忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【イベント情報】御印祭(6/19・20)







★詳しい情報はこちら★
御印祭 弥栄節(やがえふ街流し)(富山県観光公式サイト とやま観光ナビ)
御印祭(ごいんさい)(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)
御印祭(ねっとこ金屋)








今日から6月。6月の高岡を彩る伝統のお祭りを紹介いたします。

6月19日(月)・20日(火)の2日間、高岡鋳物発祥の地で、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている金屋町にて、御印祭(ごいんさい)が開催されます。

高岡開町の祖、加賀前田家2代当主・前田利長公が、現在の金屋町の地に鋳物師を呼び寄せたことが高岡鋳物産業の始まり。
利長公の命日である旧暦5月20日に、その遺徳を偲ぶ行事として行われているのがこの御印祭です。

見どころは、鋳物師の作業唄「弥栄節(やがえふ)」に合わせた民謡踊り。
特に19日(月)の前夜祭踊りでは、千本格子の家並みと石畳が美しい金屋町の通りを舞台に、弥栄節踊りの街流しが行われます。

ぜひ、19日・20日は金屋町にお越しください!!







御印祭(ごいんさい)

開催日:2017年6月19日(月)・20日(火)
場所:高岡市金屋町一帯(千本格子の家並みほか)

~日程~
19日(月)
 18時 神事
 18時30分 御印太鼓
 19時10分 奉納踊り
 19時20分 前夜祭踊り・・・弥栄節(やがえふ)踊りの街流しです。

20日(火)
 11時 祭典
 16時 前田利長墓前奉納踊り
 17時 奉納踊りなど





金屋町周辺の地図(Yahoo!地図)
PR

【イベント情報】タカポケ 第16回定例会(6/6)




★詳しい情報はこちら★
タカポケ 第16回定例会(Facebookイベントページ)
高岡4D-ポケット(外部リンク)




高岡4D-ポケット(たかおかよじげんポケット=通称「タカポケ」)

富山県男女共同参画推進員高岡連絡会
「ミニ地区懇談会」タイアップ特別企画
第16回定例会開催日決定!

★参加お申込受付中★

「ぜーんぶジブンゴト!」
トナリのこともジブンゴト、
マチのこともジブンゴト。

高岡のために何かやりたい!
自分の夢をみんなに応援してほしい!
もっとこうしたら街がよくなる!

みんなと一緒に
高岡の幸せな未来をつくりましょう!!






タカポケ 第16回定例会
(富山県男女共同参画推進員高岡連絡会「ミニ地区懇談会」タイアップ特別企画)

日時:2017年6月7日(水)18:45~(18:15受付開始)
 ※開催時間が通常と異なりますのでご注意ください
場所:平米公民館(高岡市本町6-15)
定員:30名
参加費:無料(今回限りの特別価格)
 ※お得な会員制度を始めます!
  4月から9月会員
  会員の方は全額で2,000円

~懇親会~
 ※定例会終了後、楽しすぎる懇親会をご用意しています。
 (参加費1,500円予定)

~参加方法~
Facebook:こちらのイベント参加ボタンを押す&コメントを必ずお願いします。
 定例会&懇親会参加についてもご回答ください。
TEL:事務局へ直接お申込みください。  080-3749-8770( 担当:ますかた)



~プレゼンター紹介~
下記の3名&過去プレゼンの進捗報告有

松本 光司 氏(所属・高岡大仏周辺街づくり協議会):『「大仏音頭」300人で盆踊り♪』
2016年8月、約20年ぶりに復活した、高岡大仏前『大仏音頭』の輪踊り。
今年も8月27日(日)の「大仏むすび縁日」に合わせて、開催します!
踊りを通して生まれる、老若男女問わない地域のコミュニケーション。
"300人で踊る輪踊り" 達成に向けて、アイディアを大募集!

