2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/12/13 【イベント参加報告】タカポケ 第22回定例会(12/6) 12月6日(水)。タカポケ 第22回定例会が開催されました。今回も3名のプレゼンターさんが、高岡を盛り上げるため、プロジェクトを発表。その後、参加者の皆様が各プレゼンターさんのアイディア出しに参加し、プレゼンターさんは出たアイディアをもとに、プロジェクトを進めていきます。歌える介護士ソングライター・CHIHHIEさん。テーマ「タカポケソングを作ろう!」。タカポケ、そして高岡を盛り上げるべく、タカポケソングを作ります。ジェネ会所属の芸術家・澁谷幸司さん。テーマ「アートの拠点を!」。廃止となった公共施設跡地をリノベーションし、アートの拠点を作ります。 トロンボーン奏者・荻布彦さん。テーマ「高岡に金管楽器奏者が150人集まる日」来年9月29日(土)・30日(日)、「第32回 アンサンブルフェスティバル」が高岡で開催されることが決まりました。フェスティバルを通し、高岡を盛り上げたい!今回も多くのパワーを感じたタカポケ定例会でした。さて、次回は年が明け、1月5日(金)の開催となります。場所は同じくメリースマイルカフェ。来年もタカポケをよろしくお願いいたします。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201712131800【イベント参加報告】タカポケ 第22回定例会(12/6)
イベント参加報告 2017/12/12 【イベント参加報告】リノベーションスクール@高岡(12/1~3) ★詳しい情報はこちら★リノベーションスクール@高岡(外部リンク)12月1日(金)~3日(日)。「リノベーションスクール@高岡」を受講させていただきました。実際の空き物件を教材とし、活用策を練り、事業計画を立て、公開のプレゼンテーションで発表するという実践的なスクールです。一時帰宅する時間は多少ありましたが・・・(笑)ほぼ3日間ぶっ通しの「合宿」状態。初日に初めて対象物件の発表があり、3日目の公開プレゼンテーションまでに活用策・事業計画を練らなければなりませんでした。とてもハードでしたが、楽しい3日間でした。ちなみに、今回のリノベーションスクール@高岡での対象物件は3つ。・川原本町空き家群・高の宮通り「ルパン」跡・大仏飲食店街そのうち、私が所属したチームでは、高岡大仏裏にある「大仏飲食店街」を担当させていただきました。昔なつかしい雰囲気の残る飲食店街ですが、現在12店舗中10店舗が空きとなっています。さて、3日間の成果である「公開プレゼンテーション」は、You Tubeでライヴ配信されました。現在もアーカイブとして公開されておりますので、ぜひご覧ください!3箇所の空き物件は、どうリノベーションされていくのか・・・。もちろん、プレゼンがゴールではありません。プレゼンで発表した「事業計画」をもとに、これから本格的にプロジェクトがスタートする予定です。ぜひ、今後の展開にも、ご期待ください!! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201712121500【イベント参加報告】リノベーションスクール@高岡(12/1~3)
高岡市政情報 2017/12/11 平成29年 高岡市議会12月定例会 開会(12/4~12/20) 平成29年 高岡市議会12月定例会市長提案理由説明(抄)(高岡市ホームページ)一 市政の運営にあたって ・2020年東京オリンピック・パラリンピックについて ・大伴家持生誕1300年記念事業について二 市政の重点課題について ・新高岡駅利用促進について ・中心市街地活性化について ・ものづくり産業の振興について ・財政健全化緊急プログラムの取り組みについて開会より1週間経ってしまいましたが・・・。12月4日(月)より、平成29年高岡市議会12月定例会が開会しております。今年10月に高岡市議会議員選挙があり、11月より4年間の任期がスタートした27人の議員さんによる初めての定例会となります。今回は12月20日(水)までの開会。本会議と委員会は誰でも傍聴できますし、本会議は高岡ケーブルネットワークのコミュニティチャンネルで中継されます。ぜひ、興味のある方は、傍聴してみてください!市議会の傍聴について(高岡市ホームページ)平成29年高岡市議会12月定例会 日程12月4日(月) (終了)11時~ 議員協議会 (議員協議会室)13時~ 本会議(提案理由説明) (議場)12月5日(火) (終了) 議案調査日12月6日(水) (終了)議案調査日12月7日(木) (終了)10時~ 本会議(代表質問) (議場)12月8日(金) (終了)議案調査日12月11日(月) (終了)10時~ 本会議(一般質問(一括)) (議場)12月12日(火)10時~ 本会議(一般質問(一括)) (議場)12月13日(水)10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)12月14日(木)10時~ 本会議(一般質問(一問一答)) (議場)12月15日(金)10時~ 民生病院常任委員会 (第1委員会室)13時~ 産業建設常任委員会 (第2委員会室)12月18日(月)10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)13時~ 総務文教常任委員会 (第2委員会室)12月19日(火)議案調査日12月20日(水)9時30分~ 委員長会議 (会議室)10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)11時~ 議員協議会 (議員協議会室)13時~ 本会議 (議場) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201712111500平成29年 高岡市議会12月定例会 開会(12/4~12/20)
