忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【イベント参加報告】御印祭前夜祭(6/19)

6月19日(金)、金屋町で開催された御印祭の前夜祭に足を運びました。







前夜祭の始まる前、18時から、金屋緑地公園ステージにて
高岡市観光大使あみたん娘公式コスプレイヤーによるステージ。
ステージ終了後30分間、公園内でCD販売も行われました。







19時20分より、重要伝統的建造物群保存地区・金屋町の通りで
弥栄節(やがえふ)踊りの町流しが行われました。









弥栄節の町流しには、あみたん娘も参加。






千保川に架かる鳳鳴橋より、祭りの灯りを。
弥栄節の音色も聞こえる鳳鳴橋の夜でした。


PR

2015年・2016年度 高岡万葉大使大募集!(6/1~6/30)

2015年・2016年度 高岡万葉大使大募集(たかおか観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」より・PDF)






高岡市の観光大使として市内外で活動する、「高岡万葉大使」の募集が行われます!







2015年・2016年度 高岡万葉大使大募集


~募集期間~
2015年6月1日(月)~30日(火)

~募集人数~
高岡万葉大使2名

~賞金~
10万円

~活動内容~
市内外で開催する観光キャンペーン、公的事業の介添え等

~応募資格~
18歳以上、ただし高校生は除きます。
富山県在住の方。
性別・未婚・既婚は問いません。
平成27年8月から2年間、年間20回程度の活動に参加できる方。


~申込方法~
申込書に記入し、下記申込先に郵送または持参してください。

申込先
〒933-0029 
高岡市御旅屋町101御旅屋セリオ7階
(公社)高岡市観光協会

申込書
高岡市観光協会、高岡市役所1階案内所、高岡市役所観光交流課、高岡商工会議所、大和高岡店、イオンモール高岡、県内各大学にあります。
高岡市観光協会HPからダウンロードもできます。



平成27年度高岡観光ボランティアガイド養成講座が開催されます(6/24~9/16)

平成27年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座詳細(たかおか観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」・PDF)





今年も開催されます!



高岡の歴史・文化を、座学と現地学習を通じて学び、観光ボランティアガイドを目指す
「平成27年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座」が開催されます。







平成27年度 高岡観光ボランティアガイド養成講座

~日程・内容~
・全7回
・午前10:00~12:00(通常)
・参加費 1,000円(資料代、保険料含む)

6月24日(水) 座学:高岡市全体説明
7月8日(水) 現地学習①:古城公園・大仏
7月22日(水) 現地学習②:山町筋
8月5日(水) 現地学習③:伏木地区
8月19日(水) 現地学習④:金屋町
9月2日(水) 現地学習⑤:瑞龍寺
9月16日(水) 座学:まとめ


~協力ボランティア団体~
・あいの風
・比奈の会
・保与の会
・町なみを考える 藤グループ
・やまたちばな


~申込・問い合わせ先~
公益社団法人 高岡市観光協会
〒933-0029
高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7階(高岡大和7階)
TEL(0766)20-1547 / FAX(0766)20-1497








勝興寺(重要文化財)






山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)






金屋町(重要伝統的建造物群保存地区)






高岡古城公園(高岡城跡・国指定史跡)






高岡大仏






瑞龍寺(国宝)








高岡観光ボランティアガイド養成講座には昨年参加させていただき、大変勉強になりました。
また、これをきっかけに市民と市政で取り上げていただいたりもしました・・・(笑)

~昨年参加させていただいた際のブログ記事~
「観光ボランティアガイド養成講座 伏木編(6/14)」
「観光ボランティアガイド養成講座 山町筋・金屋町編(6/28)」
「観光ボランティアガイド養成講座 古城公園・高岡大仏編(7/12)」
「観光ボランティアガイド養成講座 瑞龍寺・前田利長公墓所編(7/26)」
「観光ボランティアガイド養成講座 まとめ(8/9)」

一般市民が高岡の歴史や文化に触れることができる、貴重な機会だと思います。
今年は平日開催のようですが、ぜひ多くの方に参加して欲しいです。


【イベント情報】御印祭が開催されます(6/19・20)

6月19日(金)・20日(土)、高岡鋳物発祥の地で重要伝統的建造物群保存地区に指定されている金屋町にて、御印祭(ごいんさい)が開催されます。

高岡開町の祖・加賀前田家二代目当主 前田利長を偲ぶ祭りで、民踊・弥栄節(やがえふ)の踊りの町流しが見どころです。



今年の詳細は後日ご案内したいと思いますが、19日(金)夜には金屋町の千本格子の家並みで弥栄節の町流しが見られます。
また、昨年MMD動画での登場だった高岡市観光大使あみたん娘が、今年は公式コスプレイヤーによるステージ&町流し参加があるとのことですので、こちらもお楽しみに!





