×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
7月になりました。2018年も後半に入りましたね・・・。
暑い日も続けば、時には雨の日も・・・。
さて、本日7月3日(火)、高岡市長記者会見が行われました。
今回の発表事項は、よりよい人生のための「人生いきいきノート」について(福祉保健部 高齢介護課 地域包括ケア推進係)、「平成30年度トップアスリート強化支援金(活動支援金)」交付対象者について(教育委員会 スポーツ課 スポーツ振興係)、そして、万葉線・ドラえもんトラムの運行継続について(市長政策部 文化創造課)の3点です。
2018年7月3日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)
1. よりよい人生のための「人生いきいきノート」(PDF:182KB)
2. 「平成30年度トップアスリート強化支援金(活動支援金)」交付対象者について(PDF:230KB)
3. 万葉線・ドラえもんトラムの運行を継続します(PDF:221KB)
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201807031800【高岡市政情報】2018年7月3日 市長記者会見
★平成30年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座の詳細★
高岡観光ボランティアガイド養成講座 受講生募集!!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
開講前にブログで告知できませんでしたが・・・。
6月13日(水)から9月19日(水)まで、「平成30年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座」が開講されております。
~平成30年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座 日程~
6月13日(水)講義:高岡市全体説明(終了)
6月27日(水)現地学習会①:古城公園・大仏(終了)
7月11日(水)現地学習会②:金屋町
7月25日(水)現地学習会③:山町筋
8月8日(水)現地学習会④:伏木地区
8月22日(水)現地学習会⑤:瑞龍寺
9月5日(水)現地学習会⑥:福岡地区
9月19日(水)交流会
現地学習会6回を含む、全8回の日程。
今年から福岡地区の現地学習会も加わりました。
私も、4年前の平成26年に受講させていただき、それが縁で古城公園・大仏を案内するグループ「やまたちばな」に入会。
その後、昨年(平成29年)に再び受講させていただきました。
さて・・・。
6月27日(水)、「現地学習会① 古城公園・大仏」に参加させていただきました。
今回、未熟ながら講師を務めさせていただきました。
受講生の皆様は、恐らく私より詳しいのではないかと思います・・・(笑)
それでも、2時間という時間で高岡古城公園と高岡大仏を説明させていただきました。
2時間喋るのは初めてでしたが、なんとかやりこなすことができて良かったです。
そして今回は、やまたちばなが制作したガイドブックをマニュアルに、話しました。
そしたらとても話しやすかったです。
この一冊があれば、すぐに古城公園と大仏のガイドになれますよ!!(笑)
古城公園内にある高岡市立博物館、三の丸茶屋や、
高岡市美術館、高岡駅観光案内所、文苑堂書店などでお買い求めできます!(1冊500円)
とにかく、私の拙いガイドでも、受講生の皆様にとって学びの時間になってくれたら・・・。
喋ることが苦手な私にとっては、またひとついい経験ができたなと思います。
このような機会をくださった皆様に感謝し、次の機会に活かしていきたいです。
http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201806282000【イベント参加報告】平成30年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座 現地学習会①(古城公園・大仏)(6/27)
(第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡の様子)
★詳しい情報はこちら★
夢は揚げたて!高岡コロッケ(外部リンク)
第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡 チラシ(PDF)
第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(たかおかストリート)
今週末6月24日(日)、高岡テクノドームにて、「第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡」が開催されます。
今年で6回目となるコロッケフェスティバル。
高岡での開催は、2015年の第3回以来、3年ぶり2回目となります。
北は北海道から、南は大分県まで。全国31種類のコロッケが、高岡に集まります!
ぜひ、お時間のある方は、色んなコロッケをお楽しみください!
