2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
高岡コロッケ 2018/06/19 【イベント情報】第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(6/24) (第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡の様子)★詳しい情報はこちら★夢は揚げたて!高岡コロッケ(外部リンク) 第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡 チラシ(PDF)第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(たかおかストリート)今週末6月24日(日)、高岡テクノドームにて、「第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡」が開催されます。今年で6回目となるコロッケフェスティバル。高岡での開催は、2015年の第3回以来、3年ぶり2回目となります。北は北海道から、南は大分県まで。全国31種類のコロッケが、高岡に集まります!ぜひ、お時間のある方は、色んなコロッケをお楽しみください!第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡開催日時:2018年6月24日(日)10時~15時30分開催場所:高岡テクノドーム(高岡市二塚322-5)~出店コロッケ~・北海道男爵コロッケ(北海道)・五十集屋コロッケ(岩手県)・磐梯山ころっけ(福島県)・龍ヶ崎まいんころっけ(茨城県)・瑞穂牛コロッケ(茨城県)・ずわいがにたっぷりコロッケ(茨城県)・越谷の縁起コロッケ(埼玉県)・いわしっコロ・ぴぃコロ(千葉県)・いか爆弾(神奈川県)・丸い~もコロッケ(石川県)・ひだコロッケ(岐阜県)・みしまコロッケ(静岡県)・清水もつカレーコロッケ(静岡県)・駿河湾桜えびコロッケ(静岡県)・キンメコロッケ(静岡県)・丹那断層コロッケ(静岡県)・絶品名古屋コーチン殿様コロッケ(ピリ辛味噌)(愛知県)・あんこのクリームコロッケ(京都府)・牡蠣クリーミーコロッケ(兵庫県)・岡山白桃のコロッケ "もっコロ"(岡山県)・讃岐肉まんコロッケ(香川県)・明太クリーミーコロッケ(福岡県)・たかはしのしょうがコロッケ(大分県)・ししコロ(富山県)・富山ブラックコロッケ(富山県)・チキンライスコロッケ(富山県)・紫いもコロッケ(富山県)・松坂牛コロッケ(富山県)・火牛コロッケ(富山県)・里いもコロッケ さとっころっ(富山県)・立山和牛コロッケ(富山県)会場・高岡テクノドームの地図(Googleマップ) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/201806192200【イベント情報】第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(6/24)
高岡コロッケ 2014/03/05 高岡市物産展@武蔵小山商店街で、高岡コロッケを買ってきた 3月1日・2日、品川区の武蔵小山商店街にて、高岡市物産展が開催されました。2日午後、私も足を運びました。旅のお供、荻布寮の欅の妖精おぎたん。 アーケードにかけられた、「第1回全国コロッケフェスティバル初代チャンピオン ブラックコロッケ ホワイトコロッケ」の垂れ幕。物産展会場。表の様子。物産展会場、中に入ったところ。さあ、高岡へ。旅は続く、能登へ、飛騨へ。物産展会場、中の様子。こちらでは、ますのすし、シロエビのから揚げなどが販売されていました。揚げたてのシロエビから揚げが試食できました。中の更に奥。こちらでは、グリーンラーメン、地酒、この3月2日にパズドラとコラボした氷見うどんなどなど。高岡の観光情報の展示もありました。表に戻り。店頭では、高岡コロッケの販売。さすが有名な武蔵小山商店街。人通りも多いため、店頭販売は盛況でした。次々と売られていくので、足してもすぐに空になっていく感じ(笑)とにかく盛況で慌ただしかったのでよく確認できませんでしたがブラックコロッケ(ブラックラーメンと同じ醤油ベース)ホワイトコロッケ(とろろ昆布を使用)高岡大仏コロッケ(普通のコロッケの約2.5倍)白えびかまぼこコロッケ富山牛コロッケの5種類が販売されていたと思います。