×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(5月1日の高岡御車山祭)
★詳しい情報はこちら★
飛越能ユネスコ5大祭得トクチケット発売中!!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
★各会館のホームページはこちら★
高山祭屋台会館(岐阜県高山市・高山祭)
飛騨古川まつり会館(岐阜県飛騨市・古川祭)
花嫁のれん館(石川県七尾市・青柏祭)
城端曳山会館(富山県南砺市・城端曳山祭)
高岡御車山会館(富山県高岡市・高岡御車山祭)
飛騨、越中、能登の飛越能地域において、ユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」の常設展示館5館を、1,000円ですべて見学できる「飛越能ユネスコ5大祭得トクチケット」が発売中です!!
通常だと、5館すべて見学で2,760円かかるので、かなりお得ですね!!
限定1,000冊で、使用期限は2018年3月31日までとなっております。
また、チケットには各地域の特産品が当たるスタンプラリーもあります!!
チケットは、各会館にて発売中ですので、ぜひこの機会に、飛越能自慢の5大祭の常設展示をお楽しみください!
高山祭屋台会館の地図(Googleマップ)
飛騨古川まつり会館の地図(Googleマップ)
花嫁のれん館の地図(Googleマップ)
城端曳山会館の地図(Googleマップ)
高岡御車山会館の地図(Googleマップ)
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201801302100飛越能ユネスコ5大祭得トクチケット発売中!!(3/31まで)
おやべイルミ 公式ホームページ(外部リンク)
2016年11月19日(土)~2017年1月9日(祝・月)の期間、小矢部市の「クロスランドおやべ」にて、イルミネーションイベント「おやべイルミ」が開催されておりました。
「恋人の聖地」としても有名なクロスランドおやべでの、冬のイルミネーション。
なんと北陸最大級・15万球という規模でした。
1月9日をもって今シーズンは終了いたしましたが、来シーズン以降の開催も楽しみですね!
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201701111600【イベント参加報告・小矢部市】おやべイルミ クロスランドおやべイルミネーション(11/19~1/9終了)
★詳しい情報はこちら★
【1月7日(土)~13日(金)】日本橋とやま館で企画展「つながるとやま富山WEST」を開催します(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
企画展「つながるとやま 富山WEST」を開催します(高岡市ホームページ)
日本橋とやま館ホームページ(外部リンク)
明日1月7日(土)から13日(金)までの1週間、東京・日本橋にあります「日本橋とやま館」にて、
企画展「つながるとやま 富山WEST」が開催されます。
富山県西部6市(南砺市、小矢部市、砺波市、氷見市、射水市、高岡市)にちなんだ各種イベントが開催されますので、ぜひ足をお運びください!!
企画展「つながるとやま 富山WEST」
【企画展示】食・伝統工芸・自然(7日~13日)/交流スペース
【逸品販売】各市の「お酒のあて」を販売/トヤマバー
日時:2017年1月7日(土)~13日(金)11時~21時
内容:各市の「お酒のあて」を販売します。
南砺市・赤かぶ酢漬け
小矢部市・ニシンの糀漬け
砺波市・かぶら寿し(サバ)
氷見市・氷見産イワシのオイル漬け(アンチョビ)
射水市・ほたるいか醤油漬
高岡市・引網香月堂 万葉の梅園
【イベント1】WEST茶会
日時:2017年1月7日(土)・8日(日)・9日(月)の①15時30分②16時00分
内容:お茶の先生をお招きし、各市の「お菓子」を無料で振る舞います。
定員:各回15名
金額:無料
受付:予約制
hokuriku@jcomm.co.jpまで直接メールまたは日本橋とやま館HPの申込みフォームより申込み。
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
【イベント2】ひみ寒ブリ解体ショー&限定コース
日時:2017年1月11日(水)17時:解体ショー、17時30分:コース料理
コース:ひみ寒ぶりの刺身、ぶり大根、氷見うどん他
定員:30名
金額:6,800円
受付:予約制
hokuriku@jcomm.co.jpまで直接メールまたは日本橋とやま館HPの申込みフォームより申込み。
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
