の皆様、他県寮の寮生・寮長の皆様、OB・OGの皆様など、多くの皆様が足を運んでくださいました。
府中市にある富山県学生寮の寮生の皆様より、一言をいただきました。





それから、OBの皆様からも面白いコメントをいただきました(笑)





最後は、寮長より挨拶。
ここで、想像もしていなかったことが・・・(笑)







いきなり「男子寮生全員並んで!!」ということになり・・・。
皆、後ろを向いて寮生Tシャツの紹介。
この写真は、女子寮生が送ってくれたものです。送ってくれて本当にありがとう。





そして、寮生Tシャツの左胸に「おぎたん」が描かれていることもあり、
文化委員長より「おぎたん」の紹介がありました。
(実は最初に委員長からも軽く「おぎたん」の紹介があったのですがw)

それから・・・。







女子寮生も加わり、全員が整列。
こんなシーンは、今までなかったな。
この4年間で、一番の名シーンでした。

この2013年10月13日の感動は、一生忘れないと思います。







片付けの最中。会場のいたるところに貼られていた「おぎたん」が回収され、いったんここに集められました(笑)





玄関前のホワイトボードに描かれた落書き(笑)









というわけで、多くの皆様の支えがあり、今年の寮祭も無事終えることができました!!
本当にありがとうございました。

今年は特別ゲストあり、競技あり、感動の整列あり、おぎたんありで、例年以上の盛り上がりを見せてくれたと思います。
来年はいよいよ50周年。それに向けて、いいスタートラインに立てたのではないでしょうか。

そして、私個人にとっては寮生として迎える最後の寮祭となってしまいました。
前夜、「もうこれで終わってしまうんだ」という気持ちに突然襲われてしまい、寂しい気分になっていました。

寮祭と言えば、毎年例外なく「1年で一番の思い出」になっていたし、きっと今年もそうなるでしょう。
それだけ私にとって寮祭というイベントは特別だし、寮祭があるからこそ寮生活が素晴らしいんだなと思えるようになります。
それがもう来ないとなると、やっぱり寂しいな(笑)

でも、今後はこの4回の寮祭で得たものを、次の人生に活かしていきたい。
それが「寮祭を忘れない」ということになると思っています。
そして、今年も素晴らしいOB出し物があったので、50周年記念寮祭はもちろん協力したいなと思いますw

2日間本当にお疲れ様!!


第48回寮祭 Ogilympic2013 ~O・MO・TE・NA・SHI~①

10月13日(日)、小金井市の高岡市荻布学生寮グラウンドにて、第48回寮祭が開催されました!!
今回は、その様子を写真とともに紹介していきたいと思います。















10月12日(土)は、14時から前日準備が行われました。
最初は「テント・会場設営」「看板」「食堂・ござ」に分かれてそれぞれの準備。

14時半に女子寮生(5名+指導員さん)が来寮。
作業が終わった男子寮生と共に、焼き鳥を串に刺す作業を行いました。

また、文化委員長(2年生)と私の2人で、「飾り付け特別部隊」を結成。
文化委員長は荻布寮マスコットキャラクター「おぎたん」の飾り付けを、私は高岡紹介の展示を作成しました。



16時半頃より、一度全員集合して前日ミーティング。
それから、17時半より前夜祭が行われました。









10月13日(日)
10時半頃に女子寮生(10名+指導員さん)が来寮。
それから、毎年恒例となった「集合写真」を撮影。全員スーツです。
そして暑い・・・。

撮影を終えて着替えた後、11時半頃に直前ミーティング。
その直前、今回の特別ゲストである久織じゅんさんが来寮されました。

また、男子寮生はせっかく寮生Tシャツを制作したということで、Tシャツ姿で集合写真撮影も行いましたが・・・。
私はその直前まで特別ゲストの久織さんを駅まで迎えに行っており、私がいない状態で撮影を始めようとするひどい人たち(笑)
着替える時間もなく1人だけスーツで写りました。







12時 寮祭スタート
開始直後から町内からのお客様が次々と来寮されました。

会場では、特産品販売と、男子寮調理員によるオードブルがスタート。
また、寮生によりその場で焼き鳥が焼かれました。







13時 いよいよ、メインイベントである「Ogilympic2013(オギリンピック)」の開会式。
古城会第50期委員長による挨拶。





選手宣誓が1年生により行われ、最後には得意のバク宙を披露。
このパフォーマンスにより、この寮生は今年の寮祭MVPを受賞いたしました。





そして、今回の特別ゲストお二方の登場。
高岡市観光大使「あみたん娘・カノン」の公式コスプレイヤーである久織じゅんさんと、
高岡市マスコットキャラクター「家持くん」です!!

ちなみにこの写真は登場前に正面の看板で撮影したもの。





写真の枚数も多いので、ここでいったん切ります(笑)
続きは「その2」で。


首都圏で開催される高岡関連イベント&高岡関連番組放送

・首都圏で開催される高岡関連イベント

~高岡2013クラフトコンペAWARDS~

1986年より高岡市で開催している「工芸都市高岡クラフトコンペティション」
今年の入賞作をはじめとした全国クラフトマンの力作を展示します。
とき 10月10日(木)~11月4日(月)の午前10時~午後8時(4日は午後5時まで)
ところ 松屋銀座7階デザインギャラリー1953(東京都中央区銀座3-6-1)

~武蔵小山商店街にアンテナショップ開設~
越中高岡土産100選の商品販売を行うなど、高岡の魅力発信と北陸新幹線開業をPRします。
とき 10月14日(月)~20日(日)の午前10時~午後8時(20日は午後6時まで)
ところ 武蔵小山商店街の貸店舗(東京都品川区荏原3-3-22)
☆☆☆「高岡ふるさと応援隊です」と言っていただければ、粗品進呈☆☆☆

~高岡市荻布学生寮 第48回・寮祭~
今年は「Ogilympic 2013」と題し、運動系の参加型企画を行います。
高岡の特産品販売も行われ、また、今年も高岡からマスコットキャラクターが来てくれます。
とき 10月13日(日)の正午~午後4時
ところ 高岡市荻布第一学生寮グラウンド(東京都小金井市東町1-3-16)


・番組紹介

〇番組名 「わがまま!気まま!旅気分~南野陽子富山の旅~」
放送局名 BSフジ
放送日時 10月12日(土曜日)午前11時~午前11時55分
 

〇番組名 「イッピン・世界をめざすニューウェーブ銅器~高岡銅器~」
放送局名 BSプレミアム
放送日時 10月15日(火曜日)午後7時30分~午後8時