ちなみにこの日、中学の同級生で現在女子寮生である人が、売り子として働いていました。ただ、慌ただしすぎてこれは喋れないなと思い、その人からブラックコロッケとホワイトコロッケ4個ずつ買ってすぐ帰りました(笑)そして、売り子の若い女性がもう一方いらっしゃったのを覚えていたのですが・・・。後で知ってびっくり。なんと、2014年あみたん娘カノン・公式コスプレイヤー東京エリアグランプリに選ばれた青木満理子さんだったのです。こんなに早く新しい公式コスプレイヤーの方をお目にかかれるとは思いもしませんでした。右の長いやつがブラックコロッケ。左の、ちょっと隠れてしまっているやつがホワイトコロッケ。ブラックコロッケ、マジでうまかった!!ブラックラーメン流行以降、富山県内で「ブラック」はじめ色ネタの商品がたくさん生み出され、中にはネタとしか思えないものも結構存在しますが、コロッケは大成功だと思います!!さすが日本一です。ホワイトコロッケももちろん、うまかったです。とろろ昆布だということは、後でパンフレットを読んで気がつきましたが(笑)というわけで、簡単すぎましたが高岡市物産展@武蔵小山商店街のレポートでした!! http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/201403050030高岡市物産展@武蔵小山商店街で、高岡コロッケを買ってきた
高岡コロッケ 2009/10/23 高岡コロッケ食べ尽くし⑦ No.34 マルジン 昭和通り店(前身ブログより) 都合により一時中断していたコロッケ巡りですが、再開しました。ただしまた中断する可能性は高いですが・・・。今日たまたま旅のパートナーと帰ることになり、そのついでに行ってみようかということになったのです。それで、帰り道に行った店はこちら。コロッケマップNo.34 「マルジン 昭和通り店」所在地:高岡市川原本町8-1営業時間:9:30~19:00定休日:日曜日「昭和通り」・・・高岡駅前通りの別称で、別に「昭和」の雰囲気が残る通りという意味ではなく、「昭和町」という場所に続くから「昭和通り」と呼ばれています。そんな昭和通りにあるお店が「マルジン 昭和通り店」。入ってみて驚いたのは、いかにも手動って感じに見える扉が自動ドアだったということ。そして、お店の中は清潔感があるなという印象を受けました。このお店で買ったコロッケは「手作りコロッケ(税込58円)」。マルジンと言えば20日前に関町店へ行きましたが、関町店とはまた違ったコロッケでした。「マルジン 昭和通り店」の地図(Yahoo!地図)帰りにコロッケ巡りが再開されるなんて全く想定しておらず、カメラを持ってきていませんでした。そのため写真がありません・・・。店の外観は後ほど撮影して更新します。それではまた。(前身ブログより 2009年10月23日更新) http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/200910232019高岡コロッケ食べ尽くし⑦ No.34 マルジン 昭和通り店(前身ブログより)
高岡コロッケ 2009/10/03 高岡コロッケ食べ尽くし⑥ No.41 食の駅高岡 天の川倶楽部南条(前身ブログより) 「マルジン 関町店」から結構歩いたような気がします。その間、いろんな話をしていましたが、次なる目的地へと到着。(また、若干指が入っている・・・)コロッケマップNo.41 「食の駅高岡 天の川倶楽部南条」所在地:高岡市佐野1414営業時間:10:00~19:00定休日:なしこのお店はレストラン?喫茶店?・・・中に入ってみると「食堂」という感じでした。良い雰囲気のお店で、デートスポットにもいいかもしれませんね(笑)中にはなんと足湯が・・・。また、近くにはおとぎの森公園があります。食べたのは、この「コロッケカレー(750円)」。昼食をとっていなかったので、丁度良かった・・・。草彅剛の戦国時代生活挑戦が流れるテレビを見ながら、食事を楽しみました。コロッケカレーに使われているコロッケは、ネギが入っている珍しいものでしたね・・・。「食の駅高岡 天の川倶楽部南条」の地図(Yahoo!地図)この後、近くにあるもう1店へ行くつもりでしたが、カレーを食べたために腹がいっぱい。というわけで今回はこれで終了し、また今度ということで・・・。とにかく3日間で6店制覇。順調ですね。ちなみに明日はお休みします。(前身ブログより 2009年10月3日更新) http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/200910032249高岡コロッケ食べ尽くし⑥ No.41 食の駅高岡 天の川倶楽部南条(前身ブログより)