高岡4D-ポケット タカポケ 2017/12/06 【イベント情報】タカポケ 第22回定例会(12/6) ★詳しい情報はこちら★タカポケ 第22回定例会(Facebookイベントページ)高岡4D-ポケット(たかおかよじげんポケット)=通称「タカポケ」)第22回定例会開催日決定!★参加お申込受付中★「ぜーんぶジブンゴト!」トナリのこともジブンゴト、マチのこともジブンゴト。高岡のために何かやりたい!自分の夢をみんなに応援してほしい!もっとこうしたら街がよくなる!みんなと一緒に高岡の幸せな未来をつくりましょう!!タカポケ 第22回定例会開催日時:2017年12月6日(水)19:00~(18:30受付開始)開催場所:メリースマイルカフェ(高岡市本丸町13-10)定員:30名参加費:500円 ※お得な会員制度を始めました! 10月から3月会員 (会員の方は全額で2,000円)懇親会:定例会終了後、楽しすぎる懇親会をご用意しています。(参加費1,500円)~参加方法~ Facebook:イベントページの参加ボタンを押す&コメントを必ずお願いします。(定例会&懇親会参加についてもご回答ください)TEL:事務局へ直接お申込みください。 080-3749-8770(担当:ますかた)~プレゼンター~CHIHHIE 氏:「タカポケソングを作ろう!」澁谷 幸司 氏:「 アートの拠点を!」荻布 彦 氏:「金管楽器奏者が150人集まる日」当日はプロジェクトアイデアを持ったプレゼンターの発表内容を聞いたあと、そのアイデアを参加者全員でブラッシュアップ。さらに、そのプロジェクトを応援し、一緒にがんばってくれる協力者を募ります。(次回以降のプレゼンターさんをただいま募集中!)アイデアを出し合って、思いを形にし、仲間と一緒に高岡を盛り上げるプロジェクトをどんどん実行していきましょう。誰かの夢をみんなで叶える、高岡4D-ポケット(タカポケ)。ぜひご参加ください!色んな方との交流も生まれます。お名刺をお持ちの方は是非お持ちくださいませ。>>>タカポケって?https://peraichi.com/landing_pages/view/takapoke~当日スケジュール~19:00~20:30 定例会定例会終了後 懇親会を開催します!会場:メリースマイルカフェの地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/takapoke/201712061100【イベント情報】タカポケ 第22回定例会(12/6)
観光・イベント情報 2017/12/05 高岡古城公園の紅葉・・・遊覧船にも乗船(11/21) ・・・バタバタしていたので更新が遅れましたが、11月21日(火)の高岡古城公園の紅葉風景です。このあたりは、小竹藪~中の島周辺です。さて、この日は「古城公園お濠めぐり遊覧船」にも乗船。紅葉時期の乗船は初めてでした。(※11月26日(日)で今年の運航は終了しました)池之端~中の島周辺。「赤い橋」で有名な、朝陽橋の下を通ります。朝陽橋~三の丸~内堀あたり。そして、本丸~二の丸を結ぶ土橋の石垣を見て、折り返します。再び内堀を通り、三の丸方面へ。再び朝陽橋の下を通ります。朝陽橋を過ぎてすぐの風景。中の島。中の島近く。そして、池之端を通って「本丸橋」で折り返し、乗船場に戻って終了です。その後再び歩いて園内散策。梅林から三の丸方面。いったん大仏方面へ行ってから、戻ってきました。大手口付近にある「平成の滝」からの風景。鍛冶丸から三の丸方面の内堀。鍛冶丸と明丸を結ぶ土橋から。そして、三の丸から朝陽橋を眺めた風景。桜も綺麗ですが、紅葉もきれいな古城公園。最近歩いていないのでわかりませんが、まだ紅葉は残っているのかな?とにかく、来年また紅葉を楽しめることを心待ちにしております。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/20171205000000高岡古城公園の紅葉・・・遊覧船にも乗船(11/21)
イベント参加報告 2017/11/30 【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』(11/26) ★詳しい情報はこちら★剣に歌に、夢が翔ぶ!(高岡市ホームページ「もっとホット高岡ニュース」)11月26日(日)。高岡市民会館にて、大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』が上演。大伴家持役の和泉元彌さん、家持の妻・坂上大嬢役のとよた真帆さんをはじめ、多くの方が熱演されました。今回、エキストラ、合唱、踊りなどで、多くの市民も参加。私も兵士役エキストラで出演させていただきました!(笑)前日は午前から夜まで、当日は朝から。長丁場の練習、そして本番でしたが、とても楽しい経験となりました。ちなみに、会場では10月8日(日)に同じく大伴家持生誕1300年記念イベントとして開催された、「高岡かざぐるまアート2017」のかざぐるま展示もありました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201711301500【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』(11/26)
