2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2018/04/13 高岡市立博物館 屋上開放「古城公園展望台」での屋上解説(4/12~15) 4月12日(木)~15日(日)の4日間、高岡市立博物館(高岡古城公園内)にて、屋上開放「古城公園展望台」が開催されております。(今年は桜の開花が早く、4月6日~8日も急遽開催されました)その中のイベントとして、高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」による、屋上解説があります。昨日4月12日(木)12時30分~15時00分は、私が当番日ということで、足を運んできました。普段見られない、高岡古城公園(国指定史跡高岡城跡)の絶景を楽しめる春のイベント。桜はほとんど散ってしまいましたが・・・。博物館裏に咲く、ヤマザクラの一種は、まだ花が残っておりました。屋上開放の見どころは、桜だけでなく・・・高岡大仏の横顔を見ることも。そして、古城公園の木々の向こうに、二上山を望むこともできます。屋上開放は、今日もそろそろ終わる時間ですが・・・。明後日15日(日)まで開催されます。ただ、雨天中止なので、雨予報なのが心配です。時間は、屋上開放は10時00分~15時30分。屋上解説は10時00分~15時00分となっております。入場無料となっておりますので、ぜひ、多くのご来場をお待ちしております。高岡市立博物館(高岡古城公園内)の地図(Googleマップ) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201804131500高岡市立博物館 屋上開放「古城公園展望台」での屋上解説(4/12~15)
観光・イベント情報 2018/04/10 【イベント情報】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1) ★詳しい情報はこちら★【国宝瑞龍寺】春のライトアップと門前市(外部リンク)イベントチラシ(PDF)4月29日(祝・日)・30日(休・月)・5月1日(火)の3日間、今年も国宝瑞龍寺にて、春のライトアップと門前市が開催されます。高岡開町の祖・前田利長の菩提寺である国宝瑞龍寺を、幻想的に映し出すイベント。そして、春のライトアップの定番である「プロジェクションマッピング」も行われます。また、総門前では、様々な名産や飲食ブースが並ぶ「門前市」もありますよ!ゴールデンウィーク真っ只中で、5月1日(火)には高岡御車山祭も行われる高岡。ぜひ、御車山と一緒に、瑞龍寺のライトアップもお楽しみください♪(※国宝のひとつである「山門」は現在工事中のため拝観できません)国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市開催日時:2018年4月29日(祝・日)~5月1日(火)18時30分~21時30分場所:国宝瑞龍寺前売券:350円(中学生以下無料)当日券:500円(中学生以下無料)~前売券販売所~・北日本新聞社 本社、支社(高岡・砺波)、各販売店・高岡駅観光案内所・高岡市生涯学習センター・文苑堂書店(富山県全店)・高岡大和、富山大和、香林坊大和・サークルK、セブンイレブン チケットぴあ[Pコード 991-621]・ローソン ローソンチケット[Lコード 51511]・イオンモール高岡ほか~無料シャトルバスの運行~臨時無料駐車場より、無料シャトルバスを運行いたします。※臨時無料駐車場・高岡市地方卸売市場 駐車場・イオンモール高岡 駐車場国宝瑞龍寺の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201804102200【イベント情報】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1)
観光・イベント情報 2018/04/09 【イベント情報】高岡御車山祭(5/1) ★詳しい情報はこちら★高岡御車山保存会ホームページ(外部リンク)高岡御車山会館ホームページ(外部リンク)高岡御車山祭 2018年パンフレット(PDF)5月1日(火)。高岡関野神社の春季例祭で、400年以上の歴史をもつ「高岡御車山祭」が行われます。かつて豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉るときに使用した御所車を、加賀前田家初代当主・前田利家が拝領し、その後2代当主・前田利長が高岡城築城の際に町民に与えたことが始まりとされる御車山祭。現在では、国の有形・無形民俗文化財に指定されている全国で5つのうちのひとつで、「山・鉾・屋台行事」のひとつとして、ユネスコ無形文化遺産にも指定されております。お祭り当日、金工・漆工・染織等、高岡の伝統工芸の粋で彩られた7基の山車が、山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)をはじめ高岡の中心部を巡行します。高岡を代表するお祭り。ぜひ、多くの皆様のご来場をお待ちしております!そして、昨年は雨天で曳揃や勢揃いが中止に・・・。