忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【イベント参加報告】第29回 万葉集全20巻朗唱の会(10/5~7) その①





10月5日(金)~7日(日)の3日間「第38回 高岡万葉まつり」が開催。


そして、そのメインイベントと言えば、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)の水上特設舞台にて、万葉集全20巻4,516首を、3日3晩かけてリレー方式で歌い継ぐ「第29回 万葉集全20巻朗唱の会」です。

大伴家持ゆかりの地高岡にて行われる、この芸術的だけどとても凄まじいイベント。

高岡ケーブルネットワークのコミュニティチャンネルでは、56時30分に及ぶ完全生中継
ギネス級の長さの生中継番組です!




さて、今年もこのイベントに、ガッツリ参加させていただきました。
というか、例年以上にガッツリ参加させていただきました。








・・・というわけで、まずは初日の10月5日(金)
9時半に始まり、ケーブルテレビの中継もスタート。

まずは10時15分から、「万葉故地特別朗唱コーナー」として、大伴家持と万葉集ゆかりの地の首長さんたちが、その土地で詠まれた歌を朗唱。

そして、10時45分のオープニング朗唱で、全20巻4,516首のリレーがスタート。
芸能発表などの企画も挟みながら、3日3晩、全国公募の参加者の皆様による朗唱が行われます。





・・・で、この日私は何をしていたかと言うと。。。。

会場にちょっと足を運んだだけで、特に何もしませんでした(笑)











2日目、10月6日(土)
今年、私が動き始めたのは、この日から。





2日目朝6時16分。朗唱参加その①。
「高岡大仏様の会」という有志メンバーで、朝早くからの朗唱に挑みました。
・・・一番右は、藤子先生大好き芸人・富子山雄さんです!!





 1,720番「馬並めて うち群れ越え来 今見つる 吉野の川を いつかへり見む」










続いて、2日目正午頃。朗唱参加その②。
「高岡大仏あけぼの会」チームで初めて参加させていただきました。




 2,159番 「影草の 生ひたるやどの 夕影に 鳴くこほろぎは 聞けど飽かぬかも」
 2,160番 「庭草に 村雨降りて こほろぎの 鳴く声聞けば 秋付きにけり」
 2,161番 「み吉野の 岩本去らず 鳴くかはづ うべも鳴きけり 川をさやけみ」
 2,162番 「神奈備の 山下とよみ 行く水に かはづ鳴くなり 秋と言はむとや」









お昼に、高岡古城公園三の丸(市民体育館前)の飲食ブースにて、「万葉うどん」をいただきました。





夕方、再び会場に復帰。
(公社)高岡青年会議所メンバーとして、万葉まつり会場を彩る「燈火の路」のスタッフ動員がありましたが、
残念ながら台風25号の接近により、この日の燈火の路は中止に。
蝋燭の撤収だけを行い、役目を終えました。





・・・そう、10月6日(土)夜、台風25号が接近。
18時頃には高岡市に暴風警報が出て、22~23時頃には強風が見舞われました。




そんな中、深夜に出番があるため、23時すぎに会場へ復帰。
水上舞台では、時々中断しながらも朗唱が継続されていましたが、テレビ画面で見ても風がひどい状態。
そして、受付会場の市民体育館内も、扉が開けば中の物が吹き飛ぶなどの事態。








こうして、大荒れ状態で迎えた3日目・10月7日(日)



とうとう、水上舞台での開催は困難となり、0時30分より市民体育館内ステージに舞台を移しての開催となりました。
1990年から29回の歴史がありますが、舞台を移すのは初めてのことだそうです。
ケーブルテレビの中継も、残念ながら中断・・・。

大変残念なことになりましたが、逆に考えれば歴史的瞬間。
その歴史的瞬間に立ち会えたのは、貴重な経験だったかもしれません。










3日目0時45分頃~2時30分頃。朗唱参加その③。
貴重な市民体育館開催となった深夜は、毎年恒例(公社)高岡青年会議所での朗唱参加。
(公社)日本青年会議所の全国大会と時期が重なって参加メンバーが少ない中、200首ほどの割り当て。

去年は一人で17首ほど詠んだ気がしましたが、今年はたぶん13首ほどだったと思います。
ちなみに、自分がどの歌を詠んだかの記録は残っておりません・・・(笑)





2時半に出番を終えると、歩いて帰宅できるくらいには風は収まっていました。
その後、4時半に水上舞台での開催が再開されたそうです。







とりあえず、今回の更新はここまで。
続きはまた次回更新したいと思います!