【イベント3】小野真由美選手トークショー
選手経歴
大学・日本リーグ優勝、アジア競技大会日本代表
社会人・北京オリンピック出場、リオオリンピック出場
日時:2017年1月13日(金)19時~20時
定員:20名
金額:無料
受付:予約制
hokuriku@jcomm.co.jpまで直接メールまたは日本橋とやま館HPの申込みフォームより申込み。
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
~会場のご案内~
日本橋とやま館
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
TEL:代表 03-6262-2723
アクセス
・東京メトロ
銀座線・半蔵門線「三越前」駅:B5出口より徒歩1分
銀座線・東西線「日本橋」駅:B9出口より徒歩3分
・都営地下鉄
浅草線「日本橋」駅:B9出口より徒歩3分
・JR
総武本線「新日本橋」駅より徒歩8分
「東京」駅より徒歩8分
~問合先~
高岡市産業振興部 観光交流課
TEL:0766-20-1301(平日8:30~17:15)
e-mail:kankou@city.takaoka.lg.jp
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201701061800【イベント情報・東京】日本橋とやま館で企画展「つながるとやま 富山WEST」を開催します(1/7~13)
★詳しい情報はこちら★
飛越能ふれあいストリートFacebookページ(外部リンク)
飛越能ふれあいストリートチラシ(PDF)
【12月17日(土)・18日(日)】高岡テクノドームで「飛越能ふれあいストリート」を開催します(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
今週末、12月17日(土)と18日(日)の2日間。
飛騨・越中・能登が集う物産展「飛越能ふれあいストリート」が高岡テクノドームにて開催されます。
「飛越能」を楽しめる2日間です。入場無料ですので、ぜひ足をお運びください!
飛越能ふれあいストリート
日時:2016年12月17日(土)・18日(日) 各日10:00~17:00
場所:高岡テクノドーム内エントランスホール(高岡市二塚322-5)
アクセス:新高岡駅から徒歩10分
~主な内容~
飛騨エリア・・・飛騨牛まん実演販売、食品サンプルづくり
越中エリア・・・19 HITOYASUMI、おふくろの味 地元の野菜朝市コーナー、りゅうりゅう(以上高岡市)、陶芸を学ぶ愛好家による陶芸作品の展示/販売コーナー(南砺市)
能登エリア・・・七尾市 焼き牡蠣の実演販売、珠洲市 観光物産品の販売
女子旅倶楽部・・・オーダーメイドツアー相談コーナー
※高岡テクノドームメインホールで、「クリスマスマルシェ2016」が同時開催されます。
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201612151700【イベント情報】飛越能ふれあいストリート(12/17・18)
世界遺産バスのダイヤ改正(増便)について(加越能バス株式会社ホームページ)
世界遺産バス時刻表(同 PDF)
【12月1日(木)ダイヤ改正】「世界遺産バス」が増便(土・日・祝日限定)してもっと便利に!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
高岡駅・新高岡駅と、世界遺産の白川郷・五箇山を結ぶ高速バス「世界遺産バス」。
明日12月1日(木)のダイヤ改正により、城端~白川郷間の便が土・日・祝限定で3便増便し、1日9便となります!
また、高岡~白川郷間の便も、引き続き1日5往復運行しております。
高岡便も増えて欲しいところではありますが・・・。
ぜひ、飛越能観光は、新高岡駅から!!
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201611301600【飛越能情報】12月より、「世界遺産バス」が土・日・祝限定で増便します!
飛騨・越中・能登の観光情報は、「飛越能経済観光都市懇談会Facebook」でチェックしてください☆(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
飛越能 経済観光都市懇談会(Facebookページ)
北陸新幹線新高岡駅は、高岡や富山県西部の玄関口であるだけでなく、
岐阜県飛騨地方と、石川県能登地方への玄関口としても位置付けられています。
飛騨・越中・能登・・・「飛越能の玄関口」です。
そんな「飛越能」の観光情報が分かるFacebookページがあります。
「飛越能 経済観光都市懇談会 Facebookページ」です。
ぜひ、チェックしてくださいね!