第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡
開催日時:2018年6月24日(日)10時~15時30分
開催場所:高岡テクノドーム(高岡市二塚322-5)
~出店コロッケ~
・北海道男爵コロッケ(北海道)
・五十集屋コロッケ(岩手県)
・磐梯山ころっけ(福島県)
・龍ヶ崎まいんころっけ(茨城県)
・瑞穂牛コロッケ(茨城県)
・ずわいがにたっぷりコロッケ(茨城県)
・越谷の縁起コロッケ(埼玉県)
・いわしっコロ・ぴぃコロ(千葉県)
・いか爆弾(神奈川県)
・丸い~もコロッケ(石川県)
・ひだコロッケ(岐阜県)
・みしまコロッケ(静岡県)
・清水もつカレーコロッケ(静岡県)
・駿河湾桜えびコロッケ(静岡県)
・キンメコロッケ(静岡県)
・丹那断層コロッケ(静岡県)
・絶品名古屋コーチン殿様コロッケ(ピリ辛味噌)(愛知県)
・あんこのクリームコロッケ(京都府)
・牡蠣クリーミーコロッケ(兵庫県)
・岡山白桃のコロッケ "もっコロ"(岡山県)
・讃岐肉まんコロッケ(香川県)
・明太クリーミーコロッケ(福岡県)
・たかはしのしょうがコロッケ(大分県)
・ししコロ(富山県)
・富山ブラックコロッケ(富山県)
・チキンライスコロッケ(富山県)
・紫いもコロッケ(富山県)
・松坂牛コロッケ(富山県)
・火牛コロッケ(富山県)
・里いもコロッケ さとっころっ(富山県)
・立山和牛コロッケ(富山県)
会場・高岡テクノドームの地図(Googleマップ)
http://kirittotakaoka.ria10.com/korokke/201806192200【イベント情報】第6回 全国コロッケフェスティバル in 高岡(6/24)
平成30年高岡市議会6月定例会 市長提案理由説明(高岡市ホームページより)
市政の運営にあたって
・財政健全化に向けた取り組みについて
・公共施設再編計画の推進について
・子どもたちのための「ひとづくり」について
・魅力ある「しごとづくり」について
・民間主導による活力ある「まちづくり」について
・大雪被害からの復旧について
・新高岡駅の利用促進について
・高岡の魅力向上・発信について
・日本遺産サミットについて
・「平成の御車山」について
・「THEドラえもん展TAKAOKA二〇一八」について
・東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
1週間が経過しましたが・・・。
6月11日(月)から、高岡市議会6月定例会が開会しております。
今回は、補正予算などを決める議会です。
本会議での一般質問は今日で終了しましたが、明後日からは各常任委員会で議案の審議が行われます。
本会議はもちろん、委員会も傍聴できますので、ぜひ興味のある方は傍聴してみてください!
市議会の傍聴について(高岡市ホームページ)
平成30年高岡市議会6月定例会 日程
6月11日(月) (終了)
10時~ 議員協議会 (議員協議会室)
13時~ 本会議(提案理由説明) (議場)
6月12日(火) (終了)
議案調査日
6月13日(水) (終了)
議案調査日
6月14日(木) (終了)
議案調査日
6月15日(金) (終了)
9時~ 【中止】議会運営委員会 (第1委員会室)
10時~ 本会議(一般質問(一括)) (議場)
6月18日(月) (終了)
10時~ 本会議(一般質問(一括)) (議場)
6月19日(火)
議案調査日
6月20日(水)
10時~ 民生病院常任委員会 (第1委員会室)
13時~ 産業建設常任委員会 (第2委員会室)
6月21日(木)
9時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)
10時~ 総務文教常任委員会 (第2委員会室)
6月22日(金)
議案調査日
6月25日(月)
9時30分~ 委員長会議 (会議室)
10時~ 議会運営委員会 (第1委員会室)
11時~ 議員協議会 (議員協議会室)
13時~ 本会議 (議場)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201806181600平成30年 高岡市議会6月定例会 開会中(6/11~6/25)
6月1日(金)~3日(日)の3日間、高岡市内各地で「たかおか落語祭り2018」が開催されました。
下記日程、計6会場での寄席が行われました。
~6月1日(金)~
【リアル親子会】
18:30~ 山町ヴァレー(高岡市小馬出町6)
出演:三遊亭好の助/ボナ植木(マジック)
~6月2日(土)~
【馬久 初高岡の会】
11:00~ 吉竹亭(高岡市戸出町3丁目8-3)
出演:金原亭馬久/三遊亭好の助
【華の真打二人会】
13:00~ 高陵金寿堂(高岡市金屋町2-3)
出演:金原亭馬玉/一龍斎貞寿(講談)
【新真打二人会】
16:30~ 丸谷亭(高岡市吉久2丁目3-15)
出演:一龍斎貞寿(講談)/三遊亭好の助
【馬玉・馬久兄弟会】
18:00~ 大仏茶屋(高岡市定塚町1200)
出演:金原亭馬玉/金原亭馬久
~6月3日(日)~
【三遊亭好の助 真打昇進披露公演】
13:30~ 伏木コミュニティセンター(高岡市伏木湊町13-1)
出演:三遊亭好の助/三遊亭良楽/金原亭馬玉/一龍斎貞寿(講談)/春風亭ぴっかり☆/金原亭馬久
今回、「自立サポートjam」さん制作のオリジナル手ぬぐいも、大きな話題となりました!
