2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
(公社)高岡青年会議所 2017/08/10 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 3日目(8/6) ~これまでの記事~【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 初日(8/4)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 2日目(8/5)8月6日(日)。(公社)高岡青年会議所の青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」。長野県大町市「鹿島槍スポーツヴィレッジ」での体験学習3日目。最終日でした。前夜から雨模様・・・。そしてこの日も雨予報だったため、朝のラジオ体操は残念ながら中止。宿泊した部屋は、朝7時半で撤収いたしました。しかし、その後はお天気に恵まれました。朝食(バイキング)の後、午前は「パン焼き体験」を行いました。お昼前に、3日間の振り返り。そして、家族や班のメンバーにお手紙を書きました。昼食の後、13時半に退所式。3日間お世話になった鹿島槍スポーツヴィレッジにお礼の挨拶をしました。バスで高岡まで移動。17時に高岡着。市内で解散式を行い、3日間の体験学習は無事終了いたしました。2週間後に振り返りの時間が残っていますが、メインとなる2泊3日の体験学習はこれで終了。怪我や病気もなく3日間を終えることができて、まずは安心です。そして、様々な体験を通して、参加児童の皆さんが大きく成長をしてくれたことを祈っています。私も「小学20年生」として、大きな学びを得ることができました(笑) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201708100800【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 3日目(8/6)
(公社)高岡青年会議所 2017/08/08 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 2日目(8/5) ~これまでの記事~【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 初日(8/4)8月5日(土)。(公社)高岡青年会議所の2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」。長野県大町市「鹿島槍スポーツヴィレッジ」での体験学習2日目でした。朝6時起床で、6時半よりラジオ体操並びに朝の散歩を行いました。ラジオ体操・・・特に第2は久々でしたね(笑)朝食(バイキング)の後、午前中は「竹の水鉄砲作り」と、「的作り」の体験を行いました。お昼、大町市内にある中綱湖に移動。湖を見ながらお弁当を食べた後・・・。この3日間のメーンイベントと言っても過言ではない、「いかだ作り体験&レース」を行いました。レースは「いかだ作り」も含めて、早さを競いました。組み立てたいかだで中綱湖に入水し、2つのチェックポイントを通過し、スタート地点に戻った時点でゴールという内容でした。ちなみに写真はチェックポイントとなった、(公社)高岡青年会議所メンバーによるいかだです。(私は班担当として一緒にいかだレースに参加したため、レース中の写真はありません・・・w)レースが終わった後は、湖での自由時間を過ごしました。夜は、夕食の後にキャンプファイヤー。キャンプファイヤーでは、ゲームや歌、そして各班の出し物が行われました。担当した班は、ここぞとばかりに結束力を発揮してくれて、嬉しかったです。こうして2泊3日のうち2日目が終了いたしました。残るは3日目・・・いよいよ最終日です。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201708081500【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 2日目(8/5)
(公社)高岡青年会議所 2017/08/08 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 初日(8/4) ~これまでの記事~【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12)【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15)8月4日(金)。(公社)高岡青年会議所の2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」の、本番。長野県大町市での2泊3日の体験学習を迎えました。公募で集まった高岡市内の小学生が、7月15日(土)の事前研修に続いて参加しました。朝8時に高岡市内で出発式を行った後、8時半にバスで出発。昼、今回の会場となる長野県大町市の「鹿島槍スポーツヴィレッジ」に到着。入所式を行いました。昼食の後、午後はゲーム「チームで食材をゲットせよ!」。班毎に5つのゲームに挑戦し、クリアして夕食の食材をゲット。みんなで協力して・・・。そして、夕食。ゲットした食材で、バーベキューを楽しみました。夜はナイトハイクで鹿島槍スポーツヴィレッジ周辺を歩き、初日のプログラムを終えました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201708081000【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤー ~冒険して、いい友!~」体験学習 初日(8/4)
(公社)高岡青年会議所 2017/07/18 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15) 7月15日(土)。(公社)高岡青年会議所の2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」の事前学習が、高岡市二上まなび交流館で開催されました。途中からでしたが、引率スタッフとして参加させていただきました。参加児童(小学生)が、4班に分かれて活動。班別計画を立てた後、昼に野外炊飯を行いました。野外炊飯では、カレーライスを作りました!そして、午後はNPO法人「まねきねこ」の皆様を講師としてお招きし、「インプロ(即興演劇)」に挑戦。大人も混ざり、体を張りました(笑)こうして、事前学習は終了。本番となる体験学習は、来月、2泊3日で長野県大町市へ行きます。そちらも引率スタッフとして参加させていただく予定です。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201707182300【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」事前学習(7/15)
(公社)高岡青年会議所 2017/07/14 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12) 7月12日(水)。(公社)高岡青年会議所 2017年度青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」のオリエンテーションに参加いたしました。参加児童(市内の小学生)のオリエンテーションと、保護者への説明会。その後、参加スタッフへの説明会が行われました。この後、明日15日(土)に高岡市内で事前事業、そして来月に長野県内で体験事業が行われます。野外炊飯、いかだ作り、キャンプファイヤーなどの「冒険」を通し、絆を深め合います。昨年に引き続き、引率スタッフをさせていただくことになりました。事業が安全に行われるよう、そして参加児童の皆様がよき学びを得られるよう、サポートしていきたいと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201707142200【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 青少年育成事業「わくわくトムソーヤ ~冒険して、いい友!~」オリエンテーション(7/12)