PR

【高岡市政情報】2018年10月3日 市長記者会見

1ヶ月以上ぶりの更新となります。個人的に色々な事情がありまして、9月よりまちづくり活動を縮小させております。その結果、ブログの更新も滞ってしまい、申し訳ございません。
ですが、ブログの方だけは徐々に再開させようと思い、久々の更新に至りました。

さて、10月3日(水)に、市長記者会見がありました。
今回の発表事項は、「平成31年度予算編成について」(総務部 財政課)、「ふるさと納税の取り組みの拡充について」(市長政策部 都市経営課)、「第1回日中若手職人交流事業」に伴う高岡への視察について(産業振興部 産業企画課)の3点です。






2018年10月3日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)

1. 平成31年度予算編成について(PDF:205KB)
2. ふるさと納税の取り組みを拡充します(PDF:221KB)
3. 「第1回日中若手職人交流事業」に伴う高岡への視察について(PDF:302KB)




【高岡市政情報】2018年8月29日 市長記者会見

しばらく更新が滞り、申し訳ございませんでした。
半月ほど経ちましたが、8月29日(水)、高岡市長記者会見が行われました。
発表事項は、高岡市議会9月定例会の提出予定案件(補正予算案、定例会提出議案)と、新高岡駅を基点としたサービスの向上について(レンタサイクル、飛越能関係)です。

詳しくは、下記発表資料(PDF)をご覧ください。








2018年8月29日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)

1. 9月定例会提出予定案件について
 (1) 平成30年度9月補正予算(案)について(PDF:224KB)
 (2) 平成30年度9月定例会提出議案について(PDF:254KB)

2. 新高岡駅を基点としたサービスの向上について
 (1) レンタルサイクルステーションの新設並びに乗り捨てサービスの実証実験の実施について(PDF:171KB)
 (2) 飛越能地域の回遊促進に向けた取り組みについて(PDF:429KB)



【イベント情報】しあプロ★芸人・富子山雄といく、藤子先生のふるさと巡りツアー -高岡駅前編-(8/25)



★詳しい情報はこちら★
しあプロ★芸人・富子 山雄といく、 藤子先生のふるさと巡りツアー -高岡駅前編-(Facebookページ)









藤子・F・不二雄先生や藤子不二雄A先生に縁のある高岡。
今回は、「高岡駅前」を中心に、両先生の足跡を辿り、ふるさとの魅力を体感できるツアーを企画いたしました。
ツアー終了後には、だいぶつ朝食堂で、『特製たまごかけご飯』をお召し上がりいただきます。気持ちよい一日の始まりをご一緒しませんか?







しあプロ★芸人・富子山雄といく、 藤子先生のふるさと巡りツアー -高岡駅前編-

【日時】
2018年8月25日(土) ※受付7時15分から
座学・フィールドワーク  7時30分~8時30分
朝食交流会 8時30分~9時

【集合場所】
大仏茶屋(※中止の場合、前日7時まで連絡)
高岡市定塚町1200番地

【講師】
富子山雄(とみこ やまお)氏          
2006年によしもと芸人デビュー。 「クイズ!紳助くん」なにわ突撃隊に2年間在籍。 初代富山県住みます芸人として2011年に大阪から移住。 現在は、フリーの芸人として高岡市内に在住。2015年より、「藤子先生大好き芸人」として、様々な藤子作品のキャラクターに扮したネタを披露している。

【参加費】
1,000円 (卵かけご飯600円相当付)

【定員】
10名程度(定員に達し次第、申しみを締め切ります。)      

【予約方法】
Facebookページでコメントをいただくか、メール(daibutsuasa@gmail.com) に参加の旨ご連絡願います。

【駐車場】
申込された方に、指定駐車場をご案内します。

【運営】  
NPO法人大佛三郎



【イベント情報】しあプロ★大仏ラン(8/18)