さて、3回目を迎えた今年は、完全にスタッフ側での参加(笑)
1日(金)の午後、演者さんとスタッフで高岡市役所を訪れ、市長・市議会議長を表敬訪問いたしました。
★詳しくはこちら★
落語を楽しんで(もっと!ホット!高岡ニュース)
その後、演者さんを高岡案内させていただくという、大役を・・・(^^;)
高岡古城公園、高岡大仏、そして翌日の会場である「大仏茶屋」を案内しましたが、撮った写真はこれくらいでした(笑)
そして恥ずかしながら・・・案内の様子を、一龍斎貞寿さんのブログに取り上げていただきましたm(_ _)m
たかおか落語祭り、開催!(一龍斎貞寿さんのブログより)
本当にありがとうございました!
2日(土)は、大仏茶屋会場でお手伝い。
そして、3日(日)はもちろん、最終会場である伏木コミュニティセンター会場でお手伝い。
スタッフとして、とてもいい経験をさせていただいた3日間でした。
落語で高岡が盛り上がる様子を身をもって体感し、楽しませてもらいました。
また来年以降も楽しみです!
出演してくださった皆様、そして聴きにきてくださった皆様、本当にありがとうございました!
http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201806052200【イベント参加報告】たかおか落語祭り2018(6/1~3)
★詳しい情報はこちら★
求む、高岡発信力。~たかおかPRアンバサダー募集中です~(高岡市ホームページ)
(上記リンクより引用)
日ごろ感じている、あふれている、ほかの人たちに自慢できるといった高岡のさまざまな魅力を
全国・世界の人に、さまざまななツールを使って楽しくPRしていただける人を募集します。
たかおかPRアンバサダー 募集
・仲間と一緒に楽しく高岡をPRしてみたい
・みんなが知らない高岡の自慢を知っている
・高岡の魅力をたくさんの人に伝えたい
・とにかく高岡を盛り上げたい
そんな人は、ぜひご参加ください。
~対象~
市内に住むか通勤・通学するスマートフォンを持っている高校生以上の人で、楽しくPRしていただける人
~募集人数~
10人程度
~募集期間~
6月15日(金曜日)まで
~申し込み方法~
問い合わせ先(高岡市役所広報情報課)まで
電話番号:0766-20-1331
ファックス:0766-20-1664
~活動~
初回のテーマは「動画制作」。アンバサダーのみなさんが自由に集めてきたコンテンツをつなぎ合わせてプロモーション動画を制作します。
~活動予定~
7月 キックオフ会議
10月まで 素材取集・編集
12月まで 動画完成披露
3月まで 検証・新たな取り組み検討
月1回程度のミーティングをして進めていきます。
(引用終わり)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201806051800求む、高岡発信力 ~たかおかPRアンバサダー募集中です~
★詳しい情報はこちら★
御印祭(ねっとこ金屋町)
6月の高岡にも、楽しみなお祭りがあります。
6月19日(火)、20日(水)の2日間、金屋町(重要伝統的建造物群保存地区)で開催される「御印祭(ごいんさい)」です。
金屋町は高岡鋳物発祥の地。1609年の前田利長公による高岡開町の後、1611年に利長公がこの地に7人の鋳物師を移住させたことがきっかけで、高岡の鋳物産業の歴史が始まりました。
利長公の命日にあたる6月20日(旧暦5月20日)に、金屋町の地で行われるお祭りがこの「御印祭」です。
見どころは、金屋町に伝わる鋳物師の作業唄「弥栄節(やがえふ)」に合わせた踊り。
特に、19日(火)夜の前夜祭踊りでは、約1,000人による金屋町の石畳通りの街流しが名物となっております。
ぜひ、金屋町の素敵な夜を過ごしてみませんか?