(公社)高岡青年会議所 2017/06/13 【イベント参加報告】第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所(6/11) 6月11日(日)。高岡古城公園の相撲場にて、第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所が開催されました。今年も、高岡市内の小学生によるアツい戦いが繰り広げられました。当日は(公社)高岡青年会議所メンバーとして、会場設営と副審のボランティア参加。相撲のルールが分からないと、いざという時に大変でした・・・。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201706131700【イベント参加報告】第12回高岡市民体育大会 兼 第14回「わんぱく相撲」高岡場所(6/11)
(公社)高岡青年会議所 2017/06/07 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6) 6月6日(火)、高岡古城公園本丸にある射水神社にて、(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会が開催されました。大阪を中心に全国、そして世界に展開するお好み焼き屋「千房 株式会社」代表取締役・中井政嗣先生を講師としてお招きし、「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」と題して講演をしていただきました。先生の多彩な経験談から、経営者として大切なこと、接客の大切なこと・・・そして、人として大切なことを教えていただきました。とても心に響く時間でした。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201706070800【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション ~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6)
(公社)高岡青年会議所 2017/06/01 【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6) ★詳しい情報はこちら★【広報幹事ブログ】ココが見どころ!6月度オープン例会(高岡青年会議所のホームページ)【6月度オープン例会】「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや」(Facebookイベントページ)6月6日(火)、(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会が開催されます。今回の講師は(株)千房 代表取締役社長・中井政嗣氏をお迎えし「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや」と題し講演していただきます。中井氏は大阪にお好み焼き専門店 千房をオープンし、現在は海外にも店舗を広げ63店舗を経営されています。中井氏の最大の魅力は人材育成術です。「人間は誰でも無限の可能性を持っている」という強い信念のもと、多様な価値観を受け入れ多角的に物事を判断し、企業、地域に貢献するべく人材を多く育成されてこられました。講演内容は全て講師自らの実体験を語っていただく内容となっており、皆様にとってそれぞれの思考にプラスになる材料が必ず得られ、今後、より良い結果を導く為の行動へと繋がると確信しております。ご聴講頂く皆様自身の成長はもちろんの事、私たちが住まう地域を、自らの手でさらにより良い地域へと発展させたい!そんな想いを実現へと導いてくれる例会にしたいと思っています。たくさんのご参加お待ちしております。なお、今回の例会の会場は「射水神社」となっておりますので、お間違えの無いよう、よろしくお願いします。(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」日時:2017年6月6日(火) 時間:18:30開演(18:00開場)~21:00終了 場所:射水神社 (〒933-0044 高岡市古城1−1) 地図はこちら(Google mapへリンクします。)主催・お問合:公益社団法人 高岡青年会議所事務局 TEL:0766-21-2534 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201706011000【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6)
(公社)高岡青年会議所 2017/05/10 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9) 5月9日(火)。ウイング・ウイング高岡4階ホールにて、(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』が開催されました。『子育てハッピーアドバイス』の大ベストセラーで知られる、真生会富山病院心療内科部長・明橋大二先生による講演が行われました。当日、会場誘導の担当だったため、講演途中からの聴講となりましたが、子供の成長に大切な「自己肯定感」をはじめとするお話を、わかりやすく聞くことができました。私自身、独身のため「子育て」はまだまだ先の話ですが、普段の人付き合いでも役に立つお話だなと思いました。今回は「みらいづくり」の例会でしたが、思えば自分も昨年度「みらいづくり」の委員会に所属し、ちょうど1年前の5月度例会では司会を務めさせていただきました。当時を懐かしく思いながら、例会の時間を過ごしました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201705101800【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9)
(公社)高岡青年会議所 2017/05/07 【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9) ★詳しい情報はこちら★委員長ブログ:次世代育成委員会 山本 玲緒奈(高岡青年会議所のホームページ)5月9日(火)、(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会が開催されます。テーマは 『子供の成長に一番大切なこと』。講師は明橋 大二氏 。真生会富山病院の心療内科の先生です。 先生の著書である『子育てハッピーアドバイス』は、 子育て中のママたちから絶大な支持を集め、 累計400万部を超える大ベストセラーとなっています。 そんな明橋先生に、 子どもの心がどのように成長するのか、子どもの心の土台とは何なのか、 子どもが思春期になったときにどのように接していくべきなのか、 など、私たち大人や親世代が抱える悩みに対して、 子育てのあり方を教えていただきます。 親として、大人として、地域として 、明橋先生のお話を聞いて、子どものことも自分のことも気づける内容です。 お子様連れでも大歓迎です。 皆様のご参加をお待ちしております。 (公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会日時:2017年5月9日(火)18時30分開演 (開場18時、終了20時30分)場所:ウイング・ウイング高岡 4階ホール(※親子部屋あり)入場無料講師:明橋 大二 先生 昭和34年大阪府生まれ 京都大学医学部卒業 真生会富山病院心療内科部長 児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長 『子育てハッピーアドバイス』は、子育て中のママたちからの圧倒的な支持を得て シリーズ累計400万部を超える大ベストセラーとなっています。演題:「子どもの成長に一番大切なこと」主催・お問い合わせ公益社団法人 高岡青年会議所 事務局:高岡市丸の内1-40 高岡商工ビル6階 TEL:0766-21-2534 ホームページ:http://www.takaoka-jc.or.jp/ 次世代育成委員会後援:高岡市、高岡市教育委員会 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201705072200【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 5月度オープン例会『子供の成長に一番大切なこと』(5/9)