~御印祭 昨年の様子~











高岡西部総合公園「ボールパーク高岡」がオープンしました(5/23)

高岡西部総合公園「ボールパーク高岡」チラシ(高岡市ホームページ・PDF)







西高岡駅近くに整備された「高岡西部総合公園」が、5月23日(土)にオープンしました。






千鳥ヶ丘小学校向かい、あいの風とやま鉄道沿いに整備された高岡西部総合公園。
野球場「ボールパーク高岡」、多目的広場、遊具広場、ジョギングコースなどを備えた約8.2ヘクタールの公園です。







公園の目玉施設である野球場には「ボールパーク高岡」と名付けられました。
内野・外野合わせて1万人が収容できるスタンド。
ナイター設備もあり、また室内練習場も併設されています。







野球場の写真1。







野球場の写真2。







野球場の写真3。







多目的広場は、軟式野球やソフトボールなど多目的に利用できるように整備されました。







園内には、西と東の2つの遊具広場が整備されています。








この土日には、オープン記念として多数のイベントが開催された模様です。
今後は高校野球の県予選など、様々な場面での活用が期待されますね!



夏の臨時列車、「かがやき」新高岡一日一往復停車へ(7/1~9/30)

平成27年度【 夏 】の臨時列車の運転について(JR西日本発表資料・PDF)






JR西日本より7月1日(水)~9月30日(水)(計92日間)の臨時列車について発表され、
北陸新幹線速達タイプ「かがやき」が、引き続き新高岡駅に一日一往復停車することが決まりました!






北陸新幹線 臨時かがやき(7/1~9/30)

東京方面

 列車名  金沢  東京  運転日  停車駅 
 かがやき536号  7:14  9:56  毎日運転  金沢・新高岡・富山・
 長野・ 大宮・上野・ 
 東京 
 かがやき522号  11:12  13:44  7/4,11,18~20,25 
 8/1,8~17,22,29 
 9/5,12,19~23,26 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき524号  12:12  14:44  7/4,11,18~20,25 
 8/1,8~17,22,29 
 9/5,12,19~23,26 
 金沢・富山・長野・
 大宮・上野・東京 
 かがやき526号  13:04  15:40  7/18,21~23,27~30 
 8/3~6,8,12,13,15,16, 
 18~20,24~27
 9/19,20,23 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき528号  14:51  17:28  7/1,2,4~9,11~31 
 8/1~31 
 9/1~3,5~10,12~24, 
 26~30 
 金沢・富山・長野・
 大宮・上野・東京 
 かがやき530号  15:53  18:28  7/3,5,10,12,17,20,24,
 26,31 
 8/2,7,9,12~17,21,23, 
 28,30 
 9/4,6,11,13,18,19,22, 
 23,25,27 
 金沢・富山・長野・
 大宮・上野・東京 
 かがやき532号  17:09  19:44  7/1~3,6~10,13~31 
 8/1~31 
 9/1~4,7~11,14~25, 
 28~30 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき534号  19:18  21:52  7/3,5,10,12,17,18,20,
 24,26,31 
 8/2,7,9,12~17,21,23, 
 28,30 
 9/4,6,11,13,18~20,22, 
 23,25,27 
 金沢・富山・長野・
 大宮・上野・東京 

金沢方面

 列車名  東京  金沢  運転日  停車駅 
 かがやき521号  8:44  11:19  7/4,11,18~23,25,27~30 
 8/1,3~6,8~20,22,
 24~27,29  
 9/5,12,19~23,26 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき523号  9:20  11:53  7/1,2,6~9,13~16,18,20 
 8/8,9,12~17,31 
 9/1~3,7~10,14~17,19, 
 20,22~24,28~30 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき525号  10:08  12:39  7/3,4,10,11,17~31 
 8/1~30 
 9/4,5,11,12,18~23,25,26 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき527号  12:24  14:55  7/4,5,11,12,17~20,
 24~26,31 
 8/1,2,7~17,21~23,
 28~30
 9/5,6,12,13,18~23,
 26,27  
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき529号  13:24  15:57  7/1~3,6~10,13~17, 
 21~24,27~31 
 8/3~7,12,13,15,16,
 18~21,24~28,31 
 9/1~4,7~11,14~19, 
 23~25,28~30 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき531号  14:24  16:55  7/5,12,18,20,26 
 8/2,8,9,12~17,23,30 
 9/6,13,19,20,22,23,27 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき533号  15:24  17:57  7/3,5,10,12,17~20,
 24~26,31 
 8/1,2,7~17,21~23, 
 28~30 
 9/4,6,11,13,18~23,25,27 
 金沢・富山・長野・ 
 大宮・上野・東京 
 かがやき539号  19:56  22:31  毎日運転  金沢・新高岡・富山・
 長野・ 大宮・上野・ 
 東京 





なお、新高岡駅の停車時刻は、
かがやき536号(東京行き)7時28分発
かがやき539号(金沢行き)22時17分着
になります。







お盆時期や今年9月のシルバーウィークなど、その他の臨時便で停車がないのはちょっと残念ですが・・・。
新高岡駅に停車するかがやきが夏シーズンも継続されるということで、とにかく良かったなと思います。
4月に一度利用しましたが、今後も機会があれば利用していきたいです。
いずれは定期便での停車がありますように!