御印祭
開催日:2018年6月19日(火)、20日(水)
場所:高岡市金屋町一帯(重要伝統的建造物群保存地区)
~スケジュール~
19日(火)
18時~ 神事
18時30分~ 御印太鼓
19時10分~ 奉納踊り
19時20分~ 前夜祭踊り
20日(水)
11時~ 祭典
16時~ 前田利長公墓前奉納踊り
17時~ 奉納踊りなど
会場・金屋町の地図(Googleマップ)
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201806051700【イベント情報】御印祭(6/19・20)
6月になりました。とても暑い日が続いておりますが、もうそろそろ梅雨も控えていると思います。
さて、6月1日(金)、高岡市長記者会見が行われました。
今回の発表事項は4点。
高岡市議会6月定例会提出案件について(財政課)、外国籍市民のための日本語でつながる多文化共生事業の実施について(共創まちづくり課 多文化共生室)、たかおかPRアンバサダーの募集について(広報情報課)、津波ハザードマップの完成について(総務課 危機管理室)です。
2018年6月1日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)
1. 平成30年度6月定例会提出案件について
(1) 平成30年度6月補正予算(案)について(PDF:130KB)
(資料)平成30年度高岡市会計別歳入歳出予算一覧表(PDF:77KB)
(2) 平成30年度6月定例会提出議案について(PDF:318KB)
2. 外国籍市民のための日本語でつながる多文化共生事業の実施について(PDF:162KB)
3. たかおかPRアンバサダーの募集について(PDF:234KB)
4. 津波ハザードマップの完成について(PDF:160KB)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201806041800【高岡市政情報】2018年6月1日 市長記者会見
伏木神社春季例大祭の祭礼行事
旧伏木測候所庁舎・測風塔(高岡市伏木気象資料館)
旧秋元家住宅(高岡市伏木北前船資料館)
★詳しい情報はこちら★
日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」に追加認定されました(高岡市ホームページ)
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~(日本遺産ポータルサイト)
昨年、日本遺産に認定された「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」に、高岡市伏木の文化財が追加認定されました!
高岡市は、2015年4月に「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡 ―人、技、心―」が認定されており、市内では2件目の認定となります。
港町伏木は、北前船寄港地として栄えた歴史を持ち、北前船資料館など関連する文化財もたくさん存在します。
今回の追加認定は、とても嬉しい出来事でした。
また、県内では、同じく北前船寄港地として富山市も認定。
そして、南砺市井波が「宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波」として認定を受けました。
日本遺産 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~
~構成市町~
平成29年度認定自治体(11自治体)
函館市、松前町、鰺ヶ沢町、深浦町、秋田市、酒田市、新潟市、長岡市、加賀市、敦賀市、南越前町
平成30年度認定自治体(27自治体)
小樽市、石狩市、野辺地町、にかほ市、男鹿市、能代市、由利本荘市、佐渡市、上越市、富山市、高岡市、輪島市、小松市、坂井市、小浜市、宮津市、大阪市、神戸市、高砂市、新温泉町、赤穂市、洲本市、鳥取市、浜田市、倉敷市、尾道市、呉市
~高岡市における構成文化財~
・旧秋元家住宅(高岡市伏木北前船資料館)(市有形)
・旧伏木測候所庁舎・測風塔(高岡市伏木気象資料館)(国登録有形)
・伏木神社(未指定)
・伏木神社春季例大祭の祭礼行事(市無形民俗)
・伏木帆柱起し祝唄(未指定)
・勝興寺唐門(国重文)
・吉久の町並み(一部国登録有形)
・菅野家住宅(国重文)
・高岡鋳物の製作用具及び製品(国登録有形民俗)
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201805312000高岡市伏木の文化財が、日本遺産に追加認定されました!(5/24)
★詳しい情報はこちら★
たかおか落語まつり2018(たかおかストリート)
さて、今年も高岡じゅうが落語で彩られる「たかおか落語祭り2018」が開催されます!