裏田 枝里子 氏(所属・高岡商工会議所):『やってみよう、新しい町ゼミ!』
「まちゼミ」とは、高岡市内のお店の人が講師となり、プロならではの専門的な知識やコツを教えてもらえるゼミのことです。5年目を迎えたまちゼミでは、お店、お客様、街の“みんなの幸せ”が高まるよう発展させたいと考えています!

山町ヴァレーコンシェルジュ:『山町筋に賑わい創造~山町ヴァレー』
4月27日にオープンした山町ヴァレー 平常は8名のコンシェルジュが交代で施設を案内しています 観光客や地元の方々に有意義な時間を過ごして頂ける施設となるには? 山町ヴァレー有効活用案を皆様からも大募集!



※ご注意※
会場が変更になる場合がございます。
開催日が近くなりましたら、
必ずイベントページを再度ご確認くださいませ。

当日はプロジェクトアイデアを持ったプレゼンターの発表内容を聞いたあと、そのアイデアを参加者全員でブラッシュアップ。さらに、そのプロジェクトを応援し、一緒にがんばってくれる協力者を募ります。(次回以降のプレゼンターさんをただいま募集中!)

アイデアを出し合って、思いを形にし、仲間と一緒に高岡を盛り上げるプロジェクトをどんどん実行していきましょう。誰かの夢をみんなで叶える、高岡4D-ポケット(タカポケ)。ぜひご参加ください!
色んな方との交流も生まれます。お名刺をお持ちの方は是非お持ちくださいませ。

>>>タカポケって?
https://peraichi.com/landing_pages/view/takapoke




~当日スケジュール~
18:45~20:30 定例会
定例会終了後 懇親会を開催します!


【イベント情報】(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」(6/6)



★詳しい情報はこちら★
【広報幹事ブログ】ココが見どころ!6月度オープン例会(高岡青年会議所のホームページ)
【6月度オープン例会】「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや」(Facebookイベントページ)






6月6日(火)、(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会が開催されます。

今回の講師は(株)千房 代表取締役社長・中井政嗣氏をお迎えし
「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや」
と題し講演していただきます。

中井氏は大阪にお好み焼き専門店 千房をオープンし、現在は海外にも店舗を広げ63店舗を経営されています。

中井氏の最大の魅力は人材育成術です。
「人間は誰でも無限の可能性を持っている」
という強い信念のもと、多様な価値観を受け入れ多角的に物事を判断し、企業、地域に貢献するべく人材を多く育成されてこられました。

講演内容は全て講師自らの実体験を語っていただく内容となっており、皆様にとってそれぞれの思考にプラスになる材料が必ず得られ、今後、より良い結果を導く為の行動へと繋がると確信しております。

ご聴講頂く皆様自身の成長はもちろんの事、私たちが住まう地域を、自らの手でさらにより良い地域へと発展させたい!
そんな想いを実現へと導いてくれる例会にしたいと思っています。
たくさんのご参加お待ちしております。

なお、今回の例会の会場は「射水神社」となっておりますので、お間違えの無いよう、よろしくお願いします。






(公社)高岡青年会議所 6月度オープン例会「自ら興すイノベーション~できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや~」

日時:2017年6月6日(火)
時間:18:30開演(18:00開場)~21:00終了
場所:射水神社 (〒933-0044 高岡市古城1−1)

地図はこちら(Google mapへリンクします。)

主催・お問合:公益社団法人 高岡青年会議所
事務局 TEL:0766-21-2534


【高岡市政情報】2017年5月31日 市長記者会見

5月31日(水)、高岡市長記者会見が行われました。

今回の発表事項は、来月に開会する「市議会6月定例会の提出案件」について、「THE ドラえもん展 TOKYO 2017高岡展(仮称)」開催をはじめとする「藤子・F・不二雄先生のふるさと高岡の発信」について、
空き家等を活かして店舗等に再生し、自立経営していくまでの手法を学ぶ「リノベーションスクール」による人材育成について、高岡への移住定住促進を目指した「たかおかで暮らそうタスクフォース」の設置について、
そして市民団体と連携した「食品ロス削減への取り組み」についてです。