高岡コロッケ 2009/10/03 高岡コロッケ食べ尽くし⑤ No.35 マルジン 関町店(前身ブログより) 土曜日の今日は、13時前に高岡駅南に集合。駅の工事を眺めながら、この街の将来を思い続けていました。特に、新幹線はどうなっちゃうんだろう。くだらないことは分かっていますが、世論を見ているとなんか不安ならずにはいられません。部活を終えて駅へ向かったこのプロジェクトのパートナーは、中心市街地の人の多さに驚いたと言っていました。そう、今日と明日の2日間、中心市街地で「高岡B級グルメ博」が行われているのです。高岡コロッケの他、宇都宮の餃子や奥美濃のカレーなど全国各地のB級グルメが高岡に集結しています。できればこの機会にいろんな食べ物を楽しんでみたいですが、我々2人はひたすら高岡コロッケです。中心市街地とは逆方向の、駅南方向へと歩きました。駅南口から歩いて約5分、早くも最初の目的地が見えました。都市計画道路中川和田線(後ほど幹線道路の特集で紹介したいと思います)と県道40号線高岡庄川線が交差する「関町」交差点の角にあるこのお店です↓↓↓↓↓(思い切り指が入ってるな・・・)コロッケマップNo.35 「マルジン 関町店」所在地:高岡市関町9-4営業時間:8:00~19:00定休日:月曜日店の前に来ると、美味しそうなパンの匂いが・・・・。ん、パン?・・・これは県道40号線を挟んで向かいにあるパン屋「ボンジュール」から来ている匂い。自然と体がそっちへ向いてしまいそうですが、今回の目的はコロッケです。こちらのコロッケは80円。初日に行った天狗乃肉大手町店同様、揚げたてのものをもらいました↓↓↓↓↓キッチンペーパーのようなもので包まれて渡されたので、店の前で食べました。このお店のコロッケの印象は・・・パン粉がいい。もしかして、向かいの店のものを使っている?それにしても、いろんなコロッケを食べ比べてみるのも面白いなと思いました。「マルジン 関町店」の地図(Yahoo!地図)食べ終わった後、さらに南へと歩いて次の店へ行くこととなりました(それは後ほど)。(前身ブログより 2009年10月3日更新) http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/200910032208高岡コロッケ食べ尽くし⑤ No.35 マルジン 関町店(前身ブログより)
高岡コロッケ 2009/10/02 高岡コロッケ食べ尽くし②~④ No.4・19・20 御旅屋セリオ(高岡大和)地下 (前身ブログより) 今日の帰り道に行ったのは、再開発が行われて早15年となる御旅屋セリオ(高岡大和)。周辺は明日から行われるB級グルメ博などのイベントに向け、屋台が立っていました。気がつけば、御旅屋セリオに行くのも1年半ぶりになりますが、今回の目的は当然コロッケ。この建物の地下1階(いわゆるデパ地下)に、高岡コロッケ実行委員会加盟店が3つも存在するのです!というわけで、一気にその3店のコロッケを制覇してきました。コロッケマップNo.20 「大和高岡店・神戸コロッケ」所在地:高岡市御旅屋町101営業時間:10:00~19:00まずこのお店で購入した「じゃがいもコロッケ(夕方の割引により84円)」を食べました。グルメリポーターではないので味についてしっかり語ることはできませんが、一緒にこの企画に挑戦している同級生は「じゃがいもがしっかりしている」と言っていました。とは言え、彼が食べていたのは私とは違い「肉じゃがコロッケ」でしたが・・・(一口食べさせてもらいましたがこれも美味しい・・・)。コロッケマップNo.19 「大和高岡店・伊藤ハム」(所在地・営業時間は「神戸コロッケ」と同じ)次に、このお店で購入した「ビーフコロッケ(120円、夕方割引で100円・・・だったかな?)」。神戸コロッケはどちらかと言うと塩味の方でしたが、こちらは甘さが特徴。