新高岡駅前にホテル進出!2017年春開業へ

富山)新高岡駅前にホテル進出 東横イン、17年春開業(朝日新聞デジタル)
新高岡駅に東横インが建設計画(KNBニュース)
新高岡駅南口に東横イン 17年4月開業へ(北日本新聞、gooニュース)

※インターネット上の記事は一定期間を過ぎるとリンク切れになる場合がありますので、予めご了承ください






5日ほど前のニュースになりますが、新高岡駅周辺のまちづくりに新しい動きがありました。



新高岡駅南口から徒歩1分の場所に、ビジネスホテル「東横イン」が進出することになりました。





建設されるホテルは14階建てで、シングル167室ツイン65室
そして、障がい者や高齢者に配慮して車椅子での利用をしやすくした「ハートフルツイン」1室の、計233室が予定されています。
また、駐車場は35台分の整備が予定されています。


開業は2017年4月を目指しているとのことです。



また、支配人をはじめとするスタッフは地元で採用し、ホテル内にレストランやティールームを設けない宿泊特化型とする方針です。







新高岡駅開業後もなお周辺に宿泊施設がない状態が続いており、もっと早くホテル進出があれば良かったなと思うところですが(笑)、とりあえず進出が決まってくれて嬉しいです。
また、新高岡駅前に微妙な空き地があったので、そこが埋まってくれるのも良かったなと。

ちなみに今回ホテルが建設されるのはその空き地の一部で、残り部分については飲食店の誘致を目指しているということです。
駅周辺の飲食店が不足しているのも問題点だと思うので、そこもなんとかしてほしいなと思います。



【イベント参加報告】高岡つつじまつり→ガンホーフェス@イオン(5/17)

5月17日(日)
8:30 水道つつじ公園(高岡つつじまつり)→16:30 イオンモール高岡(ガンホーフェスティバル)→18:00 クローバーホール(ライブイベント)
という日程でしたw








まずは「第24回 高岡つつじまつり」の様子をつらつらと書いていきます。
ステージ横に、あみたん娘ブース。

つつじまつりには初めて足を運びました。
残念ながらつつじはあまり咲いていませんでしたが、お天気に恵まれ、むしろ暑くて大変でした。







あみたん様 with「ネギま!部屋」でお馴染み楊さんの脚







あみたん娘印の国吉りんごジュースが!?
近日発売とのことです!!







あみたん娘パネル with TR@P実行委員長さんの足







特産品などの屋台







ステージの様子
演歌歌手・花咲ゆき美さん、南砺市出身の民謡歌手・林道美有紀さんの歌謡ショーなどが行われ、大変盛り上がっていました。







つつじ公園内に案内板が設置されている、「龍梅水」の伝説
つい見入ってしまいました。






まず、昔の小矢部川の流域に驚きました。







さて、昼食に、かもうどんと国吉りんごジュースをいただきました!







あみたん娘ブースに戻ると、あの楊さんがあみたん娘に変身!?







あみたん娘ブースの隣には、南砺市出身の民謡歌手・林道美有紀さんのブースがありました。
驚いたのは、かがやき北陸新幹線新高岡駅停車応援ソングとしてお馴染み「未来へ ~かがやき~」などが収録されたアルバム「Bon Voyage!」をプロデュースした川嶋フトシさんは、川島国県議会議員のお兄さんだということ・・・。







さて、14時50分頃から、あみたん娘のステージが始まりました。
今回の公式レイヤーさんは、カノン役・小村れいさん、セシル役・まあ魅さん。
二人とも今回があみたん娘レイヤーとしての初ステージで、ブースにいる間も緊張している様子でしたが、初めてとは思えないパフォーマンスで会場も盛り上がっていました!







セシル役・まあ魅さんソロによる「メビウスの恋」。







二人で、あみたん娘のメインテーマ曲「桜色Holy Dream」。







最後にはじゃんけん大会もあり、先程紹介したあみたん娘ラベルの国吉りんごジュースも登場!
林道美有紀さんも密かに参加されていました!(写真左側の赤い服の方)







ステージが終了した後、あみたん娘ブースに現れたのは、
私服参加の公式レイヤー・いのうさん。
ファンからのサインの求めに、セシルの絵を即興で描くという素晴らしさ!