2017年5月31日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)

1. 平成29年度6月定例会提出案件について
(1)平成29年度6月補正予算(案)について(PDF:116KB)
(2)平成29年度6月定例会提出議案について(PDF:330KB)

2. 藤子・F・不二雄先生のふるさと高岡の発信について
(1)「THE ドラえもん展 TOKYO 2017高岡展(仮称)」全国巡回展の第1弾の高岡市開催について(PDF:241KB)
(2)ふるさと納税の活用方法の追加について(PDF:180KB)

3. リノベーションスクールによる人材育成と民間主導の商業まちづくりについて(PDF:158KB)

4. 「たかおかで暮らそうタスクフォース」の設置について(PDF:106KB)

5. 食品ロス削減への取り組みについて(PDF:146KB)


観光ガイドボランティア養成講座 受講生募集!!(6/14~9/6 全7回)

★詳しい情報はこちら★
観光ガイドボランティア養成講座 受講生募集!!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)

2014年参加時のブログ更新
観光ボランティアガイド養成講座 伏木編(6/14)
観光ボランティアガイド養成講座 山町筋・金屋町編(6/28)
観光ボランティアガイド養成講座 古城公園・高岡大仏編(7/12)
観光ボランティアガイド養成講座 瑞龍寺・前田利長公墓所編(7/26)
観光ボランティアガイド養成講座 まとめ(8/9)







平成29年度観光ボランティアガイド養成講座が、6月14日(水)~9月6日(水)、全7回の日程で開催されます。

高岡の観光名所を、現役の観光ボランティアガイドの方と一緒に巡り、観光ボランティアガイドを目指しましょう!



ちなみに私は、3年前の講座受講をきっかけに、ボランティアグループ「やまたちばな」に入会させていただきました。
「やまたちばな」の現役メンバーも講師として参加予定ですので、ぜひ多くのご参加をお待ちしております。





平成29年度 観光ボランティアガイド養成講座

日程:2017年6月14日(水)~9月6日(水)の全7回
時間:午前10時~12時の2時間(通常)
受講料:1,000円(資料代 保険料含む)

6月14日(水) 講義:全体説明
6月28日(水) 現地学習①:古城公園・大仏
7月12日(水) 現地学習②:金屋町
7月26日(水) 現地学習③:山町筋
8月9日(水) 現地学習④:伏木地区
8月23日(水) 現地学習⑤:瑞龍寺
9月6日(水) 交流会

※長く歩くことがあります。
※受講対象者は本養成講座への過去の参加が1回もしくは初めての方とさせていただきます。



~申込み方法~
高岡市観光協会まで申込み用紙に必用事項をご記入の上、FAX,郵送などでお申込みください。

 問い合わせ・申し込み先 (公社)高岡市観光協会
 〒933-0029 高岡市御旅屋101番地 御旅屋セリオ7階(高岡大和7階)
 TEL:0766-20-1547 FAX:0766-20-1497 


~募集要項・申込み用紙ダウンロード~
募集要項
申込み用紙


【イベント情報・東京】「暮らす働く富山まるごと相談会2017」に高岡市相談コーナー設置(7/9)

★詳しい情報はこちら★
「7月9日暮らす働く富山まるごと相談会2017」に出展します(高岡市ホームページより)
暮らす働く富山まるごと相談会2017専用ホームページ(外部リンク)





7月9日(日)、東京にてとやま移住・転職フェア「暮らす働く富山まるごと相談会2017」が開催されます。
仕事紹介コーナーには高岡の企業も参加予定で、市町村コーナーには高岡市も参加します。

参加無料ですので、高岡の移住に興味のある方もそうでない方も、ぜひご参加ください!