北陸新幹線 (2015年3月開業) 2017/11/30 京田踏切 地下式立体交差化がスタートしております (いずれも2017年11月17日撮影)新高岡駅すぐ近く。都市計画道路下伏間江福田線とJR城端線を結ぶ「京田踏切」の、地下式立体交差化に向けたう回路設置工事が行われています。この京田踏切。1996年の「彩りとやま緑化祭'96」の際に仮設踏切という形で開通しましたが、緑化祭期間終了後に閉鎖されました。以前から地下式立体交差の計画があったものの、予算等の関係でなかなか進まず。その後、2002年にイオンモール高岡がオープンしたことにより「京田踏切を開通させて欲しい」という要望が増え、2006年に現在の形となる2車線の平面交差(踏切)で約10年ぶりに開通しました。2015年には北陸新幹線が開業。すぐ近くに城端線の新駅ができたことにより、踏切周辺での交通渋滞が問題となっていました。こういった事態を受け、今年度ついに地下式立体交差化に着手。完成までにはまだまだ年数はかかると思いますが、ようやく・・・ようやく一歩前進といったところでしょう。京田踏切周辺の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/shinkansen/201711301300京田踏切 地下式立体交差化がスタートしております
高岡市政情報 2017/11/24 【高岡市政情報】2017年11月24日 市長記者会見 なかなかお天気に恵まれませんね・・・。そろそろ雪の季節になるのでしょうか。さて、本日11月24日(金)、高岡市長記者会見が行われました。今回の発表事項は、「高岡市議会12月定例会提出予定案件について」2件と、12月1日(金)に2周年を迎える高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの、「F-GIRLS コレクション展」開始について、神奈川県大和市との災害時相互応援協定の締結についてです。詳しくは、下記発表資料(PDF)をご覧ください。2017年11月24日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1. 12月定例会提出予定案件について (1)平成29年度12月補正予算(案)について(PDF:284KB) (2)平成29年度12月定例会提出議案について(PDF:222KB)2. 高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの「F-GIRLS コレクション展」開始について(PDF:458KB)3. 神奈川県大和市との災害時相互応援協定の締結について(PDF:306KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201711242300【高岡市政情報】2017年11月24日 市長記者会見
観光・イベント情報 2017/11/22 「株式会社能作」新社屋、高岡市デザイン・工芸センター見学(11/15) ★詳しい情報はこちら★株式会社 能作(外部リンク)高岡市デザイン・工芸センター(外部リンク)11月15日(水)。4月に新社屋に移転した「株式会社 能作」を見学させていただきました。能作は、今年創業101年を迎える鋳物企業です。近年、錫(すず)を使用した曲がる食器など、新しい商品で革命を起こし、今や「世界の能作」と呼ばれる活躍ですね。もはや説明するまでもない!(笑)今年4月、高岡オフィスパークにオープンした新社屋。より「産業観光」に特化し、工場見学はもちろん、鋳造体験やショップ、カフェスペース、観光案内などなどが揃う豪華施設となりました。先月で早くも来場者5万人を突破し、更に注目を集めています。新社屋オープン後、既にカフェスペースで食事させていただいたことはありましたが・・・。工場見学は初めてでした。写真はこれだけです(笑)工場見学は、無料でできます(事前予約制です)。詳細は、下記ページをご覧ください!工場見学(株式会社能作ホームページより)その後、同じオフィスパーク内にある「高岡市デザイン・工芸センター」を見学。「新クラフト産業・デザインの育成」「伝統工芸の保存・継承」「デザイン・工芸の啓発・普及」を活動の柱とした、高岡市の施設です。株式会社能作の地図(Googleマップ)高岡市デザイン・工芸センターの地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201711222200「株式会社能作」新社屋、高岡市デザイン・工芸センター見学(11/15)
観光・イベント情報 2017/11/08 【観光情報】高岡古城公園の紅葉が見ごろです! 高岡古城公園。中の島に植えられた「やまたちばな」は、赤く実っております。さて、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)は、紅葉のシーズンとなりました!紅葉シーズンは、「お濠めぐり遊覧船」の運航も行われます。ぜひ、紅葉の古城公園をお楽しみください♪★詳しい情報はこちら★日本100名城高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船 乗船案内(外部リンク)お濠めぐり遊覧船(紅葉シーズン)11月3日(祝・金)~11月26日(日) 10時00分~17時00分(最終出発16時30分)大人700円、小人200円(小学生以下)高岡古城公園紅葉 11月1日(水)朝陽橋から中の島を眺める小竹藪広場中の島から朝陽橋・本丸を眺める朝陽橋から三の丸方面を眺める本丸広場・前田利長公像周辺鍛冶丸(博物館前)から、内堀・三の丸方向を眺める桝形堀周辺二の丸、動物園前の通り動物園三の丸から朝陽橋を眺めるも、ちょっと逆光で見づらい・・・駐春橋から、大手口方向を眺める高岡古城公園紅葉 11月6日(月)遊覧船乗り場周辺から、池之端方面を眺める梅林あたりから、中の島・本丸方面を眺める(遊覧船)三の丸から、朝陽橋を眺める小竹藪広場朝陽橋から中の島を眺める朝陽橋から三の丸を眺める(遊覧船)遊覧船乗り場周辺より、中の島方面を眺める http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201711081900【観光情報】高岡古城公園の紅葉が見ごろです!