2016年にスタートし、3回目を迎えた「たかおか落語祭り」。
第1回・第2回は、7月中旬の3連休に開催されましたが、今年は6月1日(金)~3日(日)の3日間での開催です!
初日は夜に山町ヴァレー(山町筋)で開催。
2日目は、吉竹亭(戸出)、高陵金寿堂(金屋町)、丸谷亭(吉久)、大仏茶屋(高岡大仏近く)の4会場で開催。
そして、最終日は伏木コミュニティセンターで開催されます。
今年は、たか落お馴染み、三遊亭好の助師匠が真打昇進ということで、最終日の伏木コミュニティセンター会場は「三遊亭好の助 真打昇進披露公演」としても行われます。
また、初日の山町ヴァレー会場では、三遊亭好の助師匠のお父様で、「ナポレオンズ」で有名なマジシャンのボナ植木さんも登場です!
その他にも豪華メンバーの登場ですので、どの会場でもお楽しみいただけると思います!
まだまだチケット販売中ですので、ぜひお越しください!
たかおか落語祭り 2018 詳細
~6月1日(金)~
【リアル親子会】
日時:6月1日(金)開演 18:30 終演予定 20:00(開場 18:00)
会場:山町ヴァレー(高岡市小馬出町6)
出演:三遊亭好の助/ボナ植木(マジック)
木戸銭:2,000円
チケット販売&問合せ:竹中さん(090-6276-9034)
~6月2日(土)~
【馬久 初高岡の会】
日時:6月2日(土)開演 11:00 終演予定 12:30(開場 10:30)
会場:吉竹亭(高岡市戸出町3丁目8-3)
出演:金原亭馬久/三遊亭好の助
木戸銭:2,000円
チケット販売&問合せ:戸出ジェラート(戸出町2丁目9-1 TEL0766-63-2507)
【華の真打二人会】
日時:6月2日(土)開演 13:00 終演予定 14:30(開場 12:30)
会場:高陵金寿堂(高岡市金屋町2-3)
出演:金原亭馬玉/一龍斎貞寿(講談)
木戸銭:2,000円
チケット販売&問合せ:高陵金寿堂(TEL 0766-75-9292)
【新真打二人会】
日時:6月2日(土)開演 16:30 終演予定 18:00(開場 16:00)
会場:丸谷亭(高岡市吉久2丁目3-15)
出演:一龍斎貞寿(講談)/三遊亭好の助
木戸銭:2,000円
チケット販売&問合せ:丸谷さん(090-9396-4200)
【馬玉・馬久兄弟会】
日時:6月2日(土)開演 16:30 終演予定 18:00(開場 16:00)
会場:大仏茶屋(高岡市定塚町1200)
出演:金原亭馬玉/金原亭馬久
木戸銭:2,000円
チケット販売&問合せ:沢田さん(090-2032-6369)
~6月3日(日)~
【三遊亭好の助 真打昇進披露公演】
日時:6月3日(日)開演 13:30 終演予定 16:00(開場 13:00)
会場:伏木コミュニティセンター(高岡市伏木湊町13-1)
出演:三遊亭好の助/三遊亭良楽/金原亭馬玉/一龍斎貞寿(講談)/春風亭ぴっかり☆/金原亭馬久
木戸銭:前売 2,500円(当日 3,000円)
チケット販売
・ストアまるしん(高岡市伏木一宮2丁目9-13 TEL0766-44-5963)
・アーツナビ
・市内各所14箇所
問合せ先
たかおか落語ふぁんくらぶ(塚田さん TEL080-6358-1192)
メール:sayonara0910@yahoo.co.jp
http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201805291600【イベント情報】たかおか落語祭り2018(6/1~6/3)