~開催日時~
2017年7月9日(日) 11時~17時

~会場~
東京交通会館12階ダイヤモンドホール
東京都千代田区有楽町2-10-1
03-6273-4401

 アクセス
  JR山手線・京浜東北線:有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側)) 徒歩1分
  有楽町線:有楽町駅〔D8〕 徒歩1分
  有楽町線:銀座一丁目駅〔2〕 徒歩1分

~参加費~
参加無料、予約不要、入退場自由

~主な内容~
・藻谷浩介氏 特別講演
・先輩移住者コーナー ・・・全市町村の先輩移住者16名が参加予定
・しごとカフェ(※予約制、6月1日より受付開始) ・・・UIJターンした先輩社員との座談会など
・仕事紹介コーナー ・・・富山県内の20社が参加予定
・市町村コーナー ・・・富山県内全15市町村が参加
・セミナー ・・・県や市町村の職員、地域おこし協力隊、先輩移住者が、それぞれの立場から、富山の魅力や子育て環境、実際の暮らしぶりなどを紹介
・テーマ別サポート ・・・就農相談・農業体験の案内、起業を応援する制度の紹介、ひとり親家庭支援企業の紹介、介護人材募集案内、富山県職員採用案内など
・総合相談コーナー ・・・富山県移住相談員や仕事相談員による、移住・転職の総合相談や、空き家コーディネーターによる住居の相談


山町筋沿いにある高岡信用金庫本店が、新築オープン(5/22)



高岡信用金庫本店の地図(外部リンク)





重要伝統的建造物群保存地区・山町筋にある「高岡信用金庫」の本店が、5月22日(月)に新築オープン

土蔵造りの街並みが魅力の山町筋沿いにふさわしい装いに生まれ変わりました。




今日、所要で新しい高岡信用金庫本店を利用。
写真は撮りませんでしたが、中も素敵でした。



【イベント参加報告】たかおか朝市(5/28)





★詳しい情報はこちら★
たかおか朝市Facebookページ(外部リンク)





4月から10月までの第2・第4日曜日に、高岡大仏前の坂下町通りで開催されている「たかおか朝市」
今日5月28日(日)は5月の第4日曜日ということで、朝市の開催日。
1ヶ月ぶりに足を運び、プリンを購入いたしました!

青果物、塩干魚介物、苗木、花類、手工芸品、リサイクル品など、様々なお店が並んでおります。
また、朝市開催日の朝5時~8時は、エルパセオにある市営駐車場が無料となります。
次回開催日は6月11日(日)となりますので、ぜひ足を運んでみてください。



高岡古城公園ガイドデビュー(5/27)









5月27日(土)昼、高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」のガイド活動で、高岡古城公園へ。
名古屋から来られた19名の団体様を、ご案内させていただきました。

これまで古城公園ガイドは、先輩ガイドの付添いという形での参加ばかりでしたが、
今回ガイド区間の一部(大手口の高山右近像~二の丸~本丸)を、先輩の助けをいただきながら解説いたしました。

これで古城公園でもガイドデビュー・・・といったところでしょうか(^_^;)

とにかく反省だらけ。インプットだけでなくアウトプットも大事ということを、身をもって実感いたしました。



「高岡万葉大使」募集(~6/23)

★詳しくはこちら★
『高岡万葉大使』大募集!!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)





「高岡万葉大使」の募集が行われております。
市内外での観光キャンペーン参加や、公的事業のサポートなどが主な業務で、任期は平成29年8月から2年間です。

ぜひ、大使として活躍してみたい方、ご応募ください!





平成29年度・30年度 高岡万葉大使募集要項

~応募資格~
・18歳以上(高校生は除く)
・富山県在住の方
・性別・未婚・既婚は問いません
・平成29年8月から2年間、年間20回程度の活動に参加できる方

~選考方法~
書類審査→面接(7月8日)

~申し込み方法~
下記申し込み用紙に必用事項をご記入の上、高岡市観光協会へ郵送またはご持参ください。

~募集期間~
平成29年5月18日~6月23日(当日消印有効)