飛越能観光は、新高岡駅から!
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201611292000飛騨・越中・能登の観光情報は、「飛越能経済観光都市懇談会Facebook」でチェックしてください☆
(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集について(高岡市ホームページ)
(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕(PDF)
氷見市、射水市、小矢部市、砺波市、南砺市、高岡市の県西部6市で構成する「(仮称)とやま呉西圏域」。
連携中枢都市圏の形成に向けた都市圏ビジョンの素案が発表されました。
その素案に対する意見募集が6月22日(水)まで行われます。
(上記リンクより)
(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集
~閲覧場所~
・高岡市役所都市経営課(本庁舎3階)
・高岡市役所情報公開窓口(本庁舎2階)
~募集期間~
平成28年6月1日(水曜日)から平成28年6月22日(水曜日)まで(必着)
~ご意見の提出方法~
住所、氏名、ご意見を記入の上、郵送、FAX、Eメールで都市経営課までご提出ください。(様式は任意です。)
郵送:〒933-8601 高岡市広小路7番50号高岡市都市経営課宛
FAX:0766-20-1670
Eメール:keiei@city.takaoka.lg.jp
~ご意見の取り扱い~
ご意見については、(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン策定の参考にさせていただきます。また、ご意見の概要及びこれに対する考え方は、後日ホームページで公表いたします。個別の回答は控えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201606011800(仮称)「とやま呉西圏域」都市圏ビジョン〔素案〕に対する意見募集(6/1~22)
東海北陸自動車道の延長上に位置し、石川県能登地方と富山県西部地方を結ぶ能越自動車道のうち
石川県七尾市と富山県氷見市の部分を占める七尾氷見道路が、2月28日(土)18時に全線開通しました。
これで能登地方へのアクセスが格段に良くなりました。
というわけで、開通翌日の3月1日(日)、早速走ってきました。
氷見市の灘浦ICより。今回の開通区間(七尾大泊ICまでの7.1km)を七尾方面に走ります。
富山・石川県境。
ここにはパーキングエリアが設置される予定です(もう設置されているものだと思い込んでいました・・・)。
続いて、七尾市の七尾城山ICから、もうひとつの開通区間(七尾ICまでの3.2km)を走ります。
雨の上に写真では分かりにくいですが、七尾城山IC周辺は、七尾市街・七尾湾・能登島が見える絶景ポイントです。
夜に走ったことはないですが、夜景はもっと綺麗なんだろうな。
七尾城山IC~七尾IC間にて。
さすが開通直後。七尾大泊IC周辺、そして七尾城山IC~七尾IC間の七尾方面はいずれも渋滞が発生していました。
終点・七尾ICまで残り500m地点。渋滞してて500mが長かったです。
七尾ICを降り、折り返して再び七尾ICを目指しました。
同じく開通した国道159号線七尾バイパスより、七尾IC。
帰り・・・氷見方面はスムーズでした。
さて・・・。
この3月1日(日)には、富山県内で2つのスマートICが開通しました。
そのうち、北陸自動車道の小杉IC・砺波IC間に新設された高岡砺波スマートICは、14時に開通。
14時8分頃、その高岡砺波スマートICで降りてみました。
この時は高岡市街地方面には向かいませんでしたが、新高岡駅には本当に近そうです。
3月になり、北陸新幹線開業まで2週間を切りました。
能越自動車道の七尾開通と、北陸自動車道高岡砺波スマートIC開通は、新幹線開業に向けた大きな出来事になったと思います。
これで高岡も、本格的に新幹線開業ムードを迎えられますね!
楽しみです!
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201503022000能越自動車道七尾氷見道路全線開通(2/28)・北陸自動車道高岡砺波スマートIC開通(3/1)
富山河川国道事務所・金沢河川国道事務所による記者発表資料(外部リンク・PDF)
※地図を含めた詳しい開通区間はこちらをご覧ください。
石川県能登地方と富山県西部地方を結ぶ高規格道路「能越自動車道(国道470号)」のうち
石川県七尾市と富山県氷見市を結ぶ「七尾氷見道路」が、2月28日(土)に全線開通することになりました。
北陸新幹線開業2週間前のこの開通により、富山県西部から七尾、そして能登地方がとても近くなります。
つまり、新高岡駅から能登地方へのアクセスが格段に良くなります!