今年は晴れてくれることを祈ります!(笑)高岡御車山祭開催日時:2018年5月1日(火)11時~18時場所:高岡市中心部(片原町周辺) 山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)周辺ほか~当日の主なスケジュール~11時00分 御車山曳揃(坂下町)11時20分 出発12時00分 御車山勢揃い(片原町交差点付近)18時00分 曳納~みどころ~11時00分 御車山曳揃(坂下町)12時00分 御車山勢揃い(片原町交差点付近)15時15分 山町筋を通る御車山~写真撮影スポット~14時00分~ 高峰公園(休憩中の御車山を間近でご覧いただけます)※雨天などの理由で変更になる場合がございます。~前日や、周辺の主なイベント~宵祭・ライトアップ開催日時:2018年4月30日(祝・月)18時~21時(雨天決行)場所 宵祭・・・山町各山宿 ライトアップ・・・山町筋観光駐車場、高岡御車山会館、NTT西日本高岡市外ビル駐車場高岡御車山会館特別延長4月30日(祝・月)・・・21時まで(無料開館)5月1日(火)・・・19時まで(無料開館)※通常は、開館時間9時~17時。火曜日休館。入館料高校生以上300円。平成の御車山 完成披露式典開催日時:2018年4月30日(祝・月)10時~ (展示説明は10時40分からの予定)場所:高岡御車山会館高岡御車山会館の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201804092300【イベント情報】高岡御車山祭(5/1)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2018/04/08 【イベント参加報告】高岡桜まつり やまたちばなガイド(4/8)+4月7日の古城公園の桜 4月8日(日)。「高岡桜まつり」開催中の高岡古城公園にて、高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」によるガイドブース出店に参加いたしました。毎年桜まつり開催日のうちの1日、ブースを設置し、来場者の皆様に桜や高岡城の解説をしております。ところが・・・。朝市が終わった後に再びの雨。そして、ついには雪に。桜が既に散っているというのに、雪が降るとは。桜吹雪ではなく、桜と雪(笑)ちょっと今日は来場者も少なかったですね・・・。さて、この後は、昨日4月7日(土)早朝の古城公園の写真をアップし、記事を締めたいと思います(笑)桜の雨、そして桜色のじゅうたんでした。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201804082200【イベント参加報告】高岡桜まつり やまたちばなガイド(4/8)+4月7日の古城公園の桜
NPO法人 大佛三郎 2018/04/08 2018年「たかおか朝市」開幕!!(4/8) 4月8日(日)。今年も、「たかおか朝市」が開幕しました。前夜の大雨からは打って変わって、晴れてくれて良かったです。「たかおか朝市」は、高岡大仏前の坂下町通りにて、4月から10月までの第2・第4日曜日に開催される朝市です。朝5時半から7時半まで開催されます。そして、高岡大仏近く、「大仏茶屋」の週末限定朝食営業。4月から「金・土・日」の、「朝6時30分~9時30分(ラストオーダー9時00分)」となりました。また、朝市開催日は、それよりも早い時間から営業する予定です。高岡大仏エリアは、「朝」からアツい!!ぜひ、高岡大仏エリアの朝をお楽しみください!! http://kirittotakaoka.ria10.com/saburou/2018040821002018年「たかおか朝市」開幕!!(4/8)
高岡市政情報 2018/04/04 【高岡市政情報】2018年4月4日 市長記者会見 4月4日(水)、新年度初の高岡市長記者会見が行われました。今回の発表事項は、「だれもが住み続けられる住まいと住環境の実現」を基本理念とした「高岡市住生活基本計画」の策定について(都市創造部建築政策課 住宅政策係)、来月に高岡市竹平記念体育館で開催されるポーランド女子レスリングチーム・全日本女子レスリングチームの合同強化合宿について(教育委員会スポーツ課 東京オリンピック・パラリンピック推進室)の2点です。ちなみに、今回の発表事項の担当課である、都市創造部建築政策課、教育委員会スポーツ課は、いずれも今年度の市役所組織改編で4月に誕生したばかりの課ですね(笑)詳しくは、下記発表資料をご覧ください。2018年4月4日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1. 高岡市住生活基本計画の策定について(PDF:340KB) (資料)高岡市住生活基本計画(概要版)(PDF:645KB)2. ポーランド女子レスリングチーム・全日本女子レスリングチームの合同強化合宿の開催について(PDF:362KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201804041700【高岡市政情報】2018年4月4日 市長記者会見