★詳しい情報はこちら★
しあプロ★大仏ラン(Facebookイベントページ)






朝の清々しい空気の中、 楽しくランニングしませんか?
ペースはスロー、距離はショート。ランニングをこれから始めたい方など、初心者向けです。ランニング終了後は、だいぶつ朝食堂で、『特製たまごかけご飯』を食べて、健幸な朝を過ごしましょう。







しあプロ★大仏ラン

【日時】
2018年8月18日(土)※受付 7時15分から
・ランニング(約3km) 7時30分~8時30分
・朝食交流会    8時30分~9時

【集合場所】
大仏茶屋(※雨天決行)
高岡市定塚町1200番地

【参加費】
500円(朝食代のみ)

【持ち物】
動きやすい服装、タオル、飲料

【運営】
NPO法人大佛三郎 松井、原井



【イベント参加報告】夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市(8/12)



8月12日(日)、国宝瑞龍寺へ。
国宝・山門の保存修理工事が完了し、綺麗な姿がお披露目されておりました。










さて、この日は、「夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市」の2日目でした。
(公社)高岡青年会議所でのボランティアスタッフ動員で参加させていただきました。

写真はありませんが・・・。
会場では「ファンタスティックナイト」が開催され、19時30分にスカイランタンが夜空にリリースされました。





県内唯一の国宝で行われる、夏の夜の幻想的なライトアップイベント。
多くの方で賑わっておりました。
また来年も、楽しみです。



【イベント参加報告】しあプロ★大仏ヨガ(daibutsu YOGA)(8/4)







8月4日(土)、この夏の「しあわせの朝プロジェクト」第三弾、「大仏ヨガ」が開催されました。

2016年以来約2年ぶりの開催となりました。
大仏様、そして七夕様の前でのヨガ。とても気持ちのよい朝を迎えることができたのではないでしょうか。

また、今後も定期的に開催させていただきたいと思いますので、ぜひ参加してみてください!



【イベント参加報告】しあプロ★大仏ラン(7/29)











7月29日(日)も、高岡大仏周辺エリアの「しあわせの朝プロジェクト」
この日は「大仏ラン」でした。

高岡大仏の前で準備運動の後、ウォーミングアップとして高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)までウォーキング。
そして、高岡古城公園内外を何周か走りました(私は2周で断念w)。

朝から走るのはとても楽しかったです。
そして、「皇居ラン」ならぬ「高岡城ラン」。流行ればいいなとw



次回の大仏ラン開催は8月18日(土)を予定しております。
ランニングガチ集団・・・というわけではなく、比較的スローペースで、初心者にも楽しく走っていただける企画となっておりますので、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!





【イベント参加報告】しあプロ★芸人・富子山雄といく、 藤子先生のふるさと巡りツアー -高岡古城公園編-(7/28)







7月28日(土)朝、高岡大仏エリアの朝企画・しあわせの朝プロジェクト「芸人・富子山雄といく、 藤子先生のふるさと巡りツアー -高岡古城公園編-」が開催されました。

高岡市在住の藤子先生大好き芸人・富子山雄さんを講師にお迎えし、藤子不二雄A先生の『まんが道』に関する座学、そして高岡古城公園方面へのフィールドワークが行われました。



富子先生の深い知識と、軽妙なトークで、「藤子先生のふるさと高岡」をわかりやすく学ぶことができたと思います。
多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。



次回は8月25日(土)に開催予定ですので、お時間のある方は、ぜひご参加ください!



【イベント情報】高岡七夕まつり 開催中!(~8/7)

★イベント情報はこちら★
【イベント情報】高岡七夕まつり もうすぐ開幕!(8/1~7)(当ブログより)






8月1日(水)より、高岡七夕まつりが開幕いたしました。









今朝、「朝の七夕」を見てみました。
朝の七夕も、悪くないですね。













そして、夜の七夕。
木曜日の夜ですが、人も結構歩いていました。
また、クルン高岡ではビアガーデンも開催。音楽ライヴも行われており、とても賑やかな駅前でした。




高岡七夕まつりは、8月7日(日)まで開催。
4日(土)・5日(日)は末広町通りが歩行者天国となります。

ぜひ、高岡七夕まつりで、素敵な夏の夜をお過ごしください!