そんな感じで、16時につつじまつりは幕を閉じました。
続いて、ガンホーフェスティバル開催中のイオンモール高岡に向かいましたが・・・。






阿弥貴さま&あみたんを発見したのみ。
イベント会場はとにかく人だらけで何も分かりませんでした。
開店前に2000人もの人が並び、城端線高岡・新高岡間が超満員だった時間帯もあったそうですから・・・。
こんなイオンモール高岡はなかなかないでしょうね。









イオンモールを後にし、高岡市中心市街地へ。
つつじまつりでお会いしたばかりの林道美有紀さんの歌が流れ、あみたん娘のシャッターも。







御旅屋通りのクローバーホールで開催されていたライブイベントを見に行きました。







こうして、一日で演歌歌手、民謡歌手、萌えキャラ、ロックバンドのステージを制覇するというなかなかできない経験を果たしてきました。
色んなイベントに足を運べて、楽しい日曜日でした!



【イベント参加報告】伏木曳山祭 けんか山(5/15)

5月15日(金)、今年も「伏木曳山祭 けんか山」に足を運びました。







20時頃まで商工ビルで用事があったので、高岡駅発のお祭りシャトルバスの利用は断念し、越中中川駅からJR氷見線を利用。
やってきた列車は、あみたん娘のラッピング列車でした。
2012年から運行されていますが、乗るのは今回が初めてでした。








20時45分頃、伏木到着。
伏木の街に、提灯山車の姿が見えました。







高岡市役所伏木支所から、法輪寺方面を眺めます。
遠くでかっちゃを聞きながら。
1回目のかっちゃに間に合うとは思いませんでした。







伏木中央町の休憩スペースで休憩中、目の前を通った曳山。







かっちゃ会場のひとつ、本町広場。
今年導入された、有料の桟敷席






そして、その桟敷席を衝動買いしてしまいました・・・(笑)







22時30分のかっちゃまで時間があったので、最近完成した伏木コミュニティセンターへ。
こちらには、十七軒町の曳山が展示されていました。







そして、いよいよ22時半になり、桟敷席からかっちゃを観戦。







迫力の「かっちゃ」!
こんなに見やすい場所から見ることができて、興奮しっぱなしでした!







総代同士のかけ合いも、お馴染みです。







帰りのバスもあるので、早めに切り上げ伏木駅に向かう途中・・・。
法輪寺前のかっちゃも再び見ることができました。







こうして、お祭りシャトルバス最終便・24時伏木駅前発の乗り、高岡駅まで行きました。

今年はとにかく、桟敷席という特等席でかっちゃを見ることができて良かったと思います。
そして、雨予報もかっちゃの時間まではなんとかもってくれました。
昨年は雨だったので、晴れのけんか山を見ることができて良かったです。




来年は日曜日ですね。更に多くの人で賑わうといいなと思います。



【イベント情報】第47回 八丁道おもしろ市が開催されます(5/17)

八丁道おもしろ市公式サイト(外部リンク)







5月17日(日)に開催されるイベントとして、既に「第24回高岡つつじまつり」「ガンホーフェスティバル in イオンモール高岡」をご紹介しましたが、
今回はもうひとつ、「第47回 八丁道おもしろ市」をご紹介したいと思います。



「八丁道おもしろ市」は、国宝瑞龍寺と前田利長公墓所を結ぶ参道「八丁道」にて年2回開催される催しです。
フリーマーケットはもちろん、八丁道途中にある西本願寺高岡教務区教務所ではステージイベントも開催されます!

今回はゆるキャラグランプリでも大人気、入善町のジャンボ~ル三世も登場する予定です!!
もちろん、高岡でお馴染みの利長くんも登場します。


8時~15時の開催なので、お時間のある方はぜひ足を運んでいただけたらと思います。







第47回 八丁道おもしろ市

日時:2015年5月17日(日) 8時~15時(雨天決行)
場所:国宝瑞龍寺前参道 八丁道
内容:フリーマーケット 多数出店!





~イベントプログラム~


時間:11時~12時
場所:西本願寺高岡教務区教務所(本部横)

内容
・芳野中学校吹奏楽
・華の会(民踊)
・さくら保育園(鼓隊演奏)
・津軽三味線芸人 中山孝志&安藤有希子 &舞獅道一煌流 獅子舞








昨年5月 八丁道おもしろ市の様子(2014年5月18日)






昨年5月 八丁道おもしろ市の様子(2014年5月18日)






昨年5月 八丁道おもしろ市に登場した、高岡市公式マスコットキャラクター「利長くん」







八丁道おもしろ市に登場予定の、ジャンボ~ル三世(入善町)