観光・イベント情報 2018/04/03 【観光情報】高岡古城公園の桜(4/3) 桜馬場通り。本日、4月3日(火)の高岡古城公園の桜です。平日でしたが、古城公園は多くの人で賑わっていました。県内は今年初の夏日という暑さ。一方、風が強く、桜が散り始めている感じでした。今年の雪害の影響で、先月まで通行禁止となっていた、本丸を囲む小路(いわゆる「犬走り」)。4月から通行可能となっております。犬走り(朝陽の滝側)から見る中の島の風景。犬走りの池ノ端側は、桜のトンネルです。桜が花開く一方、雪害の爪痕が依然として残る、池ノ端側の犬走り。池ノ端堀をまたぐ「本丸橋」から見た、池ノ端の桜景色。犬走りを更に歩き、本丸と二の丸を結ぶ土橋方面へ。枝の折れた木、倒れている木から、花開いている景色は、とても切なかったです。石垣と桜。本丸広場の桜。今度は、射水神社の裏。内堀、明丸側の犬走り。こちらも先月まで通行禁止でしたが、通行可能となりました。こちらも、雪害の爪痕が。そして、折れた木が花開いていました。射水神社の裏。射水神社横の相撲場。卯辰山(通称「二ツ山」)の桜。最後に、本丸と二の丸を結ぶ土橋から、内堀・鍛冶丸方面を眺める。遊覧船がやって来ます。今が満開の桜。今年はとにかく早かったので、例年のピークである4月中旬頃の桜関連のイベントは・・・果たしてどうなるやら(^^;ちなみに、高岡市立博物館の屋上開放は、急遽今週末の6日(金)~8日(日)にも行われることとなりました(※雨天中止)。ただ、週末は雨予報ですね・・・。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201804032100【観光情報】高岡古城公園の桜(4/3)
観光・イベント情報 2018/04/03 【観光情報】高岡古城公園の桜(4/2) 日本さくら名所100選でもある高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)の、桜の風景をお伝えします。ご存知のように、今年は桜の開花がとても早く、昨日今日で既に満開です。まずは、昨日・4月2日(月)の桜です。小竹藪。三の丸から、「赤い橋」で有名な朝陽橋を眺める。遊覧船も運航しております。明丸(動物園前)の桜並木。桝形堀越しに、桜馬場通りの桜並木。鍛冶丸(博物館前)から、内堀を眺める。搦手口から、桜馬場通りを眺める。朝陽橋から、中の島方面を眺める。本丸広場。本丸と二の丸(市民会館)を結ぶ土橋から、池ノ端方面を眺める。二の丸から、駐春橋へ向かう坂道。駐春橋から、大手口方面を眺める。池ノ端の絶壁に生えるソメイヨシノ。池ノ端の、遊覧船乗船場付近から、中の島方面を眺める。乗船場付近から、池ノ端方面を眺める。乗船場付近から、本丸方面を眺める。中の島からお堀を眺める風景。今日か明日あたりに、今日4月3日(火)の桜もアップしたいと思います! http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201804031700【観光情報】高岡古城公園の桜(4/2)
高岡市政情報 2018/03/27 【高岡市政情報】2018年3月26日 市長記者会見 3月26日(月)、今年度最後の高岡市長記者会見が行われました。今回の発表事項は、「4月1日付け人事異動の概要について」「高岡御車山会館での更なる魅力向上について」の2点でした。「高岡御車山会館での更なる魅力向上について」では、4月30日(休・月)の「平成の御車山」完成式について、多言語化アプリについてが発表されております。詳しくは、下記発表資料をご覧ください。2018年3月26日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1. 平成30年4月1日付け人事異動の概要について(PDF:440KB)2. 高岡御車山会館での更なる魅力向上について(PDF:246KB) (資料)高岡御車山会館 多言語化アプリ(PDF:4,584KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201803271600【高岡市政情報】2018年3月26日 市長記者会見
観光・イベント情報 2018/03/22 マンガでわかる日本遺産 ★詳しい情報はこちら★日本遺産マンガについて(高岡市ホームページ)マンガはこちら→日本遺産のまち 高岡今昔物語(PDF:7,789KB)2015年、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡 ―人、技、心―」として、高岡が日本遺産の認定を受けました。早3年が経ちますね。その日本遺産のまち・高岡の歴史や背景を、幅広い年齢層の皆様に理解していただけるよう、高岡市日本遺産推進協議会がマンガを制作いたしました。上記PDFリンクよりご覧いただけます。このマンガを通し、多くの方に高岡の魅力を知っていただけるといいですね! http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201803222300マンガでわかる日本遺産