今回開通するのは、七尾IC~七尾城山IC(いずれも七尾市)間3.2kmと、
七尾大泊IC(七尾市)~灘浦IC(氷見市)間7.1kmの2区間で、
これでいよいよ七尾IC~小矢部砺波JCT(小矢部市・砺波市で北陸道・東海北陸道に接続)間が一本で結ばれることになります。
先日高岡と、能登地方を代表する観光地・和倉温泉を結ぶ高速バスが運行開始しましたが、
こちらの利便性も更に良くなることでしょう。
また、輪島までの全線開通はまだまだ先になりそうですが、それでも半分以上の区間は開通しているので、行きにくいことは全くないと思います。
ぜひ、能登地方へのアクセスは、能越自動車道を積極的に利用して欲しいなと思います。
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201501132000国道470号能越自動車道・七尾氷見道路が全線開通します(2/28)
和倉温泉直行バス「わくライナー」紹介ページ(加越能バス株式会社のホームページ)
高岡和倉間高速バス「わくライナー」運行開始!(高岡市観光ポータルサイト たかおか道しるべ)
今週の土日はいよいよ日本海高岡なべ祭りですが・・・。
同じ今週の土曜日、1月10日(土)より、高岡~和倉温泉を結ぶ高速バス、通称「わくライナー」の運行が開始されます!!
高速バス「わくライナー」
~運行区間~
高岡駅前(発着地)~ひみ番屋街(経由地)~七尾駅前(経由地)~和倉温泉観光会館前/和倉温泉(発着地)
※北陸新幹線開業後は、新高岡駅を経由します!!
~運行期間~
2015年1月10日(土)~3月8日(日)の土・日・祝日
※北陸新幹線が開業する3月14日(土)以降は、12月31日(木)まで毎日運行します!!
~時刻表~
・高岡→和倉温泉(氷見経由)行き
高岡駅前(7) | 9:12 | 11:12 | 13:42 | 15:42 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
ひみ番屋街 | 9:47 | 11:47 | 14:17 | 16:17 |
七尾駅前 | 10:38 | 12:38 | 15:08 | 17:08 |
和倉温泉観光会館前/和倉温泉 | 10:56 | 12:56 | 15:26 | 17:26 |
・和倉温泉→高岡(氷見経由)行き
和倉温泉観光会館前/和倉温泉 | 9:00 | 11:20 | 13:35 | 15:50 |
七尾駅前 | 9:16 | 11:36 | 13:51 | 16:06 |
ひみ番屋街 | 10:09 | 12:29 | 14:44 | 16:59 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
高岡駅前 | 10:44 | 13:04 | 15:19 | 17:34 |
~運賃~
高岡駅前~
~ひみ番屋街 500円
~七尾駅前 1,200円
~和倉温泉観光会館前/和倉温泉 1,300円
ひみ番屋街~
~七尾駅前 800円
~和倉温泉観光会館前/和倉温泉 800円
※小人・障がい者:半額
※七尾駅前~和倉温泉観光会館前/和倉温泉間の乗降扱いはしません
再来月に迫る北陸新幹線開業に向けて、大きな動きです。
いよいよ、高岡と能登地方の一大観光地・和倉温泉を結ぶ高速バスの運行開始です!
能登地方へは、もちろん金沢からも行けますが、能越自動車道の開通により距離的には高岡からの方が行きやすくなってくると思います。
現在金沢~七尾間、金沢~和倉温泉間はいずれも七尾線で1,320円なので、新幹線料金も含めて高岡発着の高速バスを利用した方が明らかに安値です。
ぜひ、首都圏から和倉温泉など能登地方へお越しの方は、新高岡駅を利用して欲しいなと思います!!
http://kirittotakaoka.ria10.com/hietsunou/201501061830高岡・和倉温泉間を1日4往復!高速バス「わくライナー」運行開始!(1/10~)