また違った美味しさがありました。コロッケマップNo.4 「POTTEO@POTEO おいも美人」 (所在地・営業時間は他の2店と同じ)最後はこのお店で購入した限定商品、「もんじゃ焼きコロッケ(420円、夕方割引で400円、1パック3個入り)」です!遅い時間だったためか、これ以外に「コロッケ」というものが見当たりませんでした。しかし、こういうレアなものを食べられるのもこの企画ならではですね。中身は当然もんじゃ焼き。正直な話もんじゃ焼きは食べたことがありませんでしたが、美味しかったです。なお、この3店はほぼ隣接した位置に存在します。したがって1店見つければ残りの2店もすぐに見つかるでしょう。それにしても、こういったデパートでコロッケを楽しむのもいいですね・・・。「御旅屋セリオ(高岡大和)」の地図(Yahoo!地図)明日は駅南地区にある3店を巡る予定です。それではまた・・・。(前身ブログより 2009年10月2日更新) http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/200910022049高岡コロッケ食べ尽くし②~④ No.4・19・20 御旅屋セリオ(高岡大和)地下 (前身ブログより)
高岡コロッケ 2009/10/01 高岡コロッケ食べ尽くし① No.28 「天狗乃肉 大手町店」 (前身ブログより) 今日から10月ですね・・・。'00年代もあと3ヶ月を切ったことになります。日常生活ではつい昨日学校祭を終え、鮮やかな思い出となり・・・。今は楽しい出来事を終えた後に必ず感じる心の空白・・・。本格的に切ない秋が始まろうとしています。そんな中、「きりっとした表情で盛り上げたい」管理人No.2のmarveが、壮大なプロジェクトに挑戦することとなりました。まあ、企画したのは私ではなくとあるクラスメイト(砺波市民)で、管理人No.1のペーに至ってはこの企画のことを知りもしませんが・・・。そのプロジェクトとは一体何か、発表します。.....「高岡コロッケマップに掲載されている44店のコロッケ食べ尽くしに挑戦!!」先程も書いた通り企画したのは私ではありませんが、一度こういうことをしてみたかったんですよ。間もなく高岡B級グルメ博も行われますし・・・。高岡ではいつの間にか「コロッケ」が名物になっていました。これは、都道府県別のコロッケ消費量ランキングで富山県が1位になったことがきっかけで、現在では全国的にも知られつつあります。そんな高岡コロッケのPRも兼ねて、当ブログで紹介しながら壮大なプロジェクトを進めていきたいと思います。それで、今回は早速1店目を紹介します。今日の18時すぎ、部活を終えたクラスメイトと共に行った、記念すべき第1店目は、この店です↓↓↓↓↓ コロッケマップNo.28 「天狗乃肉 大手町店」所在地:高岡市大手町4-16営業時間:9:00~19:00(揚げものは18:45まで)定休日:月曜 駐車場:あり高岡駅前を通る県道から古城公園方面へ行くと「定塚町」という交差点が現れますが、その交差点の角にあります。このお店はテレビでも紹介されたという高岡コロッケの名門中の名門で、美味しいとの評判があります。店に入って「当店特製コロッケ(70円)」というコロッケを注文するとすぐに揚げてくれて、しばらくすると揚げたてのコロッケが手に入ります↓↓↓↓↓ そのお味は評判通り!44店の一番最初にこんな美味しいコロッケを食べていいのかと思うくらいですね・・・。まあ、ぐだぐだ説明しても仕方がないので、是非食べてみて下さい!「天狗乃肉 大手町店」の地図(Yahoo!地図)とにかくいいスタートが切れたかなとは思いますが、早くも問題が発生しています。44店の多くはスーパーや肉屋などのお店ですが、中には居酒屋とかホテルや商工ビル内のレストランとか、行けない場所や行きにくい場所も含まれています。したがって、44店全てを制覇することは不可能に近いでしょう。それでも、行けるところだけは行って紹介したいと思うので、いつ達成できるか分かりませんがとにかく達成を目指して頑張ります。(前身ブログより 2009年10月1日更新) http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/200910012256高岡コロッケ食べ尽くし① No.28 「天狗乃肉 大手町店」 (前身ブログより)